【高校無償化】与党も維新も「所得制限なし」で支援の方向…私立の無償化めぐり隔たり 大阪の現行制度から見えてくる課題とは?

1 : 2025/02/11 19:25:27 ???

与党と維新の間で議論の駆け引きが行われている『高校の授業料無償化』。
与党案、維新案には大きな隔たりがあります。
この“高校無償化”のメリット・デメリットを見ていきます。
◆所得による差がある現在の制度 維新・与党の案は?◆
現在の国の支援は次の通りで、所得によって支援の有無や額に差があります。
・世帯年収910万円未満→公立高校の授業料が実質無償
・世帯年収590万円未満→私立高校の場合は39.6万円まで支援
高校授業料の支援金制度をめぐり、維新は来年度から所得制限を撤廃し、私立高校に通う人には最大年63万円の支給を要求。
対する与党側は所得制限を撤廃し、公立・私立問わず年間11万8800円を支給するものの、私立の無償化については再来年度以降に持ち越しとする案を提示していて、私立高校も含めた無償化を求める維新とは合意に至らず、議論は平行線のままです。
【維新案】
公立:11万8800円を支援 私立:63万円まで支援
※いずれも所得制限なし
【与党案】
公立:11万8800円の支援→今年4月から所得制限なし 私立:無償化の議論を再来年度以降に持ち越し
行政学者で元厚生労働省キャリア官僚の中野雅至氏は、今回の与党・維新の議論について「今回評価できる点は、与党案も維新案も所得制限をなくしたこと。みんなが等しく支援を受けられること」だと話します。
◆「高校無償化」残る課題は?◆
今年度から授業料の完全無償化を段階的に進めている大阪府。
府の制度では私立に通う生徒向けに年63万円まで支援するため、授業料を払うことなく高校に通うことができます。
大阪私立中学校高等学校連合会によりますと、来年度入試の私立の専願者数は約2万人となり、正確な数値が残る2003年度以降、過去最高になりました。
一方、教育行政に詳しい日本大学の末冨芳教授は、無償化の課題として、公立高校にとって“厳しい状況”になる点を指摘。
同じ「無償」なら魅力的な教育を目指して経営する私学に生徒が集中してしまうのではないか、ということです。
実際に大阪府では、生徒からの人気が私立に流れてしまったことなどにより、今年度の入試で定員割れをした高校は70校にも上りました。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5a50868a08df7c670a6bb0609216df551d86b2f

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/02/11 19:27:08 1N7sM
大阪の地域政党が
国を動かしておるわい
3 : 2025/02/11 19:30:22 9LBsn
政治がやるべき公教育の充実を放棄し、税金を私学経営者に与えて儲けさせる大阪維新

バカが増えてくれたほうが、維新の支持者が増えて選挙が有利だからな

4 : 2025/02/11 19:30:59 TFgD2
私学への利益誘導
5 : 2025/02/11 19:32:10 tDgOR
敎育の質が下がる。
6 : 2025/02/11 19:33:56 CEHlq
公立高校へ63万円分を拠出する原資はどこから持ってくるんだよ
7 : 2025/02/11 19:37:34 Bvw2y
まったく意味わからんことするから、そりゃいくら金があっても足りんわなぁ…
8 : 2025/02/11 19:38:30 aoGTh
自民党はプロレスは辞めるべき。それに付き合う野党もバカ
9 : 2025/02/11 19:40:39 rup8J
公立は11万円で私立は63万円
私立に行かなきゃ損じゃん公立はゲェジだけ入れとけよ
10 : 2025/02/11 19:42:02 aoGTh
野田豚の給食費無料化はどうなったんだよ?
11 : 2025/02/11 19:42:56 PAFbW
授業料は無償っでも高い制服代や修学旅行費その他諸々は自腹でしょ
貧乏人はついていけない
12 : 2025/02/11 19:48:12 HmFRI
私立も無償になったら皆、私立に行くわな
維新は頭悪いのかな?
25 : 2025/02/11 21:24:52 BHXRx
>>12
事実、今年の大阪はすでに私立に人気が流れていて、公立は定員割れが多くなってる。
今後は公立校の統合が増えていくだろう。
13 : 2025/02/11 19:51:25 1m1Ii
淘汰されるべき底辺私立を無限に支援して
天下りコネ入社頑張ります!
14 : 2025/02/11 19:59:33 4qKwW
まあいいよ
その代わり、入学試験と卒業試験をめちゃくちゃ難しくしろ
タダで遊びに来てるやつに卒業証をやらなければよい
15 : 2025/02/11 19:59:40 VxCJD
公立を2校まで受けさせてやれ
そして公立無償化だ
定員割れの高校だらけだろ

私立なんてある程度淘汰されていい

16 : 2025/02/11 20:00:35 VxCJD
無償化と聞いたら増税賛成派と変換するようにしてる
17 : 2025/02/11 20:01:20 xXf0L
無償化にしても貧乏人の子は中卒で働いて家庭を助けないといけないんですよ無償化にするなら義務教育にしてね
18 : 2025/02/11 20:04:45 VxCJD
そして無償化は少子化対策にはならないという
20 : 2025/02/11 20:12:21 6f0lR
私立を無償化するということは公立化だよな

私立教育を放棄することになるがね

23 : 2025/02/11 20:59:07 e402a
>>20
違う
授業料だけ無償でその他の費用は実費でとる
その他の費用といっても公立高校で掛かる費用よりも高いから実質貧乏な家庭は私学には進めないようになっている
その一方で公立高校は廃止されていってるから狭き門になる
21 : 2025/02/11 20:48:04 LIKGH
これ国立とか公立とか言わんの?
22 : 2025/02/11 20:56:22 e402a
大阪の私立高校無償化は公立高校廃止とセットだからな
24 : 2025/02/11 21:20:33 J4IfL
いいから経済成長させて国民生活を豊かにしろや
26 : 2025/02/11 21:40:50 ryHKH
維新はなんだかな~
万博の過程みてるとどうにも不安
27 : 2025/02/11 21:59:46 kPdOZ
私立の学費がさらに値上がりするだけw
出産費用の支給の時でも囁かれてた事だろ
28 : 2025/02/11 22:12:06 4cI5q
公立無くなり中卒だらけになる。
29 : 2025/02/11 22:12:40 g3x4W
義務教育だけで(・∀・)イイ
30 : 2025/02/11 22:31:08 sQWaP
一定以上の偏差値で無償化にしろよバカは有償のままで良い

コメント

タイトルとURLをコピーしました