
【防衛相】オスプレイ搭乗、さまざまな面で安全確保が図られていることを実感した 現職防衛相の搭乗は初めて


- 1 : 2022/01/29(土) 17:45:16.52 ID:dTztIaQj9
-
https://www.sankei.com/article/20220129-RD7PGOYKCNK33JTLE6TUB2MQRE/
岸防衛相がオスプレイ搭乗 「重要な役割実感」岸信夫防衛相は29日、陸上自衛隊木更津駐屯地(千葉県木更津市)のヘリコプター部隊を視察し、暫定配備されている輸送機V22オスプレイに搭乗した。陸自所属オスプレイへの現職防衛相の搭乗は初めて。岸氏は視察後、令和7年を目指している佐賀空港への移転計画について「スケジュール通りに進める」との考えを改めて示した。
岸氏は陸自ヘリ部隊の輸送ヘリなどを視察した後、オスプレイに乗り込み、東京湾上空を約12分間、周回飛行した。着陸後、岸氏は隊員への訓示で「身をもって諸君が担っている重要な役割を実感した」と激励した。
また岸氏は、一部で疑問視されている安全性について、「さまざまな面で安全確保が図られていることを実感した」と強調した。視察後、記者団の取材に答えた。
回転翼、固定翼双方の特長を持つオスプレイは、通常輸送ヘリより最高速度が約2倍、航続距離が約3倍で、かつ滑走路のない離島にも着陸できる。離島防衛を念頭に令和2年度から導入され、今年度までに全17機を点検予定だった。ただ、新型コロナウイルス感染拡大などの影響で米国からの納入が遅れ、現在7機態勢にとどまっている。
2022/1/29 16:45
産経新聞 - 2 : 2022/01/29(土) 17:46:09.49 ID:6dHmlflA0
-
迷彩塗装にしろよ
- 3 : 2022/01/29(土) 17:46:27.73 ID:FdnqEChu0
-
米軍にすら鼻つまみもの扱いされ始めているオスプレイw
- 29 : 2022/01/29(土) 18:23:42.18 ID:w6ntSyNH0
-
>>3
海軍にも配備始まったのに何言ってんの? - 34 : 2022/01/29(土) 18:28:05.60 ID:2NhwQywL0
-
>>29
海軍と陸軍で仕様がちがうでしょ - 4 : 2022/01/29(土) 17:47:41.16 ID:z+R/JotI0
-
うるせえ軍産の犬め
- 5 : 2022/01/29(土) 17:47:45.65 ID:7+qqAyRt0
-
そういえばトランスフォーマーで落ちまくってたな。
- 6 : 2022/01/29(土) 17:47:58.26 ID:VdMmqyge0
-
都内に墜落しないといいけど
- 7 : 2022/01/29(土) 17:48:03.16 ID:BltiiNrH0
-
オスプレイこそ鬼滅デザインにすればいいのにな。
- 13 : 2022/01/29(土) 17:50:54.75 ID:Ku4QYAHz0
-
>>7
機首に女の子の絵を描いて「木更津五姉妹」にしよう。 - 9 : 2022/01/29(土) 17:48:35.12 ID:UsDqyPZg0
-
民間型を導入して小笠原へ行けるようにしろ。
- 15 : 2022/01/29(土) 17:53:15.47 ID:2g4wWjid0
-
>>9
こいつは客室予圧されてないから厳しいが
同じくティルトローターのヤツが検討されてるようだ
ぶっちゃけ空港作るよりよっぽど環境に優しい - 22 : 2022/01/29(土) 18:02:33.47 ID:gC9jWi3P0
-
>>9
ATRの新型が800m級の滑走路でも運用出来るので、そっちが検討されている。 - 10 : 2022/01/29(土) 17:48:51.46 ID:lyBVHlgr0
-
メスプレイはもっと乗心地が良い
- 11 : 2022/01/29(土) 17:50:09.03 ID:zpeANtDV0
-
この財務省内閣で唯一まともに仕事出来るが防衛相だけ
- 12 : 2022/01/29(土) 17:50:13.99 ID:9663J2bL0
-
オスプレイのアイマス仕様ってあるのかどうか・・・
- 14 : 2022/01/29(土) 17:51:57.46 ID:kxQSb//+0
-
乗ってみたい
- 16 : 2022/01/29(土) 17:54:22.66 ID:xgSImYUW0
-
オミクロンの安全性についてもっと情報公開すべきだよな
- 17 : 2022/01/29(土) 17:54:47.83 ID:nyM+W0hg0
-
岸だ防衛相!
- 18 : 2022/01/29(土) 17:55:47.09 ID:f04taOzo0
-
1度ちょっと乗っただけでそんなのが分かるのかよw
- 25 : 2022/01/29(土) 18:11:26.84 ID:fnmuPTDo0
-
>>18
馬鹿左翼さんたちなんて一度も乗ったことないのに危険だってわかっちゃうんだよ - 19 : 2022/01/29(土) 17:57:23.72 ID:Ia+PmdmN0
-
この大臣で日本國は敵国に勝てるのか?
死にそうじゃないか - 20 : 2022/01/29(土) 17:57:25.09 ID:KHB929IL0
-
>「さまざまな面で安全確保が図られていることを実感した」
アメリカさんが買え買え言ってるのかな?
実戦では直ぐ体勢を崩す飛行機体とかはあまり使い物にならない気はするけど。 - 21 : 2022/01/29(土) 18:02:22.82 ID:a00xu8mv0
-
オスプレイはかっけーがいかんせん高杉
あと満を持して乗り込んで来た敵の強襲上陸部隊に
小隊程度送り込んで何ができるんだよっていうw
買っちゃったもんはもうしょうがないけどナ - 23 : 2022/01/29(土) 18:02:35.45 ID:fCaAGw4u0
-
こいつ航空機や軍事に?対する知識は有るんかね?
なんかド素人っぽいんだけど - 24 : 2022/01/29(土) 18:09:01.30 ID:YPzqZF5d0
-
>>1
まあ、ヘリコプターよりは安全な乗り物だろ。
ヘリコプターは構造自体に無理がある。リアローターに搭乗員全ての命がかかっている。欠陥飛行体だ。 - 26 : 2022/01/29(土) 18:12:04.08 ID:pB0/Eq1j0
-
アメリカでは飛行禁止の乗り物になっている
- 30 : 2022/01/29(土) 18:24:24.89 ID:nzT/Z/3X0
-
>>26
なんでそんなすぐばれる意味不明な嘘付くの? - 27 : 2022/01/29(土) 18:19:42.27 ID:SCusyXet0
-
>>1
これって何を輸送するためにあるんだ?
やたら砂川闘争平和ひろばでオスプレイ反対って集会やってるけど - 28 : 2022/01/29(土) 18:22:53.02 ID:8PyJmnKW0
-
パヨがあれだけ反対するのはよっぽど都合が悪いんだろうな
- 31 : 2022/01/29(土) 18:24:48.95 ID:Vpd/dgYp0
-
今のオスプレイの安全性はヘリコプターと大差無く安全と思うが10分やそこら乗って確認できる事なんてあるのか?
- 83 : 2022/01/30(日) 00:07:33.78 ID:VKYxnBpP0
-
>>31
コップの水がこぼれないとか、立てた500円硬貨が倒れないとかかな? - 32 : 2022/01/29(土) 18:26:27.75 ID:adVvw9WL0
-
オスプレイって超長距離航行できるから戦略可能地域がめちゃ広がるんだよ
だから韓国や中国がその範囲に入ってると都合悪い連中が反対してる
なんでオスプレイだけが叩かれてるかよく考えろ - 36 : 2022/01/29(土) 18:28:48.35 ID:2NhwQywL0
-
>>32
無防備な輸送機に夢みんなよw - 33 : 2022/01/29(土) 18:27:48.88 ID:OC11KfP20
-
災害時、物資や人の輸送力はヘリの比じゃないから・・・
- 37 : 2022/01/29(土) 18:30:08.66 ID:2NhwQywL0
-
>>33
大型ヘリコプターのほうが積載はできるだろ - 35 : 2022/01/29(土) 18:28:17.28 ID:HbWqOvgk0
-
たそら危険だったら大統領専用機になってないしな
- 38 : 2022/01/29(土) 18:34:48.49 ID:M+WEzq1t0
-
熊本地震の時にオスプレイ使ってたな
ただ末端の避難先や被災者へ運ぶのは結局ヘリや陸路になるからただのパフォーマンスだと思った - 41 : 2022/01/29(土) 19:15:43.13 ID:X1Vse8zz0
-
>>38
海兵隊にとっちゃ輸送機の内の一つにしかすぎないのにパフォーマンスもクソもないだろ - 50 : 2022/01/29(土) 20:41:21.48 ID:gC9jWi3P0
-
>>38
あれはパフォーマンスだよ。正直、オスプレイである必要はなかった。チヌークよりも積載量は小さいんだし。オスプレイは災害派遣で使うにはサイズも大き過ぎる。ただし、実戦的な訓練としてはまたとない機会ではあったとは思う。 - 52 : 2022/01/29(土) 21:19:12.37 ID:6NElsX480
-
>>50
アメリカ海兵隊はチヌークなんて持って無いしアメリカ海兵隊としては特別でもなんでもなくごく普通の輸送機だ
それをパフォーマンスだとか何を言ってんの?って話 - 56 : 2022/01/29(土) 22:17:37.43 ID:I+K050TM0
-
>>52
いや「たまたま」陸自のチヌークが全部飛べないというありえない話になって
代わりに米海兵隊のオスプレイを飛ばしたからでしょ - 58 : 2022/01/29(土) 22:22:52.61 ID:5s4M5DdV0
-
>>56
不具合見つかって改善まで全機運用停止とかちょくちょく有るぞ - 59 : 2022/01/29(土) 22:26:22.62 ID:I+K050TM0
-
>>58
そういうは事前にアナウンスされるのに何の情報も出ず
海自や空自のヘリがバックアップも無し
何故か米海兵隊のオスプレイが使われた - 61 : 2022/01/29(土) 22:33:50.62 ID:5s4M5DdV0
-
>>59
事故でも発生してなきゃ飛行停止はアナウンスされないぞ
あと海自空自のは距離足りないから持ってくるの時間かかる
一番早く調達出来たのがオスプレイ - 63 : 2022/01/29(土) 22:37:04.57 ID:I+K050TM0
-
>>61
陸自のチヌーク全機運用停止レベルならアナウンスされるよ
なもんよっぽどの状況だぞ
空自海自のヘリなんてあらゆる場所に展開してるし
オスプレイはわざわざ沖縄から飛んできた - 65 : 2022/01/29(土) 22:46:15.36 ID:5s4M5DdV0
-
>>63
だから事故でも起きなきゃアナウンスされないって
あと空自と海自のヘリ人の救助くらいにしか使えない
実際に救助では行ってるし - 66 : 2022/01/29(土) 22:48:40.96 ID:I+K050TM0
-
>>65
いや全機運用停止なんて重大な欠陥とかしかありえないのでアナウンスされるよ
空自もチヌーク持ってるし海自はMCH-101があるけど? - 67 : 2022/01/29(土) 22:51:29.66 ID:Vd7nqJnN0
-
>>66
民間企業じゃあるまいしアナウンスなんかされないよ - 69 : 2022/01/29(土) 22:56:43.42 ID:I+K050TM0
-
>>67
されない根拠は?
自衛隊機であっても重大な欠陥があるなら国土交通省に届けないといけない
その上で修理なり改修されて国土交通省の許可を受けて飛ばせるんだけど - 73 : 2022/01/29(土) 23:03:52.31 ID:5s4M5DdV0
-
>>69
T-4も不具合で全部止めてたけど別にアナウンスされてないぞ? - 74 : 2022/01/29(土) 23:08:29.11 ID:I+K050TM0
-
>>73
空幕長がアナウンスしたが - 64 : 2022/01/29(土) 22:43:01.76 ID:I+K050TM0
-
>>61
訂正
海兵隊のオスプレイはフィリピンにある機体(所属は普天間)を普天間経由で投入した
熊本地震発生が14日でオスプレイが輸送したのは18日と19日
誰が考えてもオスプレイしか無かったとか無理があるわな - 79 : 2022/01/29(土) 23:21:16.32 ID:pr0dScqx0
-
>>59
陸自のCH-47は震災翌朝から投入されてるけどなんで飛んでなかった事にされてんの? - 81 : 2022/01/29(土) 23:27:21.27 ID:I+K050TM0
-
>>79
スマン
全機ではなく何故か8割が飛べない異常事態だね - 85 : 2022/01/30(日) 00:15:47.46 ID:VKYxnBpP0
-
>>38
あの時は岩国から救援物資をピストン輸送する計画だったので、ヘリでチンタラ運ぶより早いという計算(無論、パフォーマンスの意味合いも少なからずあったと思うが)因みにその時のオスプレイは前日午前までフィリピン海域で訓練中だったが、急遽呼び戻されて午後には普天間に帰還、装備を積み替えて夕方には岩国に向けて飛びった
つまり、これだけの行動範囲の任務を半日で処理できる事を示せた - 87 : 2022/01/30(日) 00:23:27.84 ID:KD7Hh8xa0
-
>>85
日本にヘリ何機あると思ってるの?
投入されたオスプレイは18日に2機19日に2機ね
ちなみにチヌークならオスプレイ2機分の物資を余裕で1回で運べる - 88 : 2022/01/30(日) 00:26:53.87 ID:KD7Hh8xa0
-
>>85
さらにオスプレイだから海兵隊基地のある岩国まで飛ばなきゃいけないけど
自衛隊機なら別に宮崎でも鹿児島からでも物資輸送出来るし - 39 : 2022/01/29(土) 18:37:04.84 ID:WgTxGQFY0
-
そいやあまり報道されなくなったなw
まあ技術の熟成を阻止したいだけのくそ報道だらけだったがw - 40 : 2022/01/29(土) 18:40:14.59 ID:2NhwQywL0
-
>>39
できないことをできるように宣伝してたやつらが進歩のじゃまだな - 42 : 2022/01/29(土) 19:30:09.02 ID:wZw2GzM40
-
後のドア経費削減のため開けっぱなんだろ?
VIP輸送とかに使えるのかね~?アレ - 48 : 2022/01/29(土) 20:15:00.47 ID:I+RHEGcB0
-
>>42
オバマは移動に使ってた - 60 : 2022/01/29(土) 22:27:27.23 ID:I+K050TM0
-
>>48
オバマが乗ったのはイラクで1回だけ - 43 : 2022/01/29(土) 19:44:19.60 ID:/jLqhsyq0
-
ジェットエンジンかプロペラを見えないように覆ってくれたら未来的でカッコいいんだけどなぁ。
- 44 : 2022/01/29(土) 19:45:02.70 ID:TKjr2cK+0
-
バルカン砲で武装してください
- 45 : 2022/01/29(土) 19:47:53.54 ID:a6UVVujH0
-
未だに予定の半分も稼働してないのか
とんでもない欠陥機やねw - 47 : 2022/01/29(土) 20:13:27.16 ID:WL/2x4f40
-
>>45
記事もちゃんと読めないとか脳みそに欠陥を抱えてんな - 46 : 2022/01/29(土) 19:50:31.13 ID:Ku4QYAHz0
-
>米陸軍は、UH-60とCH-47で十分任務を果たせるとしてV-22を採用していない(Wikiから)
いろいろな考え方があるのが面白い。
- 51 : 2022/01/29(土) 20:44:27.13 ID:gC9jWi3P0
-
>>46
米陸軍はオスプレイではないティルトローター機を評価試験中だよ。オスプレイも魅力的ではあったんだろうけど、調達価格の高さもさることながら、エンジン排気が真下に排出される機構が運用上の問題として却下された、というのもある。 - 49 : 2022/01/29(土) 20:37:06.19 ID:e8En8KmP0
-
日本が危ないときに、日本国内の欧米人をハワイやグァムに退避させるのに使うのがホンネ、日本国民の税金でな。
- 53 : 2022/01/29(土) 22:04:37.18 ID:Aedt1nkg0
-
そもそも軍用機に安全性とか(笑)
- 54 : 2022/01/29(土) 22:06:23.22 ID:BABmI1kw0
-
墜ちる墜ちるといって堕ちないオスプレイ
- 55 : 2022/01/29(土) 22:15:12.86 ID:Aedt1nkg0
-
生存性能の低い単発戦闘機しか作らない国で安全性とか(笑)
- 57 : 2022/01/29(土) 22:21:57.09 ID:oOTDYAcU0
-
東京でも最近は時々飛んでいるけど振動で気が付くのよね
噂に違わずあの低周波振動は凄まじい
ガソスタ居た時に給油場の屋根がバリバリ鳴き始めてぶったまげた - 62 : 2022/01/29(土) 22:34:20.43 ID:/PNKTUAs0
-
オスプレイより朝日新聞の空撮ヘリのほうがうるさくて迷惑
オスプレイは一過性ではあるが、ゴミは現場を低空で何度も旋回する - 68 : 2022/01/29(土) 22:53:23.36 ID:I+K050TM0
-
ちなみになぜアナウンスされるかと言えば
全機運用停止=飛行する事が国民の安全に大して驚異になるから
自衛隊機って言っても普通に飛ぶ時は国土交通省の管理下だし - 71 : 2022/01/29(土) 22:57:39.10 ID:roWZYyRW0
-
最近は事故がないから左翼がイライラしてるみたい
- 76 : 2022/01/29(土) 23:10:55.45 ID:5yqoWXCW0
-
大統領専用機もそのうち完成するだろし
- 84 : 2022/01/30(日) 00:09:25.54 ID:rXgJzot+0
-
米軍が運用するのは自由だけど自衛隊にオスプレイって必要なのかな
防衛予算も限られてるんだから割高な輸送機より他に有効な使い道って他にあるんじゃないの - 86 : 2022/01/30(日) 00:21:29.08 ID:VKYxnBpP0
-
>>84
大前提として日本政府には日米間の貿易収支の均衡化という大義があるので、ショッピングカートの中身はぶっちゃけどうでもいいそれよりもトヨタやホンダがこれまで通りに米国市場で売れた方が、国内雇用も含めて国益になるという判断なんだろう
- 89 : 2022/01/30(日) 00:32:44.52 ID:KD7Hh8xa0
-
日本には沢山大型ヘリがあって
輸送拠点も山程あるのに
何故かわざわざ米軍のオスプレイをフィリピンから呼んで
米軍の物資を岩国から持ってくるという謎っぷり
よっぽどバカ以外誰でもアピール以外のナニモノでもないってわかるわな - 90 : 2022/01/30(日) 01:19:53.11 ID:ZAFI/WKP0
-
整備が万全状態の接待用じゃなくて抜き打ちで特殊部隊用の「本来の」飛行を体験して欲しいなあ
- 91 : 2022/01/30(日) 03:09:13.58 ID:1xM4EnlO0
-
離島への定期便に是非活用して欲しい
- 92 : 2022/01/30(日) 06:58:20.01 ID:02MViBmE0
-
フォークリフト使って運んだ方が速いのにわざわざ手渡しで積み下ろしやってたもんな
- 93 : 2022/01/30(日) 07:24:14.39 ID:bZDrrwCU0
-
押忍!プレイってパチスロ台早く出せよ
- 94 : 2022/01/30(日) 08:21:17.76 ID:dsAwqZkd0
-
田布施朝鮮の安倍晋三・岸信介の繋がりの岸信夫
ラムズフェルド時代からの、日本の在日朝鮮系政治家と軍事産業が結びついた、一部軍事企業の金稼ぎ・偽物の防衛はお断りだ。
- 95 : 2022/01/30(日) 08:24:27.62 ID:cR8dT5rA0
-
今までの航空機にはない素晴らしいメリットを持ってるのに世界中で作れるのはアメリカだけ。
アメリカの技術力だけ他とかけ離れている。 - 99 : 2022/01/30(日) 08:32:48.42 ID:h1iXOHLi0
-
全然落ちないなw
- 102 : 2022/01/30(日) 08:44:03.55 ID:i3DBapXN0
-
会見じゃ無表情でペーパー読むだけだがツイッターのメッセージは熱いし仕事してる
アメリカが信用してるのは岸田ではなく岸だけ - 103 : 2022/01/30(日) 08:53:09.07 ID:+be1IkcX0
-
C型輸送機は大兵団を運べるけど、そこまでいらんわって現場には不向きな輸送手段
それを補う輸送ヘリだと考えれば確かにいい機体ではあるね、急行したい時は水平飛行できるし
カッコ悪いけど - 104 : 2022/01/30(日) 08:54:12.80 ID:IyT3DbSo0
-
メスプレイが無いのは差別
- 105 : 2022/01/30(日) 08:54:17.99 ID:gLhznkoP0
-
すべての飛行機は落ちたらだいたいアウトやろ、問題にならないな。
- 108 : 2022/01/30(日) 09:15:25.14 ID:3GoEEQXJ0
-
バカなネトウヨが支持してるってことはやっぱオスプレイは危険なんだろうな
- 109 : 2022/01/30(日) 09:19:46.75 ID:6k5a3FYC0
-
危険だ安全だどうのこうの以前に、取得や維持に高額なコストをかけてるのにもかかわらず
完全に遊兵化してる件 - 112 : 2022/01/30(日) 09:52:23.35 ID:4fX4rE5+0
-
次は国産のティルトローター機を作ろう
- 113 : 2022/01/30(日) 09:59:37.68 ID:M8vNCERd0
-
これは防衛相が感心してる場合か
つぎはパラシュートで落下経験してくれ - 114 : 2022/01/30(日) 10:09:10.27 ID:jP0py3IQ0
-
頼もしいと思うか、恐ろしいと思うかで立場が分かるよね
- 116 : 2022/01/30(日) 10:26:05.84 ID:dsAwqZkd0
-
警察には情報・技術を与えないほうがいいよ。所詮、利権・財閥的なので
一部勢力の関係者に警察官を通じて企業技術が流出する経路になるだけですので。
行政に対しても同じです。創価とか共産系・しまいに在日関係も行政内に勢力がいますので。よく考えた方がいい。 - 120 : 2022/01/30(日) 10:49:51.30 ID:AIVPbF/t0
-
小泉朝鮮シャーマンってユーゴスラビアソビエトアメリカにそっくりな人はがいるよね、100歳以上なんだろうな、戦後GHQソビエトアメリカロシア中華民国時代の連合軍GHQ時代に日本で朝鮮ロシアメリカソビエと軍が日本中を暴力で襲って多くの日本人を殺してたよなあ日本人が今復讐してもいい時分だよなあ
- 123 : 2022/01/30(日) 10:53:10.64 ID:Fo6ajOjF0
-
もう木更津にずっと置いててよ
みんなオスプレイ飛んでると喜んで見てるしそれ関係でこっち来てる米国人は町内に溶け込んでるしめっちゃ受け入れられてる
いなくなると寂しい - 131 : 2022/01/30(日) 21:56:17.33 ID:araFrhfO0
-
>>123
せやな - 126 : 2022/01/30(日) 11:06:19.55 ID:YgEDAUFp0
-
乗員の安全確保であって、
地上の、属国の連中がどうなってもどうでもいい
というところだろコロナ検査、どんなふうにやってたか、もう忘れたの?このお大臣は
- 127 : 2022/01/30(日) 11:06:26.23 ID:2NlzNf+h0
-
一番、安全を願うのは、数多く乗ってる操縦士と乗務員
- 129 : 2022/01/30(日) 16:46:41.47 ID:rDTNEXOB0
-
>>1
これは酷い世論誘導だ
軍靴の足音が聞こえて来る - 130 : 2022/01/30(日) 20:17:31.28 ID:Z5cR5vlJ0
-
魔改造しろよ
- 132 : 2022/01/30(日) 21:58:24.27 ID:8g8arYff0
-
メスプレイ作って空中合体させようぜ
- 133 : 2022/01/30(日) 22:09:44.38 ID:Mqdjqx8Y0
-
コイツに搭載する車両ジムニーならいけるか?
- 136 : 2022/01/31(月) 00:43:37.23 ID:/fdSncmW0
-
>>133
無理。陸自のオスプレイにはカワサキの四輪バギーに毛が生えたみたいな感じの機動車が搭載される予定。 - 140 : 2022/01/31(月) 07:27:05.57 ID:uGY8sha60
-
>>133
初代みたいに幌式でフロントウインドウが可倒式ならギリ入る(もしかしたら、ドアミラーも取り外し式か薄く畳めるように形状変更が必要) - 134 : 2022/01/30(日) 23:12:44.39 ID:LXoXMwfa0
-
海上自衛隊や海上保安庁の救難隊用にいいと思うんだけどなー
- 137 : 2022/01/31(月) 00:46:19.15 ID:/fdSncmW0
-
>>134
全てにカネがかかり過ぎるよ。 - 141 : 2022/01/31(月) 18:36:34.45 ID:yZ3Dh2er0
-
>>134
海水Ⅱエンジンつっこむ構造蛾あるかぎり無理だろ - 135 : 2022/01/30(日) 23:30:07.74 ID:BLhHHdU40
-
コロナ前に基地祭で見たけど思ってたより小さかった
- 138 : 2022/01/31(月) 01:04:30.55 ID:Vi2QSESs0
-
米軍基地のあるところではよく飛んでるよ。やはり使い勝手が良いんだろうな。
- 139 : 2022/01/31(月) 02:30:05.53 ID:xwtdvEFk0
-
>>138
海兵隊のCH-46の代替だから
主力輸送機だよ - 142 : 2022/01/31(月) 20:08:19.45 ID:o4B273t00
-
都内で毎日毎日オスプレイが飛行してますから
東京都の横田基地では毎夕のサンセット飛行が通例になってます。 - 143 : 2022/02/01(火) 09:48:30.32 ID:q3y38pm90
-
今度はF15乗ってみよう
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643445916
コメント