【財務省】国民負担率46.2%に上昇 定額減税の反動-来年度見通し

1 : 2025/03/06 20:01:20 ???

財務省は、国民所得に占める税金と社会保険料の負担割合を示す「国民負担率」が2025年度に46.2%と、前年度比0.4ポイント上昇するとの見通しを6日までに示した。賃上げや企業収益の増加が見込まれるものの、24年度に実施された定額減税がなくなる影響が上回る。

国民負担率46.2%に上昇 定額減税の反動―来年度見通し:時事ドットコム
財務省は、国民所得に占める税金と社会保険料の負担割合を示す「国民負担率」が2025年度に46.2%と、前年度比0.4ポイント上昇するとの見通しを6日までに示した。賃上げや企業収益の増加が見込まれるものの、24年度に実施された定額減税がなくなる影響が上回る。
レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/03/06 20:01:31 XYgEh
来年度も減税してお願い
3 : 2025/03/06 20:02:47 4IffI
何やってんだ?
適正値30%目標にしろよ。
4 : 2025/03/06 20:04:57 d15iD
日本はおしまい
5 : 2025/03/06 20:07:59 Gfbln
ありがとう自民党
6 : 2025/03/06 20:08:28 qZOBJ
やりすぎだろ
7 : 2025/03/06 20:10:19 uetT0
これ消費税入ってないからね
貰った金を余すことなく使い切る人はプラス10パーしといてね
10 : 2025/03/06 20:17:43 iXMjE
>>7
入ってるぞ
いくら財務省が憎いからってデマを流すのは良くないわ
18 : 2025/03/06 20:22:44 PZL2R
>>10
保険料は?
20 : 2025/03/06 20:25:58 iXMjE
>>18
入ってるよ
国民負担率=租税負担+社会保障負担だから
8 : 2025/03/06 20:15:23 t1oA9
この国民負担率の計算には、個人所得だけではなく
企業所得も含まれているって事は、意外と知られてない
15 : 2025/03/06 20:22:18 gnln9
>>8
国民負担率を、一般個人の家計内での税金や社会保障比率だと勘違いしている人がいるよな
9 : 2025/03/06 20:16:46 coFDr
分かってたが定額減税って全く
効果無かったなw
あの程度減税ってのたまってることが草だがw
11 : 2025/03/06 20:17:53 PZL2R
ハイパーデフレーション待ったなしだな?
12 : 2025/03/06 20:18:16 uCScb
まずは自公政権を過半数割れにしないとまた増税地獄が始まる
13 : 2025/03/06 20:20:04 uCPfR
江戸時代末期のようだ
14 : 2025/03/06 20:20:18 gnln9
やばいな、ドイツの国民負担率に近づいてきた
アメリカ並みに下げないと
16 : 2025/03/06 20:22:21 oKloN
ほとんどは高所得者が払っている模様
19 : 2025/03/06 20:25:20 z8QEL
財務省はクソ
21 : 2025/03/06 20:29:31 iXMjE
おっと国民所得で割るのを忘れてた
22 : 2025/03/06 20:34:31 xo6oZ
もう半分税金だ
23 : 2025/03/06 20:35:25 O81z4
財務省に殺される
財務省解体
24 : 2025/03/06 20:35:49 jW7EN
選択肢が自殺しか残されてない乞食民族ジャップの皆様、自殺確定おめでとうございます!
心からお祝い申し上げまーすw
25 : 2025/03/06 20:36:39 qoaG1
働いたら半分罰金
26 : 2025/03/06 20:48:09 An9KD
>>1
財務省解体待ったなし
27 : 2025/03/06 20:55:30 HuLQT
取り敢えず選挙で減税党を選べばいいだけ
28 : 2025/03/06 20:58:30 rqURr
そんなに増税したいなら財務官僚だけには2倍の所得税をかけても良さそう
30 : 2025/03/06 21:07:09 UhjXH
減税メガネ岸田さん帰ってきてくれー

コメント

タイトルとURLをコピーしました