【 トランプ米大統領が不満をぶちまけ】「敵味方問わず、彼らは我が国から多くのものを奪ってきた、率直に言って、敵よりも友の方がはるかにひどい」

1 : 2025/03/27 16:32:59 ???

「敵より友の方がひどい」 自動車関税でトランプ氏、筆頭格は日本

トランプ米大統領が26日、関税政策の「本丸」といえる自動車関税について、4月3日の発動を命じる文書に署名した。

米国に敵対的な国よりも、日本やドイツといった「友」こそ、自動車輸出で米国を痛めつけてきた――。トランプ氏はそんな持論を展開し、日本がこの関税から免れるのはそもそも困難だったことをうかがわせた。

26日午後、ホワイトハウス。署名を待つ自動車関税の命令書を机の上に広げたトランプ氏は、「敵味方問わず、彼らは我が国から多くのものを奪ってきた」と不満をぶちまけた。

「率直に言って、敵よりも友の方がはるかにひどいことも多かった」

その「友」の筆頭格が、米国市場に戦後、大量の自動車を輸出し、稼ぎ続けてきた日本だ。

「敵より友の方がひどい」 自動車関税でトランプ氏、筆頭格は日本:朝日新聞
 トランプ米大統領が26日、関税政策の「本丸」といえる自動車関税について、4月3日の発動を命じる文書に署名した。米国に敵対的な国よりも、日本やドイツといった「友」こそ、自動車輸出で米国を痛めつけてきた…
レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/03/27 16:34:41 O1rqn
民主党と南鮮ですね
3 : 2025/03/27 16:35:10 ze2NV
同盟国の支えが無ければ米国はとっくの昔に没落してる予感
4 : 2025/03/27 16:35:54 vCotO
トランプの言葉の一つ一つが 日本のためになるだろう
5 : 2025/03/27 16:39:08 mQ4us
安倍がいればどう対応したかが見ものであったが
6 : 2025/03/27 16:39:42 sZ2ym
NATOのことだな
7 : 2025/03/27 16:39:49 HnQKx
だいぶ貢いでるけどね、日本。
8 : 2025/03/27 16:43:35 hrwil
敵味方はどうでもよい
カネをくれるかくれないかだ
って、これもう乞食そのものじゃん
11 : 2025/03/27 16:48:02 1i0OM
そうだな
プラザ合意で経済成長をストップさせたりなんて友達なら普通やらんからな
日本がどんだけアメリカから不利益くらいながらうまいこと商売してきたか
アメリカが旨い汁吸われたと思ってるんなら、それはアメリカが単に商売がどが付くほど下手ってだけだよ
威圧かけて相手の譲歩を引き出すという暴力しか使えないからそうなる
頭で考えることを放棄してるから日本に「損して得とれ」で利益を出されてるんだよ
12 : 2025/03/27 16:48:47 1BbLa
日本の自動車メーカーのほとんどはアメリカで現地生産しているからさほど被害は無いようにも思えるがどうなんだろ
15 : 2025/03/27 16:51:29 jt0N7
>>12
組み立て工場よりも部品サプライチェーンの方が南米依存かも
13 : 2025/03/27 16:50:00 jt0N7
その根源が米に座してる国連本部だろうな
アフリカの最貧国に移転しろなその方が経済効果あるし実利を得ているだろう
14 : 2025/03/27 16:50:46 UfBP8
これもうボケてるだろ
16 : 2025/03/27 16:51:41 KrUkO
米中デカップリングで日本は得をすると言ってたやつ
トランプにとって中国より日本の方が敵らしいぞ
この分だとトランプ政権で米国経済も日本経済も韓国経済も崩壊して喜ぶのは中国とロシアだけだ
17 : 2025/03/27 16:53:54 QFlc2
お前ら白人は原住民から土地奪っただろ出てけよアメリカ大陸から
21 : 2025/03/27 16:56:29 Liy5k
ジャップ徹底的にしばいたってください
いつもクソ生意気なんで
22 : 2025/03/27 16:57:44 EKRQi
安倍晋三のやり方でうまくいく、って学習したんじゃないの?
トラ。
23 : 2025/03/27 16:57:53 FHgK5
アメリカ終わったな日本はとっくに終わってるけど
24 : 2025/03/27 16:58:13 hrqg0
米国の雇用に多大な貢献をしてるのにこの言い草
25 : 2025/03/27 16:58:26 5nNq9
朝日の反日記事
26 : 2025/03/27 16:59:23 PZxXn
中露のスパイトランプ
30 : 2025/03/27 17:03:01 EYpgh
友は他人の始まり、改め、友は敵の始まり

コメント

タイトルとURLをコピーしました