【車両欠乏のロシア軍】輸送にロバや馬も使い始める

1 : 2025/02/28 12:36:23 ???

ウクライナに対する3年におよぶ全面戦争の間に装甲車両だけで1万2000両近くも失ったロシアが、それでもウクライナで軍隊が動き続けられるように、あれやこれやの窮余の策を講じているのは確かだ。

だからロシア兵は次はホバーボードに乗って突撃か、と思いそうになる人がいても仕方ない。23日、ネット上に出回った動画には、ロシア兵がカラフルなホバーボードを軍用トラックに積み込む様子が映っていた。

「運転するものがなくなったら……」と笑いながら話す人の声も聞こえる。

だが最もありそうなのは、ロシア兵がウクライナの民間人からホバーボードを盗み、それを「戦利品」として、あるいは昨年登場した実験的な無人車両のベースに使うために、持ち帰ろうとしているところだった、というものかもしれない。

ウクライナの雪に覆われ、荒れた地形の戦場では、ホバーボードは使い勝手のよいものではなく、それならむしろ歩いたほうがずっと効率がいいだろう。

補足しておけば、多くのロシア兵は現在、まさに徒歩で戦闘に赴いており、なかには足を引きずりながらそうする者もいる。

現代的な車両が欠乏しているロシア軍の歩兵部隊は、徒歩で攻撃するのが常態になってきている。

少し運が良ければ民生用の小型車に乗る機会にあずかれるだろう。現代的な装甲輸送車に乗れるのは、最も運が良い兵士だけだ。

ロシア軍の兵站部隊も車両が不足しており、最近は戦闘部隊への補給にロバも活用するようになっている。戦線のロシア側では馬の目撃例も増えている。

ロバによる輸送は、実のところ米陸軍もアフガニスタンでの長い苦難の間に時おり行っていた。また、米海兵隊は極限の状況を想定し、動物を輸送手段として運用する制度を整えている。

ただしロシア軍の場合、たんに輸送に動物を使うのが効果的な荒れた地形に出くわしたからロバの運用を試している、というようなことではないだろう。

ロシア軍はもっと広く動物を使おうとしており、これもまた、甚大な代償を伴っている戦争が4年目に入るなか、ロシア軍で拍車がかかっている「脱機械化」の表れなのは明らかだ。

ロシア軍の脱機械化の影響は、ウクライナでの進軍ペースが鈍化していることにもはっきりと認められる。

ホバーボードの映像を見て、ロシア兵がそれに乗って戦闘に向かうと想像した人がいるほど、ロシア軍の輸送車両不足は深刻なのだ。

車両欠乏のロシア軍、輸送にロバや馬も使い始める(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
いや、ロシア兵がホバーボードに乗って戦闘に入ろうとしている証拠はまだない。ホバーボードは2輪のおもちゃの立ち乗りスクーターで、実際は浮遊(ホバー)するわけではないものの、内蔵するジャイロスコープによ
レス1番の画像1
レス1番の画像2
2 : 2025/02/28 12:47:20 F7CJz
ロシアって全滅しても負けたと言わない国だからな
3 : 2025/02/28 12:50:57 uRj3W
ロバや馬相手に欧米兵器を送り続けてぜんぜん撤退させられないとはウクライナも欧米兵器もよほどの役立たずか
5 : 2025/02/28 13:12:55 iocV0
ウクライナは中世の軍隊に負け天ノ川
6 : 2025/02/28 13:15:38 JitDS
ばーーーーーーかーーーーーー
ウクライナと言えば泥濘だろ
もう少しで春泥濘の時期だろうが
そんな降雪時と同じような状態で物資を運ぶことに最適なものと言えば、わかるだろうに
7 : 2025/02/28 13:15:50 jbGW2
よかったな、ウクライナの圧勝じゃん
停戦なんて不要だよなwwwww
8 : 2025/02/28 13:17:23 3lvL2
これでロバやお馬さんを爆56すると「ウクライナは酷いヤツ!」
と批難するつもりなんでしょ?w
9 : 2025/02/28 13:28:49 wPf75
ドローンから小型爆弾を近くに落とすだけで無力化できるな
10 : 2025/02/28 13:29:22 w6QFG
勝手な印象だが、ロシアにはロバが似合う。
11 : 2025/02/28 13:32:34 u5NDE
ウクライナは常に圧勝!!
13 : 2025/02/28 13:41:08 v8ueM
完成した零戦を飛行場まで牛車で運んでた旧日本軍かよ。
しかし馬やロバだとそれ用のエサやお世話係が必要になって効率落ちるけど他に手段が無いのか
15 : 2025/02/28 13:43:11 b6MjA
>>13
戦場で捌いて食うんだよ
14 : 2025/02/28 13:41:39 4JfVL
タミヤ模型新作「ロシア軍輸送ロバセット」
16 : 2025/02/28 14:40:37 QKCSy
さすがに乗用車なら手配も容易だとおもうけど、前線だとガソリンが入手できないのかな
17 : 2025/02/28 14:57:17 abYFf
Forbesのしかもデビッドアックスの記事
そろそろネタが尽きてもうロシア軍の悪口しか書いていないと、1年前にもう言われている

Forbesの大げさな報道、ウクライナ軍がロシア軍兵士400人の孤立を否定

Forbesのデビッド・アックス氏は17日「ウクライナ軍の素早い攻撃で400人のロシア軍兵士がボルチャンスク市内の工場で孤立した」「今度はロシア人がコンクリートに埋もれる番だ」と報じたが、ウクライナ軍のポフフ報道官は「Forbesの記事内容は事実ではない」と述べた。

20 : 2025/02/28 15:00:39 w2lyR
>>17
お前も日本が樺太まで取り返えすべきだと思ってるだろ?
18 : 2025/02/28 14:59:44 weYxD
大日本帝国が武装解除した後
日ソ不可侵条約を破って
宣戦布告する国…それがロシア
19 : 2025/02/28 15:00:06 w2lyR
>>18
樺太まで取り返そう
23 : 2025/02/28 15:12:09 LNMeY
>>18 正確には大日本帝国が支援したロシア革命でロシアを占領したグルジアのスターリンやウクライナにクリミアやドネツクやオデッサをプレゼントしたフルシチョフがやった事なんだが。
22 : 2025/02/28 15:11:27 c4O97
極寒の地じゃ戦車より馬ロバのほうが信頼できるだろ
24 : 2025/02/28 15:16:43 V34lz
21世紀のインパール作戦
27 : 2025/02/28 15:27:58 LNMeY
まあ100年前は大日本帝国もロシア革命を支援して帝政ロシアを倒した訳だが。

今回はオバマや韓国の国連事務総長やメルケルの計画が稚拙で日本政府も資金援助したがウクライナからのロシア打倒計画は失敗w

ソ連の所業をロシアの所為にするのは異なった世界線でウクライナがロシアを打倒し占領政府を立ち上げたら日本に宣戦布告して来たのをロシアの所為にする位の阿呆w

28 : 2025/02/28 15:32:53 Fnd1g
もうちょっとでウクライナが勝ってたかもね。
29 : 2025/02/28 15:33:20 xpH5k
ウクライナはこんな軍に押されてるのか
30 : 2025/02/28 15:42:05 RMdMP
>>29
いや、マスゴミの報道だけならウクライナが圧勝ちゅうだろ?
ロシアは姑息な攻撃をしてウクライナに圧倒されてるはずなんだけど
33 : 2025/02/28 15:52:45 nNMr7
>>29
ウクライナは装備は有るが兵士がいない
ロシアは兵士は居るが装備がない

合体したら最強になれる

38 : 2025/02/28 16:57:36 3mAjn
>>33
ウクライナは支援で装備があるだけで合体したら支援も装備も無くなるだろw
31 : 2025/02/28 15:43:02 LNMeY
自分達でロシア革命を支援しといてロシア占領政府のソ連に裏切られた挙げ句にソ連をロシアがーって言い換えるのはさあ、
流石に頭の可笑しい韓国人か共産党員の工作ですか?って笑いたく成るw
32 : 2025/02/28 15:47:54 amE2X
>>1
ニジンスキーとかの血統が入ったやつとか?
35 : 2025/02/28 16:41:38 mMa4f
もうウイニングラン状態なだけだろ
36 : 2025/02/28 16:45:03 bbC6p
もう戦後どうなるんだw
この弱小国は

コメント

タイトルとURLをコピーしました