【論説】AIに「裁判官」はできない、なぜなら「良心」が無いから

1 : 2024/06/03 20:23:03 ???

今年4月、現職の裁判官、しかも津地方裁判所民事部のトップの裁判長(部総括判事)が、国を相手に「違憲訴訟」を提起する意向を表明し、話題になっている。

竹内浩史判事(61)。元弁護士で市民オンブズマンを務めた経歴があり、弁護士会の推薦により40歳で裁判官に任官し、かつ、自らブログ「弁護士任官どどいつ集」で積極的に意見を発信する「異色の裁判官」である。

皆さんは、「ヒラメ裁判官」という言葉をどこかで聞いたことがありませんか。

ヒラメは、両目を頭部の左側に付けていて、海底で両目を上に向けて生活しています。「ヒラメ裁判官」とは、ヒラメのように上ばかり見ている裁判官を指します。

この言葉は、私が弁護士から裁判官に任官した当時の最高裁長官だった町田顯(あきら)さんが、2004年の新任判事補の任命式の訓示で、「『ヒラメ裁判官』は全く歓迎していない」と言ったことが広く報道されて有名になりました。

では、「ヒラメ裁判官」がなぜダメなのかという私なりの見解ですが、「ヒラメ裁判官」は、次のような思考回路で裁判をします。

まず、自分が担当する事案について、当事者の主張と証拠に基づいて事実認定をします。ここまでは変わりません。

問題はここからです。「ヒラメ裁判官」は、まず過去の類似事案の上級審の判例を検索して探します。うまく見つかったと思ったら、それと同じように判決して「一件落着」、一丁上がりとして、処理件数を稼ぎます。

その何がいけないのか?と思われるかも知れません。しかし、こんな仕事でいいのならば、何も難しい司法試験や司法修習を受ける必要はありません。今の生成AIの方が、よほど迅速かつ正確な判断ができるでしょう。裁判官という職業は、ほかの仕事よりも真っ先に必要なくなります。

それに、全く同じ事件は二つとないはずです。類似判例の中には、よく見ると似て非なる事案のものもしばしばありますし、そもそも、判例は時代遅れとなって変更される可能性もあります。判例に従ってばかりいると、特に重要事件ではこのような誤りが頻発します。

それでは、裁判官のあるべき姿とはどのようなものでしょうか。実は憲法76条3項が以下の通り定めています。

【憲法76条3項】
「すべて裁判官は、その良心に従ひ独立してその職権を行ひ、この憲法及び法律にのみ拘束される」

この条文によれば、憲法は、裁判官に「良心」を要求しているということになります。

その際に働かせる私の「良心」がどのようなものか、この機会に披露させていただきます。なお、ここでいう「良心」とは、「思想及び良心の自由」にいう「思想」とは一応区別されるものであって、「良識」、「道徳・倫理」、あるいは「信条」というべきものです。

私の良心は、第一に「正直」、第二に「誠実」、第三に「勤勉」です。いわゆるサイコパス、つまり「良心をもたない人」、あるいは「こまった人」ではなく、「まともな人」であれば、順番はともかくとして項目にはおおむね賛同してもらえると思います。なぜならば、「良心」とはまさに、「普通の人の良い心」だからです。(抜粋)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f43a171e43ad4554adeaa340658f4a3b368a5853

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2024/06/03 20:24:12 uppx5
良心も、文書とかでアウトプットされてたらものまねできるのが、AIだよ。
3 : 2024/06/03 20:24:57 Wl7aW
良心について学ばせればいいだけだろ
4 : 2024/06/03 20:25:18 lwjqJ
無くても良いじゃんw
32 : 2024/06/03 20:37:02 TIqJY
>>4
良心って今もないんじゃないのか?
特に被害者に対する良心
5 : 2024/06/03 20:25:27 uppx5
つか、今までの裁判官に良心があったかどうか、怪しい。
81 : 2024/06/03 20:59:37 bYJOU
>>5
それ
7 : 2024/06/03 20:27:53 14gk8
その時々の裁判官によって
判決がコロコロ変わるとマズいから
判例第一主義も仕方ないよ
22 : 2024/06/03 20:34:00 0hZCk
>>7
本当はそうやって裁判官によって判例が変わるからこそ人間がやる意味があるんだけどね
バカはミスしないようにするが優秀な者はベストを尽くすよ
8 : 2024/06/03 20:28:00 Pp3lJ
>>1
シンギュラリティに達したAIにも同じこと言えるの?
技術の進歩に置いてけぼりになる文系って本当に糞。
75 : 2024/06/03 20:56:39 KKBS8
>>8
裁判官という職業はなくなってるだろうな
今の判例もシンギュラリティ後に全部答え合わせできる
9 : 2024/06/03 20:28:12 L7fpF
公務員に対してはお仲間意識が働いて甘甘判決出すのが良心か
10 : 2024/06/03 20:28:22 A33T0
良心とやらで判決を変えるほうがおかしいのでは?
女だから無罪とかふざけんな
11 : 2024/06/03 20:29:44 S34If
判例主義のままならAIで十分だ
あと判事に良心とか要らん
法に基づいて粛々と判決だせば良い
12 : 2024/06/03 20:30:50 UzqmZ
最近の偏った地裁の判決を見ると裁判官に悪意しか見えない
感情でコロコロ判決が変わるのは良くないから良心なんて曖昧なモノはいらない
13 : 2024/06/03 20:31:24 GN4H6
判例に従うだけだからAIでも出来る

新しい判例を作るときだけ人間がやればいい

14 : 2024/06/03 20:31:50 9Dbic
ガンツ先生なんか結構感情的に裁いてたよな。
15 : 2024/06/03 20:32:06 Q5Fyy
医師や弁護士なんか可能だけど無理だよ
既得権益が凄いから
あるとしても相当先
今の技術でも可能だけど
16 : 2024/06/03 20:32:29 UzqmZ
ペルー人は日本人の母子や老夫婦6人殺して無期懲役になった
日本人だったら確実に死刑であろうに
あれが裁判官の良心だというならクソ喰らえとしか言いようがない
17 : 2024/06/03 20:33:22 DC3yd
とりあえず、試してみたらいいだろ。どちらがまともか。AIの方だろ。
18 : 2024/06/03 20:33:29 gYxHR
「過去の利用履歴からあなたは高い倫理観を持つ善良な人間と判断したのでぜひAI開発に参加しませんか」
みたいなオファー来たら喜んで参加したいわ
19 : 2024/06/03 20:33:30 Z9aGT
判例主義とほんの僅かな自由心証主義
最近はやりの判決閉廷前の一言コメント

もうこんなのAIで十分事足りることです
判事も検事も弁護士に全部AIで十分です

20 : 2024/06/03 20:33:43 hAbMn
そういや昨日のワイドナショーで
そろそろAIがコメンテーターやれるようになるよ
いや、AIには心が無いから、人間に完全には変われないよ
みたいな似たようなやり取りやってたな
21 : 2024/06/03 20:33:46 KKBS8
人間の未熟な良心なんて信用できない
何様のつもりだよ
23 : 2024/06/03 20:34:00 oQKe9
そんなの俺にも無いわ
24 : 2024/06/03 20:34:29 Ctgoc
そもそも良心って何かね?
25 : 2024/06/03 20:34:41 Q5Fyy
頂き女子は懲役10年
裏金議員は無罪
26 : 2024/06/03 20:34:42 hAbMn
ぶっちゃけこういう匿名掲示板のレスも
しれっとAIによる自動生成レスが混じってても
多分大半の奴は気付かないんだろうな…
それぐらい精巧になって来てる
29 : 2024/06/03 20:35:13 Q5Fyy
>>26
そう人間かAIか区別つかんよ
40 : 2024/06/03 20:40:32 KKBS8
>>26
おまえ以外全部AIだよ
48 : 2024/06/03 20:43:22 BSlGf
>>40
ここにはお前とひろゆきとAIしかいない
27 : 2024/06/03 20:34:52 8ofJT
そもそも自称AIとやらに期待しすぎだろ
あんなのは知能ではなく計算にすぎんしな
28 : 2024/06/03 20:34:59 VDn6P
判例に沿うだけだから出来るだろ
30 : 2024/06/03 20:35:50 obobT
そりゃあ良心の部分をインプットしてやらないとダメだろw
31 : 2024/06/03 20:36:36 W9pfj
>>1
だが人間と違って忖度はしないぞ。
33 : 2024/06/03 20:38:21 uxhGw
ほうほう、裁判官村の慣習が良心とな
34 : 2024/06/03 20:39:17 W9pfj
AIは圧力かけられても全く通用しない。
なぜなら代わりなんて無数に用意できるから。それがAIだ。
実験を兼ねて導入するのはありだと思う。
35 : 2024/06/03 20:39:32 YfQEq
生成AIにやらせたいのは経済政策。
財務省のアホどもはいらない。
36 : 2024/06/03 20:39:44 BSlGf
裁判官に良心があるような言い方だなw
37 : 2024/06/03 20:39:53 obobT
憲法で軍隊を放棄したからといって、
無防備のアヒルが狐に襲われずに済んだことが有ったか?
羊が軍備を持たないという理由で、狼が平和主義者になることが有ったか?

 アドルフ・ヒトラー

38 : 2024/06/03 20:40:05 zlOTM
良心?
要らねーよ
41 : 2024/06/03 20:40:37 Q5Fyy
AI導入は大賛成だけど
作る側が意図的にバグ入れる可能性があるから
ここは本当注意しないと
42 : 2024/06/03 20:40:47 aSZ7t
良心が有るなら外国人不起訴はしない
43 : 2024/06/03 20:40:55 TIqJY
要するに上級国民に対する忖度が出来ないのがAI裁判官
45 : 2024/06/03 20:41:25 jcXt9
アベトモや上級のパイアがなくなるから
導入しないだろ
50 : 2024/06/03 20:43:54 lrEsF
うらぶれた連中はこの裁判官に猛反発 だろうな。
51 : 2024/06/03 20:44:07 fy37f
何をマジンガーZみたいなことを…

人間も持ってるのは良心じゃないけどね
AIは人間の脳を模した構造なわけだから普通に考えて、変わるわけないでしょうよ

52 : 2024/06/03 20:44:48 yHsgD
いらねーよな裁判官なんて
マジで明日からAIにしていいだろ
53 : 2024/06/03 20:45:07 QLhou
一番必要無い存在だとバレたんで必死なんかな
論理破綻にもほどがある

どこぞの馬鹿タラコがヒャッハーよろしく
「それってあなたの感想ですよね?(感情論ですよね?)」とかほざき始めそう

54 : 2024/06/03 20:45:35 TIqJY
過去データ読み込ませれば
そんなに変な判決は出るわけないからな
裁判官の一人として導入するのは有り
55 : 2024/06/03 20:46:42 qlctG
その良心とやらは裁判においては
正しいジャッジをするためのノイズじゃないか?
56 : 2024/06/03 20:46:53 MYqn6
お前らに良心がないのはAIだからなのか
57 : 2024/06/03 20:48:56 Kg2AR
裁判員裁判員はやめてAIにしよう
58 : 2024/06/03 20:49:27 poqmK
本当にAIには良心がないと証明できるのかって話でな
78 : 2024/06/03 20:58:21 TIqJY
>>58
過去の判決にも良心は入ってる筈だからな
単に仕事を取って代わられるのが嫌なんだろ
もうそう言う時代の流れなんだよ
その次は官僚と政治家
59 : 2024/06/03 20:49:28 Tn4IH
判例がどうとかって言うじゃんね
60 : 2024/06/03 20:49:46 Z9aGT
今まで国家資格にあぐらをかいて、税金を貪ってきた医薬関係と法律関係。
もう十分AIで成り立つんです。
歴史を見ればそんな職業がいくつもあったことは、頭が良いなら分かるよね?
61 : 2024/06/03 20:49:49 qlctG
なにか、セルフレジとかキャシュレス決済とかに対して
紋切り型の「温もりがないから」
とか批判する頭悪いオヤジみたいな感想
62 : 2024/06/03 20:49:57 2v91D
いずれAIは良心すらも取り込めるはずだと思う
結局は人間でもAIでも経験値を積ませる事だ
63 : 2024/06/03 20:50:15 Aj6vq
人間もないだろうが
64 : 2024/06/03 20:50:23 wX12S
「正直」「誠実」「勤勉」って中小企業の社訓みたいだなw
65 : 2024/06/03 20:50:38 cikxR
その良心とやらが加害者の罪を軽くしている 被害者に寄り添った判決を出しているとは到底思えない
66 : 2024/06/03 20:50:41 iVkCL
公務鬼と法律鬼のせいで社会が不安定になっているからな!
日本には王様も皇帝も天皇も不要だ!
奴隷制度も不要だ!
67 : 2024/06/03 20:50:49 UzqmZ
最近の地裁の判決は酷すぎるから仕方ないと思う
68 : 2024/06/03 20:50:52 8qKB9
加害者にしか与えない良心などいらん
69 : 2024/06/03 20:51:17 EIio2
取り調べの警官はAIで十分
70 : 2024/06/03 20:52:46 zQ8nZ
>しかし、こんな仕事でいいのならば、
>裁判官という職業は、ほかの仕事よりも真っ先に必要なくなります。

なくなればいいと思うよ?

71 : 2024/06/03 20:53:41 6spGG
そんなのいらんだろ
72 : 2024/06/03 20:54:00 b7suH
悪心もないんじゃね
73 : 2024/06/03 20:54:34 eNt0j
現職の裁判官だってさほど信用できないけどな
だから罷免制度なんだろうし
74 : 2024/06/03 20:54:48 7yHwi
良心は必要ない、

客観的事実のみ

76 : 2024/06/03 20:56:43 CCipy
AI 「良心がないとな?名誉棄損で訴えるぞ!」
77 : 2024/06/03 20:57:44 ME5rw
>>1
日本の裁判官にも良心のないやつが
多いように見受けられるが?
偏差値だけが高い人間味のないクズ
79 : 2024/06/03 20:59:01 Zrnbk
死刑反対してる裁判官は良心の欠片もない
82 : 2024/06/03 20:59:42 yHsgD
>>79
何人かいってるやつはしかるべしたろ
80 : 2024/06/03 20:59:34 9v9UZ
裁判官の良心と言っても左翼みたいな裁判官ばかりだから
84 : 2024/06/03 21:00:07 GsLXg
AIに爵位がない上でガイアハンマーを物理的に保持できないから執行権含まない判断になって法施工できてないはありそう。
AIは木の実を食べてお腹を壊すかを7:3割程度で判断する占星術が元です。AIを参照する言葉は(アイジング・イーツ)であり、皆さまの想像するアドコニア・イメージと呼べそうなスキムとは違うものなのではないでしょうか?
85 : 2024/06/03 21:00:56 bLZSQ
AIに裁判官はできない。
なぜなら司法試験に合格できないから。
89 : 2024/06/03 21:02:37 fy37f
>>85
合格出来たらやらせていいって事か?
余裕そうだけども
86 : 2024/06/03 21:01:29 wRulB
罪人を裁くのに良心など必要ない
よってAIにしてクソ裁判官共を駆逐しよう
88 : 2024/06/03 21:02:29 VgimO
ま●こ割りをプログラム化するわけにはいかないからだろ
90 : 2024/06/03 21:02:44 LceBw
良心があるって事は悪心もあるって事
ルールを作るのもそれを裁くのもAIにやらせろ
人にやらしてるから「民間ギャンブルダメ。ゼッタイ!え?パチ●コ?パチ●コはギャンブルじゃないからセーフw」
なんて人治が起きてるんやろ
91 : 2024/06/03 21:02:44 OkQ8F
もう結果がわかればそれで決定でいいだろ
背景とか環境とかそんなのどうでもいいよ
92 : 2024/06/03 21:03:04 4wEjP
人殺し裁くのに良心なんてなくていいだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました