【経済学者】成田悠輔氏 日本の税率について言及「最高55%でよく高いと言われる。でも昔はもっとやばくて…」

1 : 2025/02/18 07:28:15 ???

経済学者・成田悠輔氏(40)が17日に自身のX(旧ツイッター)を更新し、日本の「税率」について言及した。

 成田氏は「日本で個人が稼いだお金にかかる税金は最高55%で、よく高いと言われる。でも昔はもっとやばくて、半世紀前の最高税率はなんと93%」とポスト。

 また「松下幸之助は『9億円の税金を国に払ったというより、国のために10億円稼いだので、ご褒美に1億いただいた感じ』と言ったらしい」ともつづっていた。

続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/fedfe6d99a87146d9eda98f9fd3d448217aa7efc

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/02/18 07:29:34 b5QR6
40歳で昔の話するなよw
3 : 2025/02/18 07:32:22 ZAAQ9
ち●こ痒い。
4 : 2025/02/18 07:33:52 EITkB
メガネ曲がってるから変えた方がいいと思うよ?
5 : 2025/02/18 07:35:00 0XW9P
昔は負け戦に命を捧げなければ行けなかったんだから今は天国だよな
7 : 2025/02/18 07:40:16 wyb0u
お金持ちには、節税という抜け道があるから
真面目に所得税を払ってないよ

なので、所得税の最高税率はもっと上げていい

8 : 2025/02/18 07:42:25 7avzD
こいつUSAIDの手先なんやろ
9 : 2025/02/18 07:43:53 MUT0K
半世紀前はその分庶民税がなかっただろ
消費税もなかったし、社会保険料も無いに等しかった
今は法人税が少なくて庶民税と社会保険料がクソ高い
どう考えても今のほうが地獄
10 : 2025/02/18 07:45:36 PlfS3
その代わり尊敬されていたから新聞にも高額納税者で載る
すると、自分もあぁ成ろうと頑張るから日本企業は一流と言われた
11 : 2025/02/18 07:46:48 PlfS3
その仕組みは世襲が終了させたから成田氏は考えが古い
12 : 2025/02/18 07:47:47 BoXJg
このバカに定期的に入れ知恵してるの誰だよ
13 : 2025/02/18 07:48:44 bxsgL
資源が人なんだから当たり前だろうな、それで結局困ってんだから
政治家あほやで。
14 : 2025/02/18 07:49:16 BoXJg
税負担100%にして共産化するのが目標

ただし資本家は特権エリートとして存続

15 : 2025/02/18 07:52:26 ZMFZT
これは極端な例のごく一部の話だろ
膨大な収入が様々なかたちであったはずだし、愛人もすごかったらしいしw
29 : 2025/02/18 08:34:02 zKmxG
>>15
どうせ持っていかれるから他の人に払おうって気になるんだよな、
その結果だと思う。
16 : 2025/02/18 07:53:23 RN4CH
年収400万にもなると健康保険で88万取られる
年10回払いで88,000円な
後は各種税金
実際にはもっと出ていってるだろうな
貯金せずに使い切ってるとしたら漏れなく1割上納
17 : 2025/02/18 07:57:16 KtzFZ
火消しに必死で草
何やっても減税の流れは変わらんよw
18 : 2025/02/18 07:57:29 eQgOE
この人の言うことはもういいよ
19 : 2025/02/18 07:57:40 tGEJ5
昔の累進税率が高かったのは事実だが、国民負担率は低かった
馬鹿高い所得税を払っていたのは超富裕層、今なら孫正義とか日産トヨタの社長くらいのもん
国民負担5割の今がどう見たってヤバい
20 : 2025/02/18 08:01:28 D7dhb
まあ平和だった江戸時代もポンポン一揆起きてるからな
21 : 2025/02/18 08:05:51 QyQUK
今は30年前とくらべて消費税と社会保険料が大幅に上がったからねえ
一方で所得税の最高税率と法人税率は低くなって富裕層や大企業の税負担は軽くなった
つまり庶民の負担ばかり増やしたから日本は内需が縮小し長い平成不況に陥ってしまったんだよな
22 : 2025/02/18 08:12:37 6aA31
平均55%と最高93%を比較してもw
23 : 2025/02/18 08:14:31 M4zJm
この人の話はどれを聞いても社会経験が圧倒的に足りない。中学生かよと思うことが多い。
25 : 2025/02/18 08:19:18 tGEJ5
>>23
同意
言うことがとにかく薄っぺらいんだよな
その辺の情報をただ喋ってるだけなのが見え見え
24 : 2025/02/18 08:15:02 6aA31
しかも景気低迷時とバブル時を比べてもw
26 : 2025/02/18 08:23:06 7ir0G
おでんメガネをかけたテレビ芸人・成田悠輔
テレビ芸人のくせに、つまらないことしかいえない
今年中に消える人ランキングの上位
27 : 2025/02/18 08:30:30 fio8t
今の金持ちは20%でしょ
28 : 2025/02/18 08:32:50 zKmxG
だから昔は報酬低かったんだろうな。
日産の社長なんか赤字作って6億もらえるんやで。
30 : 2025/02/18 08:35:39 zKmxG
シャウプ税制はよくできた仕組みだったわ
強欲どもが壊しちゃったけど。
31 : 2025/02/18 08:37:25 FLSgv
>>1
松下幸之助カッケー!
32 : 2025/02/18 08:40:41 zKmxG
上の人が国にぼったくられてたら許せるよな…。
日本の政治家は裏金で脱税しても政治資金収支報告書修正でセーフだぞ。
33 : 2025/02/18 08:42:48 DVSy7
この世に生まれないことが最高の幸福
そんなディストピアで誰が子供作るんだよ
34 : 2025/02/18 08:44:35 LecNn
たくさん税金を納めた人にもっとインセンティブがあっても良いのでは。医療費をタダにするとか。今は逆でできるだけ節税して、できるだけ補助金貰うのが勝ちって風になってるから。
36 : 2025/02/18 08:49:02 DVSy7
>>34
たくさん税金を納めた人の医療費をタダにするとか、
生活保護受給者から生活保護税を徴収するのと同じことなんだが
37 : 2025/02/18 08:50:52 zKmxG
>>34
昔は人を増やして使うって言うインセンティブがあったんだろう
38 : 2025/02/18 08:53:34 P6Iru
>>34
税金の基本的な考え方は逆で
たくさん金を稼ぐ人はそれだけ社会的インフラ
「政府政策、司法、安全保障、治安、交通、道路、水道、電力」
をたくさん使っているから
受益者負担でたくさん税金を払ってください
41 : 2025/02/18 09:00:06 Nduk7
>>38
税金を主財源にする事自体が誤魔化しなのに?
35 : 2025/02/18 08:47:54 X10EN
松下幸之助の幸運は遅過ぎもせず早過ぎもせず生まれたことだな
人口急増期だったというのは松下の功績でも何でもない
儲け過ぎだったのは人口急増のお陰なんだから
国に感謝して税金を納めるのが当時としては正しい
39 : 2025/02/18 08:55:01 WWpYP
むかし むかし
40 : 2025/02/18 08:59:03 Nduk7
>>1
富裕層負担を軽くして庶民に重くしたからなのにね。
調べようともしないのかな?
42 : 2025/02/18 09:03:27 yyLjq
昔の話をするなら70年前竹島は突然韓国に侵略された
それを忘れて韓国推ししてるマスコミは売国奴

コメント

タイトルとURLをコピーしました