
【進む下水道管の老朽化】国の有識者委員会座長 「笹子トンネル事故に匹敵する社会的インパクトがある、激甚災害に相当する重大な事態だ」

- 1 : 2025/04/06 21:02:40 ???
-
1月28日に埼玉県八潮市で発生した道路陥没は、日本中に衝撃を与えた。事故は下水道管の老朽化に起因するとされ、周辺では最大120万人が下水の使用自粛を迫られた。
対策を議論する国の有識者委員会で、座長を務める家田仁政策研究大学院大学教授は「激甚災害に相当する重大な事態だ」と指摘し、インフラマネジメントの在り方を転換する必要性を説いた。
事故は県道の交差点で発生した。直下にある径4・75㍍の下水道管路が老朽化で破損し、地下が空洞化したことが事故につながったとされる。
陥没は当初、幅約9㍍、深さ約5㍍だったが、3日間で幅約40㍍、深さ最大約15㍍にまで拡大。下水道管の破損に起因する陥没としては過去最大級の規模となった。
■「笹子トンネル事故に匹敵するインパクト」
事態を重く見た国土交通省は有識者委員会を2月に設置し、全国的な対策を講じることとした。
インフラ分野では、2012年の中央自動車道笹子トンネル天井板崩落事故を受け、13年を「社会資本メンテナンス元年」と定め、定期点検を起点に診断、補修へと至るサイクルを確立した経緯がある。
委員会の席上、家田座長は「笹子トンネル事故に匹敵する社会的インパクト」があるとの認識を示した。
腐食の恐れがある下水道管は5年に1回の定期点検が義務付けられている。しかし、破損した八潮市の下水道管路は21年に点検されたものの、その際は補修の必要な腐食は確認されなかったという。
メンテナンスサイクルへの信頼を守る上でも、点検・診断の在り方を改めて考える必要がある。
■下水道だけにとどまらない課題
有識者委では今後、下水道以外のインフラも射程に入れて議論を深め、さらなる提言につなげる。
インフラの利用人口が減少する地方での修繕・再構築の在り方や、自治体の技術職員不足、施工を担う建設業者の担い手不足など、山積する課題に共通するのは、人口減少・高齢化がますます深刻化するこれからの日本で、メンテナンスがどうあるべきかというテーマだ。
インフラ危機� 進む老朽化、足りない人手|建設ニュース 入札情報、落札情報、建設会社の情報は建通新聞社建通新聞社では、中央省庁、東京、神奈川、静岡、中部、大阪、岡山、四国の地域に密着した建設工事ニュース、入札情報、建設会社動向など専門記者が取材、建通新聞、電子版、スマホで提供します。www.kentsu.co.jp - 3 : 2025/04/06 21:03:55 oTXQO
- 仏罰だよ
公明党を早く国土交通省ポストから外せ - 4 : 2025/04/06 21:06:47 dV1t1
- 増税して対応だ
- 19 : 2025/04/06 22:34:40 wCMjd
- >>4
そうなると思うよ
ついでに天下り先も新設されるだろうね
もっとも、その頃にはもっと重大な問題に直面してるだろうけどさ - 5 : 2025/04/06 21:07:35 VrbXZ
- 実際こんなのもう手遅れて解決策は無いんだからどうしようもない
- 6 : 2025/04/06 21:17:01 XQkHY
- 女鬼か女鬼やな
- 7 : 2025/04/06 21:17:13 vNBbV
- 防衛費を10年程度停止してインフラ整備に税金を使えよ
- 8 : 2025/04/06 21:19:27 pH9TT
- 4年であんなんなっちゃったってことか。
- 10 : 2025/04/06 21:54:42 HE1Yu
- 笹子トンネル事故に匹敵するとは小さく出たな…
- 11 : 2025/04/06 22:02:13 afx3U
- 耐用年数7割更新頻度が妥当かな
- 12 : 2025/04/06 22:04:59 afx3U
- 人口過疎地域では4m位の大きめな下水管埋まってるのだろうか
- 30 : 2025/04/07 01:31:50 lQe7W
- >>12
俺の地元は人口10万人に満たない田舎
下水道完備率1%だから全く無問題w - 13 : 2025/04/06 22:06:59 XXnFh
- 内側のコンクリがはがれて外側の骨格的な部分がみえてた状態、その検査写真も存在するのにスルーした埼玉県の問題が
なぜか日本全ての問題になっている。なんでそんなことをするのか。何がおきるか、下水道、水道代の値上げ。民営化→値上げ。
それがいやなら、きちんと埼玉県たたいてたほうがいいよ。自治体と業者のミスだ。 - 16 : 2025/04/06 22:24:55 pH9TT
- >>13
ソースは? - 17 : 2025/04/06 22:28:16 tBGKQ
- >>13
そんな状態は埼玉だけじゃなくて日本全国で同じだって分かりきってるからだろ - 26 : 2025/04/06 23:03:52 XXnFh
- >>17
トンネル崩壊もそうかとおもうが、防げない事故と、やらかした事故は別物だろう。
チェック時に問題は確認されなかった、崩壊した理由がわからないってならわからないでもないが、そうではない。
埼玉県がやってることは責任回避と、予算ひっぱってくるための詭弁にしかみえない。
国もそれにのった。マスコミも同調した。
米騒動の次は、下水道騒動か。値上げまったなし。 - 14 : 2025/04/06 22:07:21 zZhG6
- あのスバルの兄ちゃん元気かな?
- 15 : 2025/04/06 22:09:07 0ODL3
- うんこのし過ぎ
- 18 : 2025/04/06 22:33:12 XNJdn
- 与党の仮面団体
要するに市が県に泣きついて県が自民党に税金投入の理由として災害認定ってのが本筋だろう。
税金使うにしても県の予算か国政の予算かで出費が前世違うからな。
とにかく埼玉県は初動も遅く、トラックのオッサンを生存率72時間ルールも使わずにずっと人命尊重とかでトラックの部分を大事にしてた事で無駄な費用と時間がかかった。
これは埼玉県の傲慢行政のツケであり、埼玉県知事とこの市長は韓国の大統領と同じで警察に逮捕されてから国が寛容するのが正しい。
財務省解体する前に知事と市長を傲慢行政として警察に送り込んで自信をつけよう - 20 : 2025/04/06 22:35:05 pH9TT
- >>18
ソースは? - 21 : 2025/04/06 22:37:35 Wy78S
- 石破「よし!増税だ!」
- 22 : 2025/04/06 22:47:53 C4XS3
- 県の管轄なら住民税増額な
- 23 : 2025/04/06 22:48:04 sD2wC
- ドブ川を復活
- 24 : 2025/04/06 22:49:28 sD2wC
- 低所得地域は下水管不要
- 25 : 2025/04/06 22:58:29 tB3hh
- 水道料金上げれば良いだろう。自治体がやれないなら民営化すれば良いんだよ。ザックリ、5倍以上の値上げだな
安全と水がタダの日本だ。タダの水は何倍にしてもタダじゃん。気にする事は無かったな - 28 : 2025/04/07 00:24:00 3Dx8y
- >>25
こういうの皮肉なのか、本音なのか。
まあ上下水道の負担、これがテーマになってくるとおもうけどね。
点検や補修は本題じゃないのは明らかだ。 - 27 : 2025/04/06 23:11:09 IDIdO
- 水道費値上げしますとなったらまた国民が発狂するから適当にごまかしておこう。10年後に取り返しのつかない大事故発生しても知ったこっちゃない
- 29 : 2025/04/07 00:44:22 oiotQ
- > 下水道管の老朽化
他国に経済援助している場合じゃ無いんだよ いつまで金持ち気分なんだよ
コメント