【足止め】万博帰りの足、大阪メトロ中央線一時止まる…夢洲駅混雑「足が疲れて早く帰りたい」

1 : 2025/04/23 10:40:31 ???

22日午後9時30分頃、大阪市港区築港の大阪メトロ中央線大阪港駅で車両故障が発生した。この影響で同線は午後10時25分頃まで、全線で運転を見合わせた。大阪・関西万博の会場に隣接し、来場者の「玄関口」となる中央線夢洲(ゆめしま)駅は、足止めされた帰宅客らで混雑した。13日の万博開幕後、中央線の運転見合わせは初めて。

大阪メトロによると、長田発夢洲行きの上り列車(6両編成)で、自動運転装置の故障を示すランプが点灯したという。原因は不明で、安全確認した後に運転を再開した。
夢洲駅は、万博に来場する多くの客が利用する。万博会場の閉場は午後10時で、故障は来場者が一斉に帰る時間帯に起きた。大阪市住之江区の会社員(42)は「開幕以降、毎日仕事終わりに来場しているが、こんなことは初めてでショック。雨で足場が悪いうえに電車が止まり、足が疲れた。早く帰りたい」とうなだれた。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c665dd0b2f0f088a2224715495fe89d6a1ad53e

2 : 2025/04/23 10:41:14 q7170
車両故障は仕方ないだろ
3 : 2025/04/23 10:43:25 I3rnh
平日に万博いくぐらい暇人なんだから待てばいいだろw
5 : 2025/04/23 10:47:17 erMMe
舞洲からやったら歩いてJRなりに行かれへんのか?
14 : 2025/04/23 10:59:49 cEB4l
>>5
舞洲-北港の間にある此花大橋が自動車専用道化されている(最寄駅:桜島)ため、
舞洲-常吉の間にある常吉大橋を通らなければならない(最寄駅:安治川口)
5.3kmと此花大橋経由より2.1kmも長い
6 : 2025/04/23 10:47:27 cEB4l
ドケチするくらいなら、夢洲までWS-ATCだけにすればいいんだよおバカ
7 : 2025/04/23 10:48:05 b6XPz
万博に行くからや
9 : 2025/04/23 10:52:36 RNO4h
まあ地下鉄が止まる事は時々あるやろ

それはそうと、お前は来すぎだ

>大阪市住之江区の会社員(42)は「開幕以降、毎日仕事終わりに来場しているが、こんなことは初めてでショック。雨で足場が悪いうえに電車が止まり、足が疲れた。早く帰りたい」とうなだれた。

11 : 2025/04/23 10:56:54 L39OL
>>9
毎日きてるのスゴイねw
しかも仕事帰りに・・・そりゃ疲れる
12 : 2025/04/23 10:57:09 lVHKn
万博行くようなバカは、夢洲の地盤沈下対策としてそのまま埋めてしまえばいいのに
13 : 2025/04/23 10:59:12 7dKl6
代替無いんだっけ
15 : 2025/04/23 11:00:16 AuXxU
>>1
千里の万博の時もトラブルで夜中になっても乗れ無い人が出たんじゃなかったっけ
17 : 2025/04/23 11:05:48 cEB4l
>>15
千里の時は北急以外にも阪急があったし、徒歩でも千里丘駅(当時国鉄)へ抜けられたから
18 : 2025/04/23 11:09:09 zvjpt
大屋根の下で寝泊まりしてもええんやで
19 : 2025/04/23 11:10:33 PD3Wn
よく見たらめっちゃ燃えそうな屋根やけど大丈夫そ?
20 : 2025/04/23 11:12:56 LVwfw
会場を出てからも思い出作りをしてくれるのか。
21 : 2025/04/23 11:17:49 KCGLq
関空の台風離島隔離仕様に何も学んでないのね
23 : 2025/04/23 11:20:56 YZaPh
>>21
台風が来る時には行かなきゃ良いだけだからな。そんな危ない場所に行っちゃダメって言われただろう
26 : 2025/04/23 11:26:33 cEB4l
>>21
関空に限らずセントレアでも発生している
でも、なぜか海底地下鉄を整備しない不可思議さ(笑)
22 : 2025/04/23 11:18:37 YZaPh
車両故障も今はAIで極限まで減らせる事は可能。AIの指示通りに点検整備、部品交換で、人為的な問題が無い限り車両故障で止まる事は無い
日本の場合は現場がアホだからAIを使えない、使わない。答えだけを出されて、答えに至る経過が無い物は信用出来ないそうだ
何処の現場でもそう。今は現場で事は起きない事を理解しないとな。熟練度に頼りにする現場は終了だよ
25 : 2025/04/23 11:24:46 cEB4l
>>22
日本の車両は使用期限・摩耗上限による事前部品交換をしているため、極限まで故障の発生率が少ない
ATOがぶっ壊れたなんて、それならバックアップとして整備しているもう片方のほうを作動させたらよいだけの話だが、それがドケチの大阪地下鉄には付けられていなかっただけの話
つまり、現場でなく上の問題
24 : 2025/04/23 11:24:34 zvjpt
万博をなめるなー!
水食料、寝袋、少しおおめに現金をもちあるくこと。できれば簡易トイレもほしい。
スマホの電源がきれたらどうするつもりだ。大容量バッテリーおすすめ。
大阪万博は帰宅するまでがサバイバルです
27 : 2025/04/23 11:29:34 y3jtW
会場
座るところなさそうだもんね
28 : 2025/04/23 11:31:03 6mEAi
並ばない万博なんでしょ
でも、帰りまで並ばないとは言ってない。みたいな?
29 : 2025/04/23 11:32:03 HxVo2
こっちの中央線もダイヤ通り走ったことがない
30 : 2025/04/23 11:32:33 2jQvs
いやいや、毎日仕事帰りで万博行ってたら疲かれるのは当たり前だろ
知らんがなw

コメント

タイトルとURLをコピーしました