
【言語学ではメジャー】我が社はニホンかニッポンか?…世界でも珍しい国号「日本」をめぐる謎

- 1 : 2025/03/02 14:44:45 ???
-
子供に正確な読み方を、と言われて詰まる広報部員
講談社資料センターには、さまざまな部署から相談が寄せられます。
ある日、広報室からこんな相談が舞い込みました。
〈地方紙の記者の方から、御社の旧名=大日本雄辯会講談社の読み方は、ダイ「ニホン」ユウベンカイコウダンシャですか? それともダイ「ニッポン」ユウベンカイコウダンシャでしょうか? というご質問がありました。
どちらでも大丈夫では、と答えようと思ったのですが、記者の方いわく、同紙で発行している子供向けの新聞で戦前の講談社のことを取り上げるので、ルビをふらなければならない。
子供たちに正確に伝えてあげなければと思い、ご連絡しました、と。そう言われてしまうと、こちらも無責任に答えられません〉
質問を受けた広報部員は一生懸命、社史をめくってみたそうです。
が、そのことに言及はなく、しばし時間をください、とお返事をして社長室に質問。
ですが、社長室でも誰もわからず、資料センターならば何らかの資料があるのでは? とお鉢が回ってきたのです。
んんんん?? たしかに、日々、深い疑問も持たずに「大日本雄辯会講談社」の字面を眺めていただけでしたので、思わず答えに窮しました。
旧名から現在の「講談社」に社名変更となったのは1958(昭和33)年。
今から67年前ですから、当時を知る社員もおりません。
はたして我が社の旧名は「ニホン」だったのか「ニッポン」なのかーー。
言語学ではメジャーな「ニホンとニッポン」問題
質問の顛末をお答えする前に、そもそもの疑問から。
日本の国名は、ニホンなのかニッポンなのか。
この話題は、言語学ではメジャーなトピックスとして扱われてきました。
世界では、国民が呼んでいる自国名と国際的な通称が全然違うのは珍しいことではありません。
たとえば「Deutschland(ドイチュラント)」と「Germany」、「Suomi(スオミ)」と「Finland」、「Misr(ミスル。sの下に半円)」と「Egypt」、「韓国(ハングク)」と「Korea」といった具合。
自国語音と英語音が似ていなければ当然そうなります。
とはいえ、国号名称が自国内でも決まっていない、というケースはさすがに珍しいのではないでしょうか?
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5fd1d73b1b76f07eea05e89df4f3f7b655d7cf2b - 2 : 2025/03/02 14:45:23 NeaJI
- どうでもいい
- 32 : 2025/03/02 15:34:05 BzzM9
- >>2
その結論が最も正しいw - 3 : 2025/03/02 14:47:49 kVAX6
- ジャパンだろ?
- 4 : 2025/03/02 14:51:17 Dsi3j
- 正式名称が ニッポン 、略称がニホン
体育だってタイイクだぞ正式には - 12 : 2025/03/02 15:04:07 btL7Q
- >>4
タイイクの他に読み方ねぇだろ - 30 : 2025/03/02 15:32:51 BzzM9
- >>4
それは嘘だな
正式名称を「ニホン」と読む団体は多数有るぞ - 5 : 2025/03/02 14:51:54 YowEa
- 戸籍法改正でフリガナ記載しないといけなくなったからね
- 6 : 2025/03/02 14:52:01 c8wSn
- にんばれ
ガッポン - 7 : 2025/03/02 14:56:10 mHi6C
- 日を「に」と言うのは無理がある
- 23 : 2025/03/02 15:26:17 Sxgbu
- >>7
何日、とかはにだろ - 8 : 2025/03/02 14:57:02 94sfk
- とっくの昔に「ニッポン」と決められている。
- 29 : 2025/03/02 15:32:26 vDjpr
- >>8
おまえ真性の知恵遅れだろ - 9 : 2025/03/02 14:59:02 sow1P
- おまえらを、ハゲと呼ぶかハッゲと呼ぶかの論争みたいな?
- 11 : 2025/03/02 15:01:04 rmpAx
- ニッポンをトリモロス
- 14 : 2025/03/02 15:06:10 94sfk
- 体育をたいく、と呼ぶのは訛りみたいなもんだろ
- 15 : 2025/03/02 15:07:07 Io4zg
- ポンは国名にするのなんか嫌
日本はニホンが響きが良いよ、言霊学では案外大事なこと
- 16 : 2025/03/02 15:07:40 C383N
- イッポンをトリモロス!
- 17 : 2025/03/02 15:08:56 Io4zg
- ポンっていう破裂音よりホ~ん みたいな音のほうが長く続く国には柔らかくて良い感じ
- 18 : 2025/03/02 15:10:27 eFbzR
- >>1
サザエさんのネタであった - 19 : 2025/03/02 15:16:27 IA7L5
- にほん
でも
にっぽん
でも良いが
JAPAN
ではないな - 20 : 2025/03/02 15:16:54 NSAXf
- 下手に漢字を残してしまったから
韓国やベトナムの選択は正解だった - 21 : 2025/03/02 15:26:07 xfucR
- >>1
言語学ではメジャーなトピックス????隙あらばデマ。
- 22 : 2025/03/02 15:26:16 jhdcU
- 大なんてつくのはニッポンやろ
- 25 : 2025/03/02 15:29:32 JG5tJ
- >>22
大名古屋ビルヂング - 31 : 2025/03/02 15:33:37 jhdcU
- >>25
大須ういろう - 24 : 2025/03/02 15:26:23 BzzM9
- 天下の講談社ともあろう者が日本語の近代史を知らないなんて無知すぎる話だな
固有名詞と公的表現との違いも理解できない奴には日本語を論じる資格も無いわw
過去に何度も国の関係機関が方向性を示してるのに、そんな事も知らないなんて何とも情けない話だな - 26 : 2025/03/02 15:30:58 q3bC3
- じゃあヒノモトで
- 27 : 2025/03/02 15:31:04 hqrIC
- 「自民党」と書いて「壺」と読む
- 28 : 2025/03/02 15:32:21 2FNJ4
- チコちゃんでやってたような記憶
ニッポンが正式
短気な江戸民がニホンに省略した - 33 : 2025/03/02 15:34:49 Io4zg
- まあ皇室方がお使いになられる発音が正式で良いよ
コメント