【行くのも一苦労!?】なぜ「免許センター」を「電車で行けない場所」に作ってしまうのか…SNSで共感の声多数!?「栃木やばい」「京都も遠すぎ」不便な立地には「納得の理由」があった!?

1 : 2025/03/12 20:39:51 ???

行くのも一苦労!? 免許センターへの不満多数
「なぜ人は電車で行けない位置に運転免許センターを作ってしまうのか」
そうした話題が、ネット上で大きく盛り上がっています。
発端となった投稿には7万件を超える「いいね」が集まり、コメントでは多数の共感の声が。
自分たちのエリアの運転免許センターも遠すぎて不便、といった投稿が集まっています。
運転免許更新センターまたは免許試験場は、運転免許を更新したり、新規取得する際などに行くこととなります。
日曜日が閉まっていることが多く、平日の忙しい合間を縫って免許更新に出かける人も多いでしょう。
そんななか、免許センターはやたらと行きにくい場所にある…というのが、全国的な共感を呼んでいることとなります。
更新であればクルマで行けばいいですが、新規取得となると「今から免許をもらいに行く」状況なので、公共交通機関(あるいはタクシー)で行くしかないのです。
そうなると、駅から遠いのはかなり不便です。
たとえば東京都の場合だと、府中運転免許試験場は、周辺の鉄道駅から絶妙に離れた場所にあります。
JR中央線だと武蔵小金井駅や東小金井駅から徒歩30分。
西武多摩川線に乗っても、新小金井駅や多磨駅からやはり30分近く歩くこととなります。
京王線からの徒歩到達はもはや非現実的です。
結局バスに乗るしかありません。
ほかにも投稿された意見では「栃木の鹿沼免許センターがこれ!」という声が。
宇都宮と鹿沼の中間の「鉄道空白地帯」にポツンとあり、宇都宮駅からバスで30分以上。
最寄りである東武日光駅の楡木駅でも、バスで6km以上の道のりを行くしかありません。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e8e27a033bd946a19785aba2800fced27dbb60c

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/03/12 20:41:34 UVLVa
東京は神保町と新宿にあるけど
30 : 2025/03/12 21:18:31 RaKu5
>>2
神田もしくは大手町な。
あそこを神保町と言い出す人は、スルーされた淡路町あたりに詫びろ
3 : 2025/03/12 20:42:33 ZVpsG
鹿沼で取ったわ
4 : 2025/03/12 20:43:00 GPluP
京都は駅から歩けるだろ
5 : 2025/03/12 20:45:00 QKADs
警察がやってるなら自動車教習所にもコーナー設ければいい
6 : 2025/03/12 20:45:51 uRYIB
資格試験で五井に行かされるよりは100倍まし
五井の極悪さは世界レベル
7 : 2025/03/12 20:46:14 AmDVf
電車で行けないなら車で行けよ
8 : 2025/03/12 20:47:31 ix83b
もう時効だけど免許取りに行くところが遠いうえに電車の駅も遠いので車で行って免許交付して貰い初心者マーク付けて帰った。
9 : 2025/03/12 20:50:30 FPX9g
神奈川県は二俣川駅から少し歩くけど遠くはない
10 : 2025/03/12 20:51:44 mAhYT
1日かかるよ
11 : 2025/03/12 20:52:58 nelBQ
爺さんが免許取りに行くのに車で行ってきたでて言ってる
12 : 2025/03/12 20:53:44 QCtpM
埼玉なんて県内にないんだよ。群馬に行かないと更新できない
13 : 2025/03/12 20:56:24 dXpTz
>>12
鴻巣は群馬かい
14 : 2025/03/12 20:59:53 u40Fq
まっとくの理由?
15 : 2025/03/12 21:00:06 891EG
バス乗るの、そんなに嫌か?
16 : 2025/03/12 21:02:32 ETD0Y
住む所選ぶ理由の一つにはなるね
17 : 2025/03/12 21:02:59 mAhYT
自転車で近くの警察署に行くと2回行かなければ行かないが近いので行ったら帰りに職務質問されたいや今警察署に行ってきたんだよと!
18 : 2025/03/12 21:05:03 bP2Cq
明石もしんどいわ。
19 : 2025/03/12 21:05:27 RkhKL
わざわざ2ページ目開いて読んだがあまり納得のいく理由ではなかった
20 : 2025/03/12 21:06:39 h3E5P
5年に1回くらい我慢しろよ
ってか違反したら警察署ではなくここにこなきゃならんのだということがわかれば安全に運転しようという意識が生まれんじゃね
31 : 2025/03/12 21:19:10 RaKu5
>>20
わかる

その程度の小旅行くらい楽しめないやつがなんで免許持ってんだ?って思うわ。

21 : 2025/03/12 21:07:01 8XHFa
免許センターの帰りにタクシー5人5000円で宇都宮駅まで送るよと言われ
バス待てなかったら乗ったら一人5000円の思い出
22 : 2025/03/12 21:08:31 sp3Pa
自動車業界なんだからバスでいいだろ
23 : 2025/03/12 21:11:10 4yjW4
鴻巣行くと言うだけで目的が分かる埼玉県民
26 : 2025/03/12 21:12:43 KJAsx
>>23
東陽町って都民でも免許関連以外で行くことはない。
24 : 2025/03/12 21:12:18 hepWa
免許センターまで自転車で10分チョイの私に隙は無いwww
25 : 2025/03/12 21:12:39 eYnRn
実技は別にすりゃいいだけじゃない
28 : 2025/03/12 21:16:11 dcj3S
行きにくい場所でも客が来るからね
29 : 2025/03/12 21:18:21 isLg1
1、郊外のほうが土地が安くて広く作れる

2、街中だと不必要な見学者が来たり(特にバイク試験)溜まり場にされて邪魔になる

3、できるだけ公安委員会指定自動車教習所に行かせるため

32 : 2025/03/12 21:19:49 HVtop
マジレスすると合格率上げたいからとしか。交通量で仮免の難易度全く変わるからな
33 : 2025/03/12 21:24:46 eYnRn
最寄りの免許センターは東陽町だが
免許更新は鮫洲に行くよ
鮫洲は駐車場あるからね
34 : 2025/03/12 21:25:11 9eJCF
国民の利便性は度外視だから
それに尽きるだけ
極度の僻地だろうと必要なら国民はたどり着くという役人の思考
要は選民意識が根底に蔓延っています
36 : 2025/03/12 21:34:52 bjK82
富士山の5号目とかに作ろう
37 : 2025/03/12 21:35:03 g27qk
病院なんかも逃げないように駅から遠いとこが多い

コメント

タイトルとURLをコピーしました