
【道路事情】断じて”割り込み”じゃない! 「ファスナー合流」賛否両論、ドイツで常識なのに、日本でなかなか根付かないワケ

- 1 : 2025/03/01 12:05:09 ???
-
道路事情を左右するルール
日本の道路事情にはさまざまな課題があるが、なかでも最大の問題は「渋滞」だろう。
新たな高速道路や幹線道路が次々と開通しているものの、日本全体で見ると渋滞の根本的な解決には至っていない。
国土交通省をはじめ、道路を管理・運営する各団体は、渋滞緩和に向けた施策を進めている。ドライバー側もこうした取り組みを理解し、実践することで、渋滞の軽減につながるはずだ。
近年、道路関連のニュースや高速道路の情報掲示板などで目にする
「ファスナー合流」も、その一環といえる。
これは、渋滞中の高速道路や幹線道路で合流する際、本線と合流車線の車両が1台ずつ交互に譲り合いながら合流する方法だ。
さらに、合流車線を可能な限りフルに活用し、本線との合流地点ギリギリで合流するのが望ましいとされている。
しかし、この方法には肯定的な意見がある一方で、否定的な意見も少なくない。
渋滞緩和に一定の効果があるとされるファスナー合流に対し、なぜ賛否が分かれるのか。
そのメリットと課題について考えていきたい。
燃費改善とCO2削減の切り札
交通渋滞が緩和されれば、経済にもプラスに働く(画像:写真AC)
ファスナー合流が推奨される理由はいくつかある。
まず、渋滞緩和による所要時間の短縮と生産性向上が挙げられる。
ファスナー合流は、最も効率的な合流方法のひとつとされており、スムーズな交通の流れを確保できる。
本線と合流車両が交互に譲り合うことで、合流のタイミングが明確になり、無駄な停滞を防げる。
これにより、ドライバーの負担が軽減されるだけでなく、物流や観光の所要時間短縮につながり、経済的なメリットも大きい。
次に、燃費向上と環境負荷の低減が期待できる。
車の燃費を最適化するには、停止と発進を繰り返さず、一定速度で走行し続けることが重要だ。
そのため、信号のある一般道よりも、高速道路のようにノンストップで走行できる環境が望ましい。
渋滞が発生すると、頻繁な停止・発進によって燃費が悪化するが、ファスナー合流を徹底すれば、その回数を減らせる。
結果として、燃料消費が抑えられ、経済的負担が軽くなるだけでなく、環境負荷の軽減にも貢献できる。
さらに、道路整備費の最適化にも寄与する。
日本では渋滞対策として、新たな道路の建設や拡張が進められている。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d3425485a66332790b5307fc1aa6ff1efb98bc8 - 2 : 2025/03/01 12:10:57 D18BN
- ちゃんと前迄行って普通に合流すれば良いのに合流が始まった途端に我先にと本線に合流してしたり顔する馬鹿が居るからな、
結局合流車線の車がどんどん先に行って本線のが遅く成ると言う土人現象、海外も阿呆だが日本の民度もそんなに高くない。 - 3 : 2025/03/01 12:14:08 Pr8CI
- 合流車線を目一杯使って、本線車両と速度を調節しながら、合流車線終点辺りで合流すれば良いのに、ヘボが合流車線開始直後辺りで停止して合流するか、合流・本線ともに流れなくなって渋滞発生。
馬鹿ヘボは運転しないで欲しい。
- 4 : 2025/03/01 12:14:51 ENn3Z
- 合流のギリ前まで行って無理やり入るやつw
- 5 : 2025/03/01 12:17:01 D18BN
- 直ぐに合流するから前に入られるんだよ、何でゆっくり合流出来ないんだろうねえ、せっかちと言うか余裕がないと言うか。
- 6 : 2025/03/01 12:18:16 2HaP1
- 入れさせないぞオジサンに横並びして見てやったら顔真っ直ぐ前に向けとんねん
ガッツリ睨んでやっても前向き直立不動
ビビり過ぎやろ - 10 : 2025/03/01 12:22:50 sX8Se
- >>6
前しか見てないんじゃね? - 14 : 2025/03/01 12:24:17 2HaP1
- >>10
いや明らかに睨まれてるの分かって固まっとんねや
ヘタレの分際でアホやと思うわ - 29 : 2025/03/01 12:34:25 9Ny5B
- >>6
マジレスすると譲らない側は相手の車なんて覚えない
だからただいきなり変な因縁つけられたしか思ってない - 32 : 2025/03/01 12:36:18 2HaP1
- >>29
ちゃうねやこっちがすんまへーんて入ろうとしとる時に加速して阻止するオッサンの顔面をリアルタイムで睨み付けたってんのやほなオッサンフリーズ状態で前しか向いとらん
- 7 : 2025/03/01 12:19:59 zz2r7
- 目先の損得に囚われて結局損してるのに気づかないのが日本人なんだろう
- 11 : 2025/03/01 12:23:07 D18BN
- >>7 それなあ、こんなに馬鹿が居るんだって思って見てると逆に面白い。
- 18 : 2025/03/01 12:28:46 Etlsn
- >>7
まさしく至言だな - 8 : 2025/03/01 12:21:40 BxbRA
- 1台だけ譲ってやろう
- 9 : 2025/03/01 12:22:22 MgbOi
- 本線に入れさせない雑魚いるけどなんなん(笑)
あと合流すぐに本線はいる雑魚なんなの(笑) - 12 : 2025/03/01 12:23:19 2HaP1
- まあ調子乗って入ろうとする二台目は極限幅寄せとクラクションで阻止したるけどな
- 13 : 2025/03/01 12:23:20 DSl3K
- そりゃ運転免許試験に組み込まれてないから認知度が低いんだろ
- 15 : 2025/03/01 12:26:22 rbMWA
- マナー講師はこうゆう事声高に叫んだらエエんちゃう?
- 17 : 2025/03/01 12:28:33 D18BN
- 合流が百メーターとか有るのに始まった瞬間渋滞してるのに必死に入ってる来るの、あのさあって言う。
んで他の合流車はどんどん先迄行ってしまうと言う、あれは多数側に行くと安心て心理なんだろか。
- 19 : 2025/03/01 12:28:48 FGYce
- 先端まで行かずに上り口近くから入ろうとする奴が悪の元凶
使い方わかんない奴がいるからいろんなところで合流されて詰まる
ポストコーンとかで先頭まで仕切って欲しいわ - 20 : 2025/03/01 12:29:33 MdUKY
- 俺がよく遭遇する「前に入れてたまるか車」は40~50代のBBAが多い
しかもそこそこいい車乗ってる奴。 - 21 : 2025/03/01 12:29:57 MyGxW
- 信号付けろとは思うよ危険すぎるもの
- 22 : 2025/03/01 12:31:07 DGHR8
- 割り込まれたら負け
- 23 : 2025/03/01 12:31:32 2HaP1
- 合流点を超えた更に前で割り込もうとするクソ車両も全力ブロックや
- 24 : 2025/03/01 12:32:25 GCefm
- 信号なしで高速で合流するのは危険では
- 25 : 2025/03/01 12:32:58 p26vk
- 信号つけたほうが安全
- 26 : 2025/03/01 12:32:58 zcRbp
- ま~た海外では~、か
- 27 : 2025/03/01 12:33:12 E8NLs
- 蒼穹のファスナー合流
- 28 : 2025/03/01 12:33:56 c8BV2
- 日本人が世界一意地悪な民族ってニュース見たよ
- 31 : 2025/03/01 12:35:18 bMxBx
- まあ少なくとも煽り運転する奴は海外だとあまり見ない
日本はそこら中にいる
つまり民度の違いだよ - 33 : 2025/03/01 12:37:48 XZMTY
- >>31
ガソリン代が上がって、煽るキチゲェ減ってて草w - 34 : 2025/03/01 12:39:23 NdVK3
- 渋滞していれば先端まで行って合流が正しいのは分かる。
渋滞していなかったらそれでは衝突事故が起こる。
問題なのはどのような時に合流方法を切り替えるのか基準がないこと。
流れを検知して表示してくれる掲示板とか設置できないの? - 35 : 2025/03/01 12:47:00 ajNBv
- 譲ってやったのにハザード出さないとムカッとする特に静岡県民はハザード出さない
- 36 : 2025/03/01 12:48:29 Klquv
- アルファードなら割り込めるから
- 37 : 2025/03/01 12:50:03 rYAmE
- だんだん広がってきてる感じがするよファスナー合流
まあバカみたいに片側車線がガラ空きの状態の方が
こっちとしてはありがたいけどな - 38 : 2025/03/01 12:53:00 YJmGw
- 新橋の地下からゆりかもめに至るエスカレーター
JR方面と浅草線方面からくる通勤客がファスナー合流する
たまに素人が割り込むなとか喚くが1000年ロムれ - 39 : 2025/03/01 12:55:53 Cp5Lq
- エスカレーターは最後尾に並べよ
- 40 : 2025/03/01 12:55:53 E8NLs
- 東京を運転すると自分の地元の運転マナーの悪さが分かる
東京ナンバーは予定調和重んじるから野蛮我儘運転少ない - 41 : 2025/03/01 12:59:39 5NgGV
- 日本人は他人が得することは極端に嫌がる
自分より前に入れたら損するって本気で思ってるからな - 42 : 2025/03/01 13:04:07 IXZjo
- 合流の先っちょで合流がゼネラルルールだが
小心者は手前で割り込みするので変になる
コメント