【調味料】なぜ「味の素」は”体によくない”と批判されたのか…日本人が「うま味調味料」を使わなくなった意外な経緯

1 : 2024/05/15 08:28:21 ???

1909年の発売以来、賛成派と反対派による論争が続いている、うま味調味料の「味の素」。

そんなタブーを破ったのが、リュウジなどの新タイプの料理研究家らだ。うま味調味料を公然と使う料理研究家が現れ、しかもその味を支持する大勢が可視化されたことは料理界においてちょっとした衝撃だったにちがいない。しかし、それは賛成派と同時に根強い反対派を炙り出してしまった。

リュウジのXでは、味の素反対派とのバトルがたびたび繰り広げられている。ついには『料理研究家のくせに「味の素」を使うのですか』という本まで出版した。なぜ自分が味の素を使うようになったのかという経緯から味の素の歴史、活用法、
(抜粋)

(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d00321c52503ba90b1e40f188e32a2fd624e4a2

レス1番のリンク先のサムネイル画像
3 : 2024/05/15 08:31:04 Yys3G
美味くなるなら使えばいい
4 : 2024/05/15 08:31:04 i65cW
外食は普通にしてるくせに。
5 : 2024/05/15 08:31:33 LiuHe
他の調味料普通に入ってるし。
6 : 2024/05/15 08:32:31 tQfIr
外食したら味の素以上のものがたくさん入ってるよ
7 : 2024/05/15 08:33:03 eQw0o
山岡「味の素をしっかりと効かせる事が大事だ」
17 : 2024/05/15 08:39:27 n7NzW
>>7
海原「むぅ…完成された味だ…!」
8 : 2024/05/15 08:34:25 Xjwcz
ガソリンから低コストで味の素を作る方法を開発し
多少発がん性物質が残っていても問題なし、として流通させ
日本で批判が高まっても東南アジアでは安いガソリン製造法を続けた
差別企業だから
9 : 2024/05/15 08:34:28 01aNk
初めに付いた化学調味料の名前が悪かったんじゃないか
21 : 2024/05/15 08:44:02 DhtAq
>>9
NHKのせいだな
10 : 2024/05/15 08:35:17 B8c8R
たかじんが味の素入れんと不味いやろ!とガチギレしとる動画見てから使わなくなった
あんな怒って中毒性のあるもんなんか恐ーて
11 : 2024/05/15 08:36:03 67HfW
不味み調味料に変えたらいい
12 : 2024/05/15 08:38:19 n7NzW
低知能ラーメン店「無化調!無化調!うちは無化調だからうまい!はず!」
13 : 2024/05/15 08:38:46 uBLbZ
中華料理でめちゃ使うじゃん
14 : 2024/05/15 08:38:48 eQw0o
一貫してればいいんじゃね
味の素けしからんていうなら外食や惣菜には頼らないし自分で料理するにも出汁とかスープの素使わないとかで徹底してればまだ賛同はしないけど説得力はあると思う
15 : 2024/05/15 08:39:01 as8bK
美味しんぼの影響だろうな
あの過剰な調味料批判はなんだったんだろう
24 : 2024/05/15 08:44:59 DhtAq
>>15
流通していなかった人造いくらもね
16 : 2024/05/15 08:39:19 KWMja
そもそも使い所が難しいでしょ
なんでもかんでも振りかける習慣がなければ使わない
18 : 2024/05/15 08:42:12 KKxjE
料理人は味の素大嫌いだよな
適当に作った料理でも味の素振ったら美味しくなっちゃうもん
23 : 2024/05/15 08:44:52 KP3FU
>>18
それもあるけど
味が単調になりがちなんよ
他で補うと結局似たような手間になるし
20 : 2024/05/15 08:43:16 fsXRr
パヨクが日本企業を一つ一つ標的にかけてるだけだろw
Xとかでこういう批判してるやうの別のツイート見てみろよw
22 : 2024/05/15 08:44:03 KP3FU
昔は脳が溶けるとか言われてたよな
最近は聞かなくなったけども
製法が変わる前の話しなのかね
25 : 2024/05/15 08:45:25 B7AF3
でも実際、化学調味料でチャイニーズレストラン・シンドロームが起こったからな
26 : 2024/05/15 08:45:44 pgiQj
買ってはいけないという本のデマの所為だな
27 : 2024/05/15 08:46:04 B7AF3
化学調味料は胸焼けがするんだよな
28 : 2024/05/15 08:46:22 Mn1pG
まぁ、オーガニック的な崇拝からじゃね?w
化学的に精製された調味料は体に悪い的なw
29 : 2024/05/15 08:46:48 DhtAq
炭酸飲料は、『酸』が入っているから歯が溶けて体に悪い
酢は体にいい

もうね

31 : 2024/05/15 08:48:31 fsXRr
>>29
酸じゃなくて砂糖だろ
子供へのジュース飲み過ぎ警告だろ
それくらい分かるだろ
30 : 2024/05/15 08:47:31 08H9r
グルタミン酸ナトリウムという名の発がん性調味料
毒の素だしなw
32 : 2024/05/15 08:49:14 OzHHK
勉強ができない馬鹿どもは、昔から宗教に弱いんだ。宗教とは、科学で説明せずにお気持ちと都合の空想を鵜呑みにする行動なんだ。

味の素も同じだ。否定しているヤツは勉強の出来ない馬鹿どもだ。

33 : 2024/05/15 08:49:19 CJGwd
色んな化学調味料を使いまくりじゃないかw
グルタミン酸自体はただの旨味要素だけれども
大概の市販品は酸化防止剤入りだ
34 : 2024/05/15 08:50:12 5ZYkS
昔はどこの家にもあったそうだし、うちにもあったよ
良いか悪いかは置いといて特に必要ないから自分は使ってない
35 : 2024/05/15 08:51:26 eQw0o
物事の善し悪しをなんとなくで情緒的に考えるか数字や何かしらの条文持ち出して根拠を持って考えるかの人による差が出やすいのが味の素の話だと思う
36 : 2024/05/15 08:52:25 DhtAq
ペットボトルのお茶に酸化防止剤は体に悪るそう
ペットボトルのお茶にビタミンCが入っている!体に良さそう

ジャムに乳化剤が入っているから危険
ジャムにクエン酸が入っているから体に悪そう
ジャムにレモン果汁が入っているから体に良さそう

37 : 2024/05/15 08:54:11 ITGiu
しかもこれ中華料理の台頭を脅威に感じたアメリカンシェフがネガキャン張るために化学調味料をやり玉に挙げただけだからな
今ではその本家アメリカでも「化学調味料有害説は人種差別的排除がきっかけ」というのが一般的
38 : 2024/05/15 08:54:38 6I5aO
バカが美味しんぼを真に受けたから
42 : 2024/05/15 08:57:46 jnuuz
NHKだろ、化学調味料て名付けたの。
43 : 2024/05/15 08:59:52 Yqfj1
パンダの白い部分を削って粉にしたんだろ?瓶に証拠がある
45 : 2024/05/15 09:01:11 DhtAq
>>43
削られて血が出て赤いしな
47 : 2024/05/15 09:01:23 xaqmc
「買ってはいけない」的なヤツは反体制気取りの貧乏サヨクには貴重な収入源だからな
コロナワクチン陰謀論と一緒

コメント

タイトルとURLをコピーしました