【週刊エコノミスト】躍進!インド株 世界株で利回りトップ級 …5年総収益(年率)や10年総収益(年率)は米国「S&P500」や全世界株式(MSCIオールカントリーワールドインデックス)、日経平均株価を上回った

1 : 2024/06/03 07:40:57 ???

高度成長期に入ったインド。長期分散投資にかなった多くの材料が存在する。

米国株式の4~5月にかけての調整一巡を受け、世界株式の下落に歯止めがかかりつつある中、国際分散投資先としてインド株式が注目されている。

表で示す通り、インド市場の主要50銘柄で構成される株価指数「ニフティ50指数」の5年総収益(年率)や10年総収益(年率)は米国株価指数「S&P500」や全世界株式(MSCIオールカントリーワールドインデックス)、日経平均株価を上回った。

また、米国を中心に世界株式が4月に調整した中、ニフティ50指数は4月10日に過去最高値を更新している。

インド株式が堅調な背景には、「グローバルサウスの雄」と呼ばれる同国が「高度経済成長期」入りしていることが挙げられる。

総人口(14.2億人超)は2023年に中国を上回り「世界最多」となった。加えて平均年齢が28歳と若く「生産年齢人口(15~64歳の人口)」の成長が続き、インド経済は内需中心の「人口ボーナス期」に入っている。

同国のモディ首相が14年の就任以来推進してきた「モディノミクス」(構造改革)の効果も大きく、IMF(国際通貨基金)が4月に発表した「世界経済見通し」によると、インドの実質GDP(国内総生産)成長率は24年にプラス6.8%、25年もプラス6.5%と、中国(24年はプラス4.6%、25年はプラス4.1%)を上回り、主要国で最高だ。

またIMFが半年ごとに改定する最新の「名目GDP長期予想(ドルベース)」では、インドの名目GDPは25年に日本を上回り「世界4位」に浮上。

27年にドイツを抜き「世界3位」に躍進する見通しとなっている。

こうした要因で、インドは労働人口増加、平均所得(収入)増加、個人消費支出を中心とする内需拡大、インフラ整備、外資企業の進出(直接投資)増加、生産性改善という好循環で高度経済成長が期待されている。

再選を目指すモディ首相は23年8月、「25年後(英国からの独立後100年となる2047年)までに先進国入りを目指す」と表明した。

加えて、「インドは世界の製造業の拠点に成長しつつある」と述べ、デジタル(IT)化や若者・女性の労働参加を促すことで、ものづくり国家を目指す「メーク・イン・インディア」と「デジタル・インディア」構想を推進している。

こうした成長期待を背景に、中長期の視点でインド株式の投資魅力は続くと考えられる。

個人株主新時代:躍進!インド株 世界株で利回りトップ級 香川睦 | 週刊エコノミスト Online
 高度成長期に入ったインド。長期分散投資にかなった多くの材料が存在する。 >>特集「個人株主新時代」はこちら  米国株式の4~5月にかけての調整一巡を受け、世界株式の下落に歯止めがかかりつつある中、国際分散投資先としてインド株式が注目されている。
レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2024/06/03 07:41:52 X5J9V
金融所得税一律50%な
3 : 2024/06/03 07:42:12 lywzE
靴磨きがウンタラカンタラ。
4 : 2024/06/03 07:43:20 MwGBY
インドって大英帝国時代から搾取され続けているからもう搾り滓しか残ってないだろ
5 : 2024/06/03 07:45:28 27Bhz
豚は太らせてから喰え

アメリカが日本をバブルで儲けさせ、一気に富を略奪した

6 : 2024/06/03 07:46:51 bmngv
いつもの国際資本による蹂躙フェーズ
景気がいいようで借金させられてることに気づいていない
そして日本と同じくバブル崩壊後は元金を返済させずに利子だけを搾り取られる
7 : 2024/06/03 07:50:40 6Ziwe
こうやって宣伝する裏には何かある。
8 : 2024/06/03 07:53:54 OSEET
インドは人口が多いだけに才能ある若者も多いから、今後どんどん延びるだろう。日本のような高齢者ばかりの国は衰退するしかない
14 : 2024/06/03 08:01:03 5ILl0
>>8
人口が多いだけでカーストという歪な制度が強く残ってるから職業選択の自由なんてないけどな
18 : 2024/06/03 08:05:52 OSEET
>>14
IT関連だとカースト制度はあまり関係しないらしい。徐々にだが変わりつつあるし、カースト制度があってもGDPで日本を追い越すわけで、それはそれで凄い底力ではないか
21 : 2024/06/03 08:09:46 BpaAX
>>18
上位カーストの奴が職場にいるとカーストパワハラが出てくるという問題が発生しているぞ
9 : 2024/06/03 07:54:49 VUJ6Q
インド株はすでにバブル状態になってる
10 : 2024/06/03 07:55:21 VUJ6Q
今から投資するなら普通にアメリカがいいよ
11 : 2024/06/03 07:55:36 QePky
インド株ファンドが出来た時に買ったけど確かにエライことになっとる
12 : 2024/06/03 07:58:27 1br2m
インドインフラが今年はハンパないね。
センセクロス持ってるけどジワジワ来てる。
13 : 2024/06/03 08:00:44 QePky
インドの最大のネックはカースト制度だがITの技術者などはカースト制度が作られた時には
無かったし、想定も出来なかったからカーストは関係ないらしい。
これから伸びる分野はカースト関係なしだから大量のインド人がそちらの職業に就く
日本は逆にカースト制度導入した方がいいのでは。古い職業しか出来ないからなw
16 : 2024/06/03 08:02:12 PeY5E
インド  「我々が発明したものは0である」
韓国   「我々が発明したものは0である」
19 : 2024/06/03 08:06:04 7gZZ0
外人が俺らをいまだにサムライが居てハラキリやりかねん民族と思われたように、インドってターバンまいてガンジス川で大量人民が沐浴してるイメージなんだが実は…
27 : 2024/06/03 08:30:01 wB0N0
>>19
中国のイメージは人民服で自転車のイメージから高層ビル林立に変わってるしな
20 : 2024/06/03 08:09:21 dDHEx
夢も希望も無い落ちこぼれていくだけの日本よりインドの方が確実に未来は明るいだろう。絶対に行きたくはないが
22 : 2024/06/03 08:18:13 MYqn6
過労死という言葉を世界に発信してきた日本の社畜「インドにはカースト制度がー」

なんかオモロイw

23 : 2024/06/03 08:19:36 9aL3c
そのまんまリーマンショック大暴落の前とそっくり!
海外投信の分配が高くなったら危ない。
24 : 2024/06/03 08:19:53 MwGBY
インド人てそんなに日本に来てないよ。カレー屋で働いてる人たちの多くはネパールとかバングラ人だし
25 : 2024/06/03 08:24:46 47wBy
日経平均何かクズやろ?誰が買うねんw
26 : 2024/06/03 08:25:40 dlPsh
10年くらい前もそれでインド、ブラジル失敗したな
30 : 2024/06/03 08:49:45 EYHxo
結局、安く使える人間を求めて製造業が世界を巡ってるだけたろう。それ以外にはインドを投資先出来ないわ
日本人だからか、中国より理解出来ない国だから

コメント

タイトルとURLをコピーしました