【100万人足りない 2027年以降 “超人手不足時代”到来の衝撃】「運送業」 「建設業」 「製造業」はとくに深刻

1 : 2025/03/06 11:29:03 ???

日本が「人口減少時代」を迎えて久しくなりますが、それはこのままでは、未曾有の「人手不足の時代」の到来を意味します。

実際、すでに地方で人手不足は深刻化しています。

タクシードライバーの担い手不足、コロナ禍で一時解雇が話題になったホテル産業にいまも人材が戻っていないといった問題、アルバイトの時給高騰など、各所にその影響は出はじめています。

一方で、東京の人口は増加しつづけています。

そのため、東京に本社がある企業や、就職人気ランキングに頻出する一部企業とほかの企業との間で、「人手不足に対する感覚」に大きな乖離が生じています。

問題は、この人手不足時代が「始まったばかり」であり、今後ますます深刻になっていくと予測されていることです。

下記の図は、リクルートワークス研究所が発表した、2022年以降の労働需要と労働供給の推移です。実線(労働需要)と点線(労働供給)はこれから永久に近づくことなく、むしろ離れるいっぽうとなっています。

レス1番の画像1

重要な点は、日本ではこれから長期にわたって人手不足(需給ギャップ)が解消されることはなく、むしろ加速していくという厳しい現実です。

過大にあおっているのではありません。この調査は、出生率をベースにシミュレーションしているため、限りなく確実性の高い未来予測となっています。

私が注目している最初の転換点は、人手不足が大台の「100万人」を超える2027年です。

それまでゆるやかに増加してきた人材不足の総量が、2027年以降は劇的に増え、状況が急激に悪化します。

それを受けて、社会の雰囲気も「これはマズいかも」というふうに、いっきに変わるかもしれません。

さらに、リクルートワークス研究所は、「2040年には、社会的な需要に対して労働力の供給が明白に不足する『労働供給制約社会』が訪れる」と発表しています。

たとえば、「運送業」「建設業」「製造業」などの労働力は絶対的に不足すると考えられます。

また、AIやロボットへの労働の代替があまり期待できない業種(サービス業など)、あるいは地方企業などは、人手不足そのものが経営課題に直結するようになります。

しかも、これらは決して他人事の未来ではありません。

前述したように、これらは人口統計から導き出される予測、つまりほぼ確実な未来予測です。しかも、現時点において「すでに見えている経営課題」でもあります。

これだけ不安定な将来が読みにくい時代において、皮肉めいていますが、これは確実に予測可能な未来なのです。

「100万人足りない」"超人手不足時代"到来の衝撃
日本が「人口減少時代」を迎えて久しくなりますが、それはこのままでは、未曾有の「人手不足の時代」の到来を意味します。実際、すでに地方で人手不足は深刻化しています。タクシードライバーの担い手不足、コロナ…
2 : 2025/03/06 11:39:31 DGBUx
Fラン大卒がたくさん余ってるよ
3 : 2025/03/06 11:42:00 bhO8l
みんな事務職めざして命令する側に回りたがるあさましさよ
22 : 2025/03/06 12:02:02 hor75
>>3
激しく同意
4 : 2025/03/06 11:42:34 n30KC
けど、賃金は上げません
配送も建設も製造も時間を掛ければいいだけ
人数が半分になれば、時間を倍掛ければいいだけ
5 : 2025/03/06 11:43:19 2AEnm
売国奴の計算通り
6 : 2025/03/06 11:44:26 OZMUk
だからと言って外国人労働者を現場に突っ込んだら混乱に拍車がかかる
7 : 2025/03/06 11:45:05 n30KC
簡単な仕事、誰でもできる仕事だから、賃金が低いのは当然
これを改めない限り、自称人手不足は解消しない
8 : 2025/03/06 11:47:29 bhO8l
>>7 公務員のルーチンワークも同じ、全公務員の基本報酬月額20~30%カットも必要だ。
11 : 2025/03/06 11:51:43 nWiNg
>>8退職金課税検討必要だって
石破首相
国は労働者の転職を勧めたい
退職金は邪魔なんだな
20 : 2025/03/06 12:00:48 bhO8l
>>11 退職金・退職手当は廃止するのが妥当
9 : 2025/03/06 11:49:32 n30KC
賃金が低いのは、努力不足の自己責任
努力した結果、自称人手不足
面白いね
10 : 2025/03/06 11:50:18 nWiNg
これからの労働者不足は景気関係ないから
ひたすら労働者足らなくなる一方
12 : 2025/03/06 11:55:21 Sy8iI
>>1
大好きな移民に頼れ
甘えるな

代わりはいくらでもいると捨て台詞を吐きながら使い捨ててきたんだ
自業自得、自己責任

13 : 2025/03/06 11:56:09 n30KC
総人口が減って総需要も減っているんだから、、総供給もそれに合わせて減っても問題ないはず
本当に起きているのは、人手不足ではなく、企業過多なのでは?
14 : 2025/03/06 11:56:50 CPu4h
よし、プロスポーツ禁止にして労働力にしてしまおう。
プロ棋士やアイドルも禁止でいいな
15 : 2025/03/06 11:57:26 Nuf1f
労働内容と報酬の釣り合いの問題だろ。
釣り合ってないから人手不足になる。
16 : 2025/03/06 11:57:59 AACRH
ウクライナから避難して来た人々の門戸を開いて働き手として採用しろー
政府のばかども。避難民が今どういう状況に置かれているか分かっている
のか?。ウ露戦争が長期化したため見込み違いが生じ最近では厄介者扱い
されるとも聞く。こういう人材を活用できるよう制度の見直しを図れ。
研修生できて悪事に手を染めるやつらの行動も問題だぞー。
17 : 2025/03/06 11:58:14 VYvRt
日本人が努力して上に這い上がった結果だから喜ぶべき事なんだよね?
18 : 2025/03/06 11:58:54 RSA1Z
人手不足と大きな声で言いつつ給与水準は上げないんだから、オオカミ少年
19 : 2025/03/06 12:00:41 Su3SA
ジム行って金払わんでもお金貰って体力仕事すればいいのに
21 : 2025/03/06 12:01:07 0IT1G
それでも竹中なら!
竹中なら、なんとかしてくれる!
23 : 2025/03/06 12:03:23 ybtlf
自民党の少子化政策の成果
24 : 2025/03/06 12:04:08 unsSv
リーマン・ショック辺りに散々暴言吐いていたよね
あの時の仕打ちは忘れないよ
ゆっくり苦しみながら朽ち果てていってください
25 : 2025/03/06 12:05:41 NNase
給料上げないと人は来ないよ
26 : 2025/03/06 12:05:47 Pxxcy
子作りファームでも解禁して企業に人材を育成させましょう
27 : 2025/03/06 12:05:55 YCy5I
学歴関係なく卒業後最低10年間は人手不足の業種での就労を義務付けては?
徴兵制の代わりに。
33 : 2025/03/06 12:08:43 25Rig
>>27
日本企業の就労って余計な事強要してくるんだよね
正社員でもないのに
それが嫌だわ
29 : 2025/03/06 12:06:11 57DPq
20年前からわかってた事。
30 : 2025/03/06 12:07:17 nQ2wL
探してて足りないのは35才までだから
そのほかは沢山あるからお前ら心配すんな
31 : 2025/03/06 12:07:37 n30KC
企業が経営下手で労働者が納得する賃金が払えないなら、国が労働者手当を支給すれば済む話
どんな仕事でも働けば、企業から貰える賃金とは別に、国からも手当が貰える
時給500円くらいでも十分だ
財源?
そんなのは、もう税金(所得税やらなんやら)で十分に徴収してるだろ
これが真の所得再分配だ
34 : 2025/03/06 12:08:46 ybtlf
果物泥棒銅線泥棒万引き犯ならいっぱいいるし~
35 : 2025/03/06 12:08:55 4IffI
運送? 建設? 製造?
そんな底辺職は移民にさせろ。
皆大卒時代に、そんな職に行くわけがない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました