【米】コメ高騰で「夕食パスタ16.5%増」日本の家庭が選ぶ「救世主メニュー」

1 : 2025/04/06 09:05:31 ???

顕著に増えていたのがシリアル。前年を上回る水準が続いており、2024年12月から2025年2月にかけての3カ月は2桁増となっている。手軽に準備できるだけではなく、さまざまな素材で栄養バランスに優れているシリアルが、コスパの良さで再評価されているようだ。

続いて昼食を見ると、主食のうち緩やかな伸びが見られたのがパスタ。2025年1月・2月と前年比でほかの主食をやや上回っている。腹持ちがよく、コメと比べておかずなどのほかのメニューを減らしやすいことから節約にもつなげやすいことが堅調な理由ではないだろうか。

主食以上に変化が大きかったのが主菜で、揚げ物と中華料理・炒め物は2025年2月に前年よりも1割ほど増加した。揚げ物ではメンチカツやフライドチキン、中華料理・炒め物では春巻きや麻婆豆腐などが特に増えており、費用を抑えてもボリューム感を出しやすいメニューが人気となっている。

夕食では昼食以上にパスタが伸長しており、2025年2月には前年比116.5%となった。なかでもミートソースパスタやクリームソースパスタなどボリューム感を出しやすいメニューが大きく伸びている。

詳しくはこちら(抜粋)
https://news.yahoo.co.jp/articles/fcad0c432c331863a6b61256ae8ed81120183653

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/04/06 09:10:57 PfbEU
ひろゆき 「節約したいならパスタを食べてください。1kg300ぐらいで売っているので」
おまえら、ひろゆきを嫌っているけど、これ大正解だったわ。今日も昼食はナポリタンでいいわ。
ちなみに彼は舌を肥やすな飯がまずくなる。とも言っている。これも正解。
美味しいものほどお金がかかるしね。
3 : 2025/04/06 09:12:20 G195T
パスタは腹持ちが悪い
餅のほうがマシ
4 : 2025/04/06 09:14:42 84LhW
パスタ、うどん、パン、ラーメン、焼きそば、蕎麦、
この辺りをルーチンしてる。

米? 必要なし。

5 : 2025/04/06 09:16:23 7vLB0
お茶漬け、ふりかけ、納豆とかのご飯の共メーカーが終わるんだが。あと味噌汁とかも
11 : 2025/04/06 09:34:59 rnFFA
>>5
それら米食う前提の商品も米離れによって売れなくなるわな普通の国ならとっくに暴動おきてるのに日本人はおとなしいなあ
27 : 2025/04/06 10:22:19 gSVHq
>>5
お茶漬け海苔でパスタを食べる…アリ
ふりかけでパスタを食べる…ものによってはアリ(ゆかり等は意外とパスタに合う)
納豆パスタ…うちの鉄板メニュー
6 : 2025/04/06 09:18:26 T7Drj
米なんかもともと夜にしか食わなかったが
最近は週に一回くらいしか食ってない
8 : 2025/04/06 09:31:04 XQL7a
グルテンが人体の救世主とな
9 : 2025/04/06 09:31:24 z0Vxx
殆ど3倍を記録しているしな、
輸出されるとかやっていたしな
10 : 2025/04/06 09:34:17 7folB
自炊だが
すいとんうどん蕎麦パスタお好み焼き押し麦のリゾット
一週間で大体これで回してる感じ
12 : 2025/04/06 09:37:47 XQL7a
本場イタリアではグルテン警戒して
デュラムセモリナ粉を止め米粉などのグルテンフリーパスタが人気らしい

余り気味のセモリナパスタは格安で土人日本に大量輸出

13 : 2025/04/06 09:38:18 DSzRb
食パンのお世話になってます
14 : 2025/04/06 09:39:30 pI5Me
トランプ関税で中国に売れなくなった小麦や大豆の矛先がもうじき日本になるよ。
日本人の主食がもはや米でなくなる日ももうすぐだよ。
15 : 2025/04/06 09:45:38 wsv2r
米5kgで50食として、パスタ(乾燥スパゲティ1食100g)の単価とトントンになるのが
俺の計算では3150円/5kgだから、今のコメ価格ならパスタの方が安いがどうなんだろうね
16 : 2025/04/06 09:47:20 m6sQz
仕事の帰りにスーパーで半額の食品を買うルーティンだったが既に買われてないアルよ
17 : 2025/04/06 09:47:40 cbOSK
グルテンが有害なのはセリアック病とかいう遺伝子を持った人のみか
日本人にはほとんどいないらしい
グルテンが食えない人のためにコメは譲って、俺らはパスタ食えばいいわけだ
18 : 2025/04/06 09:52:13 DAX5A
やっぱり 小麦粉って良くないのかな
19 : 2025/04/06 09:56:39 04Xdi
単純に米離れ時代に戻っただけだろ
20 : 2025/04/06 09:58:38 84LhW
日本人は適応能力高いからね。
ある食材がなくなったら、別のもの食べればよし。
21 : 2025/04/06 10:02:47 2Rjtn
12月に買ったパールライス5kgがまだ残っている。
食パンやパン類は、25kg袋輸入強力粉。 イーストやバターも国産は高いので輸入に切り替え中。
パスタは0.7mm 10kg袋輸入物。
蕎麦・うどんは乾麺、冷凍を適宜購入。
確かに、炭水化物はコメという概念は無くなったな。
22 : 2025/04/06 10:03:41 aO0Hw
小麦アレルギーで皮膚科に駆け込む親子が増えると
23 : 2025/04/06 10:10:56 vbvF6
パスタはソースが結構高いからな
やはりかけうどんだよ
24 : 2025/04/06 10:11:25 OjDN0
コメ高騰は、糖質制限ダイエットする良い機会
パスタなんか喰うなよ
25 : 2025/04/06 10:11:59 keiAa
朝:うどん
昼:焼きそば
晩:パスタ
こうだろ?
26 : 2025/04/06 10:14:57 cbOSK
炭水化物は昼のみ、パスタかうどん
パスタは自分でソース作る派だからめちゃ安いわ
冷蔵庫にアンチョビ常備するといいよ
28 : 2025/04/06 10:27:30 YXo8P
実際にパスタ、うどん、蕎麦、ラーメンのローテーションをやってみたが飽きる
29 : 2025/04/06 10:30:50 keiAa
たまにはビーフンやそーめん、冷やし中華も食べてあげて
30 : 2025/04/06 10:31:02 lvOWa
1日1食生活始めました
31 : 2025/04/06 10:31:06 stoe1
パスタは全粒粉
32 : 2025/04/06 10:31:13 pAHWx
塩だけパスタが意外と美味くて続けられる
33 : 2025/04/06 10:31:38 2Rjtn
パスタや肉料理に使うミートソースは香味野菜を炒めるのに1時間かかる。
オリーブオイル等、コストは高めだが、匹敵する和食材料は、ニシンレベル。
魚は高くなりすぎた。 鯛の捨てアラが198円もするので、ウシオ汁も久しくやっていない。 信じられない価格。
今は豊漁だが、いずれ、イワシも不漁になる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました