【脱サラしたコメ農家(39)が語るコメ作りの現実と怒り】「コメの高騰は完全に政府のミス」

1 : 2025/03/04 16:17:46 ???

農林水産省は3日、備蓄米放出に向けた15万トン分の初回入札を10〜12日に実施すると発表した。備蓄米放出の背景には異常高値が続く米価がある。

価格がここまで高騰した理由をめぐる取材では、北関東の農業県・栃木でも貴重な証言を次々と得た。♯6の前半に続き、25歳で脱サラして専業のコメ農家に転身した岡田伸幸さん(39)に話を聞いた。

コメ作りで累積1億円の借金を抱えるも、昨今はようやく少しずつ利益も出るようになったというコメ農家の岡田さん。彼に近況や、備蓄米放出について聞いてみた。

「単年のマイナス額も5万円とか10万円とかそのくらいで『惜しいっ』みたいな感じになってきて。米価に左右されるので毎年ではないですが直近ではなんとか年収400万円くらいになり、コメの価格が高騰した去年は600万円くらいまで増えました。やっぱり嬉しいですよ。

備蓄米が放出されたとしても今年に関しては、去年と同じくらいの価格で推移するのかなとは思っています。またいつ価格が落ちるのかわからないですが、今くらいの価格であればやっていけるんですけどね。

あと僕みたいに脱サラしてコメ農家をやりたいって人は想像以上に多いし、実際にやり始めている人も周囲にいます。40代で脱サラしてコメ農家を始めたものの『何をやっても黒字化できない』という相談も受けますし、『あなたのところで働いて、どうやって黒字化したのか体験してみたい』と来られた方もいました」

コメ農家を志望する他業種の若手も少なくないが、参入障壁も依然として高いという。

「過去最高にコメ農家は減少していると言われていますが、なりたい人はまだいます。でも、やっぱり色々ハードルが高いんですよ。農機具を購入するための補助金はあっても、さまざまな条件を課されます。

その中でも一番きついのが営業利益を黒字化しないといけないという条件でしょう。そのためには事業規模を大きくする方がいいけれど、そうすると今度は機械や人件費が増えていく。小規模で農地を持っていない場合、お金を払って田んぼを借りればまず利益は出ないと思います。

僕の周囲でも高齢者をはじめ、この数年でトータルで30人近くが離農されました。何とかコメ農家減少に歯止めをかけたいのですが」

参入障壁を引き下げ、コメ農家の成り手を増やすのは、いうまでもなく農業政策を担う国の仕事である。栃木県内の別のコメ農家の70代男性も、こう嘆く。

「ずっと建設業と兼業で農家をやってきたけど、もう何年かしたら辞めようかと思っています。セガレもやりたがりませんし、私もそれでいいと思っています。
コメはJAに持って行っていますが儲かる儲からない以前の話ですからね。私の場合は1ヘクタールにも満たない小規模で、利益はまったく出ません。

何のためにやっているのかと聞かれれば、私が長男で父親が亡くなった時に誰も継ぎたがらず、仕方なく継いだという理由で今も続けています。高くコメが売れるのに越したことはないと思っていますが、そもそもコメの価格が高騰しても続けていきたいという気もないです。

もう15年以上やっていますよ。私が辞めたあとは、ここの田んぼを知り合いのコメ農家の人に見てもらうように頼んでいます。お金を払ってまで借りたいという田んぼでもないので、こちらから頼んで面倒見てもらう感じですよ。近くに農地を拡大したいって人がいれば田んぼだけでなく畑も一緒に面倒見てもらうこともできるんですけどね。なかなか外から入ってきて借りたいなんて人はいませんから。

コメ農家の大半は高齢化し、疲弊している。主食の生産現場をここまで疲れさせ、“絶望工場”に貶めたのは誰なのか。栃木県内の別のコメ農家の男性にはその犯人の目星がとうについていた。

「コメ高騰なんて完全に政府の政策のミスだと思うよ。JAも農家から得たコメを右から左に動かしてそれで手数料得てるわけだけど、昔からの悪習もあるんだよね。昔は各集落からJAに1人雇ってもらう習慣があったんだけどさ、そいつに『俺の顔立ててよ』なんて言われると、コメにしても野菜にしてもまったくJAに持って行かないってわけにもいかないでしょ。

「ここ数年でトータルで30人近くが離農」「補助金があってもハードルは高い」脱サラしたコメ農家(39)が語るコメ作りの現実と怒り「コメの高騰は完全に政府のミス」(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース
農林水産省は3日、備蓄米放出に向けた15万トン分の初回入札を10〜12日に実施すると発表した。備蓄米放出の背景には異常高値が続く米価がある。価格がここまで高騰した理由をめぐる取材では、北関東の農業県

消費者からは“ボロカス”生産者からは「よく言った」 備蓄米放出のJA福井の苦悶…コメ高騰、悪いのは 「農家の手足縛った」自民と農水省
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b12b9d1019b8b2103fbbc2745b31acd217f57ba

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/03/04 16:20:16 BpzpA
ミスじゃない。故意に値上げさせてJA儲けさせてキックバック作戦。
3 : 2025/03/04 16:21:40 D9khc
>>1
作付け面積自由だと、価格安くならない?
そういうのを危惧して調整してるんとちゃうの?

都合悪いこと全部政府のせいにしても何もならんよ。

4 : 2025/03/04 16:27:24 rhmqE
1ヘクタールでそれかよ2アール弱のうちはどうしろと
5 : 2025/03/04 16:27:39 bjlh1
1番安い米取り扱ってるのJAだからね
いい米取って余力ある農家はいいお値段付けて自分で販路作ってる
JAは米の等級と量以外はみーんな一緒!ってやって手数料取ってるだけ
安い米欲しいならJA応援したれよ
6 : 2025/03/04 16:28:53 zSt6p
俺は2ヶ月に1回5キロ回くらいだから30キロくらい庭で作れんかね
10 : 2025/03/04 16:36:11 bjlh1
>>6
1㌃程度の庭と水管理施設とやる気があれば理論上可能
絶対買った方が安いわ
7 : 2025/03/04 16:31:28 6znhz
全員やめれば輸入米が安く食えるようになるかな
21 : 2025/03/04 17:30:20 fJudy
>>7
東南アジアの長粒種で良ければ安く入ってくるよ
カリフォルニアの中粒種や短粒種はアメリカ政府の補助金が無くなって逆に高くなる
27 : 2025/03/04 17:52:32 PTENR
>>21
東南アジア産のジャポニカ種を日本の大手スーパーが輸入して売っているのにスルーか?
8 : 2025/03/04 16:31:29 Xc1tH
ミスじゃないよ、わざとだよ
9 : 2025/03/04 16:31:54 jMXtv
脱サラって事だから、最初の頃に相当ボラれたんだろうね
11 : 2025/03/04 16:39:19 zW6eu
利益1万というのはやっぱりw
12 : 2025/03/04 16:39:46 SGd0f
百姓のおかげで美味い米食えるのは感謝するよ
いただきます ご馳走様だ
13 : 2025/03/04 16:41:11 6xzOY
自分や家族がコメ好きで毎日たくさん食べる人は米農家やればいいと思う
やはり良さがわかる人こそやるべきだ
15 : 2025/03/04 16:59:10 CjvpD
>>13
毎日たくさん食べるだけなら普通に働いて食べる分だけ買った方が利口
14 : 2025/03/04 16:41:58 tItFD
本格的に米食べなくなったな
JAに金落としたく無いから
このまま米食べなくても良いかな
16 : 2025/03/04 17:09:15 l4nOO
25で脱サラって。
仕事が続かなかっただけだろ。
17 : 2025/03/04 17:10:47 GwSD7
農家は共同組合を結成するべき
19 : 2025/03/04 17:12:16 v65tg
時給10円じゃなかったっけ(´・ω・`)
20 : 2025/03/04 17:17:22 2PQJ0
コメ農家も政府も悪くない
悪いのは転売ヤー
22 : 2025/03/04 17:39:29 QkleO
誰でもできるしなー
空いたときはウーバーイーツしたら年収せんは
23 : 2025/03/04 17:43:29 4bZLz
さんざん減反させてきて
バカなのか?

責任とれよマジで

24 : 2025/03/04 17:50:21 3ypV9
そらそうやろ
不足してる大元の原因は原因は減反政策だしな
作りすぎたら海外に出すぐらいの柔軟さをもっとけばこんなことにはならん
25 : 2025/03/04 17:51:02 xa4ca
> 1ヘクタールにも満たない小規模

機械化された時代それでは狭すぎ、10ヘクタールは欲しい

26 : 2025/03/04 17:51:11 wDRZ3
大規模無人機使いまくり米作しか道は無いのに
28 : 2025/03/04 17:58:50 R8BHP
うちは1年で120kgぐらい米買うんだが
これ家庭菜園みたいに自分で作るとしたらどれぐらいの面積いるんだろ
わかる人教えて
近くにコーナンあるから出来そうな気するんだが
30 : 2025/03/04 19:01:18 p3Mx9
>>1
政府のミスもあるけど
中国人に誰転売したんだ。
31 : 2025/03/04 19:04:29 eKcgm
ミスではない。意図的にだ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました