【CNN】トランプが大量解雇した米連邦職員、ロシアと中国が採用に動く

1 : 2025/03/03 11:34:18 ???

ロシアや中国といった米国の敵対国は、ここへ来て自国の諜報(ちょうほう)機関に対し、米連邦政府職員の採用を強化するよう指示を出している。対象は国家安全保障に携わる職員で、既に解雇されたか、間もなく解雇されると感じている職員らを標的にしているという。この問題に関する最近の米諜報に詳しい4人の人物と、CNNが検証したある文書から明らかになった。

当該の諜報が示唆するところによると、複数の敵対国がトランプ政権の取り組む大規模解雇に乗じようと積極的に動いている。解雇は連邦政府職員全体にまたがるもので、今週人事管理局(OPM)が計画の概要を発表した。

ロシアと中国が注力するのは、機密情報を扱う職務に就いていて最近解雇された職員や、契約停止の恐れがある試用職員。こうした職員は、米国にとって極めて重要なインフラや官僚機構について価値ある情報をつかんでいる可能性がある。情報筋のうち2人が明らかにした。少なくとも2カ国は既に採用ウェブサイトを立ち上げ、ビジネス向けSNS「リンクトイン」を通じた連邦職員向けの採用を活発に行っているという。

CNNは米国家情報長官室(ODNI)並びに中ロの在米大使館にコメントを求めた。

大量解雇を採用の好機と捉えた外国の諜報機関が、経済的に逼迫(ひっぱく)し、解雇への不満も抱える元職員らを狙うとの懸念はかねて浮上していたが、今回の情報はそれを裏付ける内容と思われる。司法省は近年、米国の情報を中国に提供したとして軍並びに諜報機関の元当局者多数を訴追している。

続きはこちら
https://www.cnn.co.jp/usa/35229958.html

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/03/03 11:35:40 RVOoL
あたり前体操
3 : 2025/03/03 11:35:40 1rUN1
お里が知れるというのはこういうのか…
4 : 2025/03/03 11:35:50 qbYmD
トランプボケてるだろ絶対
5 : 2025/03/03 11:36:10 nKrxl
アメリカ人がロシアや中国で快適に暮らせるものかね
8 : 2025/03/03 11:37:25 HkbMP
>>5
引っ越すの?
6 : 2025/03/03 11:36:22 rv6vM
帰化人もいるだろうし
諜報余裕
7 : 2025/03/03 11:37:12 WTQW5
つまり、トランプはスパイを解雇してたってこと?
で、そこらの国が再配置を計画、と?
9 : 2025/03/03 11:38:44 6qeAQ
裸の王様「グレートアメリカアゲイン」
54 : 2025/03/03 12:07:51 Q5FvI
>>9
王様の耳はロバの耳
10 : 2025/03/03 11:38:50 3UWbS
石破といい勝負しとるな
12 : 2025/03/03 11:40:33 C0v89
想定通りで草も生えない。
13 : 2025/03/03 11:41:20 ptdpZ
解雇される前から雇われていたのではないか?
なら逮捕だなあ
14 : 2025/03/03 11:42:15 NZdOF
ロシアは別に行けばいいんじゃない?
15 : 2025/03/03 11:44:11 HOJNY
そりゃそうなるか
細かい情報でも100人分繋げたら何か見えてくるかもしれないものな
17 : 2025/03/03 11:45:39 owtln
トランプ「ロシアは同盟国、プーチンの悪口はやめろ」
18 : 2025/03/03 11:45:41 lxTfw
>>1
優遇されるのは最初だけな
知識は小出しにしないと直ぐポイだよ

とチュゴクメーカーに拾われたエンジニアが言っておりました

30 : 2025/03/03 11:53:43 EFTf8
>>18
スノーデンは割と最近までロシア国籍も持ってなかったが
家族と一緒にモスクワに住む権利と金を与えられてたぞ
こんな大事にされるなんて当人も思ってなかっただろうな
19 : 2025/03/03 11:45:59 n2jFP
元々こんなもんに応じる様な連中を雇ってたバイデン政権の問題。
20 : 2025/03/03 11:47:12 fLm2N
ロシアはだめだろ 何やってんだよ
21 : 2025/03/03 11:47:16 NINdV
日本企業の技術者がお金をもらって中国に渡ったように、米国連邦職員もお金次第
22 : 2025/03/03 11:48:16 XdL2c
トランプさん頭オカシイw
23 : 2025/03/03 11:49:05 Y3Lde
中露に機密情報提供するために大量解雇した売国奴トランプ
24 : 2025/03/03 11:50:09 pAZdP
今さらだろう
KGBのころから天下り先だ
25 : 2025/03/03 11:51:20 3nzfg
こんなのに飛びつくような奴はスパイ予備軍なんだから
解雇して正解だろ
32 : 2025/03/03 11:54:22 EFTf8
>>25
国(政府)が先に国民(私)を裏切ったよね
26 : 2025/03/03 11:51:35 uOjY1
資本主義の末路

お金持ってる方に従う人間育てれば当たり前の行動。アホの量産化

27 : 2025/03/03 11:52:31 43hh3
チャイナと露助は情報を搾り取ったら捨てるぞ
28 : 2025/03/03 11:52:37 n2jFP
元々中国と仲良くする為の共産主義者のusaidの連中が中国に行っても問題なくね?
29 : 2025/03/03 11:53:32 MCSnS
アメカスは全員いきる価値がない
33 : 2025/03/03 11:54:47 pSGmR
解雇されるくらいの仕事しか回されてないんだから
中露が取っても、使い道がない人材だろ
解雇されても、連邦政府職員として使ってたIDが生きてるのなら
話しは別だが
36 : 2025/03/03 11:59:31 6qeAQ
>>33
誰がどういうポストについていて、どんな仕事をしていたか
業務のシステムはどういう仕組みなのか
これだけでもめちゃくちゃ重要な機密情報
34 : 2025/03/03 11:56:56 BUmhY
中国やロシアは本当に優秀
日本にはこういう発想ができない
35 : 2025/03/03 11:58:46 1L7n2
解雇されるような金食い虫が他の国で働いて使い物になるのか?
46 : 2025/03/03 12:05:17 qfede
>>35
どんな屑でも腐っても連邦職員!
露中が欲しい、どんな情報を持って居るかわからん
取り敢えず採用して、選別して捨てるんでしょw
37 : 2025/03/03 11:59:39 nLO54
アメリカの職員をかいかぶりすぎ
同性愛の知識しかもってなさそう😨
38 : 2025/03/03 11:59:47 atFeE
プーチン「トランプに追い出された?ならロシアに来い」
キンペー「アメリカの情報ほしいアルからウチくるね」
39 : 2025/03/03 12:00:12 ovp2d
元々中国、ロシアのスパイが連邦職員に入ってたってことか
40 : 2025/03/03 12:02:12 Mx0zc
アメリカファーストより
ダメージを与えるトランプ
41 : 2025/03/03 12:03:08 ovp2d
日本でも国会議員の秘書に中華スパイをいっぱい採用してたらしいし。絶対入ってるよ。
44 : 2025/03/03 12:04:23 6qeAQ
>>41
維新なら議員自身が立花のスパイだったら
52 : 2025/03/03 12:06:07 nLO54
>>41
日本は世界中のスパイ同士が早い者勝ちビュッフェ状態で喧嘩させて調和を取ってる🤮
42 : 2025/03/03 12:03:38 rfWg1
さすがロシアファーストやで
43 : 2025/03/03 12:03:56 yzcqu
日本が過去にリストラした社員も中国に沢山行ったよな
復讐のために 当然といえば当然なんだろうけど
51 : 2025/03/03 12:05:59 owtln
>>43
日産にリストラされた社員が技術指導して
中国でBYDというメーカーに発展しましたよね
45 : 2025/03/03 12:04:35 K2Czi

意外と世の中面白くなってたわ
47 : 2025/03/03 12:05:21 hYxad
グダグダ
どっちがどっちのスパイかわけわかめ
48 : 2025/03/03 12:05:21 rfWg1
ロシアにとって良いことしかしないな、トランプおやびんは
49 : 2025/03/03 12:05:29 pAZdP
トランプの理論ではディープステートをファイアーしただけ
元鞘に帰るだけなので問題ないだろ?
50 : 2025/03/03 12:05:35 jBTmR
スパイを敵国に散らしただけ
53 : 2025/03/03 12:06:17 e9uNc
情報もらったらポア
55 : 2025/03/03 12:08:39 RFlzB
ネトウヨはトランプを持ち上げてたのにどうして😥

コメント

タイトルとURLをコピーしました