【福岡】温暖化で外で遊べなくなった子供たち 幼稚園がとった策は30メートルの巨大な日よけ

1 : 2024/06/22 13:52:51 ???

2024年6月19日(水) 18:38

本格的な夏に入る前に、各地で真夏日や猛暑日を記録している日本列島。

命を守るため、気象庁が発表する暑さ指数などを参考に外遊びを制限する幼稚園や保育園も少なくありません。

「命を守りたい」でも「外遊びはさせたい」安全と成長を両立することはできないのか。悩んだ幼稚園がとったのは4000万円かけてつくった「サンシェード」=巨大な日よけでした。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rkb/1241070?display=1
続き

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2024/06/22 13:54:53 D17CZ
もう諦めよう
地底人になろうぜ
3 : 2024/06/22 13:58:20 lrKRz
この4000万円は何処から出た金?
私立なら自腹かな?
公立なら自治体の負担だけど税金
役場と施工主との癒着も考えられるな
4 : 2024/06/22 14:00:45 XVAxJ
人工的に天気と気温を制御する発明はよ
6 : 2024/06/22 14:05:55 Ltb8p
>>4
サウジアラビアが砂漠に建設してる高層都市 The Line が凄い
22 : 2024/06/22 15:29:52 vBpXd
>>4
昔の映画で
エイリアンが地球の環境を操作する為に
CO2を排出していたな
5 : 2024/06/22 14:04:24 SQo1v
これ床面積発生しない?
建築基準法的にOKなん?
7 : 2024/06/22 14:06:03 HquMh
冬は寒いからと室内で遊ぶんだから、夏も暑いからと室内で遊べばいいのでは?
その分、春と秋は昔以上に遊べる期間が増えてるでしょ
8 : 2024/06/22 14:10:24 jUGl6
ネトウヨ「温暖化は嘘!ガキは甘えるな」
9 : 2024/06/22 14:25:23 EwEp1
夜の幼稚園ってのはどうか?
10 : 2024/06/22 14:30:56 ol1Wk
昔、ハビタっていう映画があった。
日光が強くなりすぎて外にとどまると酷い火傷を負う世界の話。
感動巨編と見せかけて突然グロ映画になる。
11 : 2024/06/22 14:38:08 HOuJC
4000万とはずいぶん高いな
ホームセンターでブルーシート買って繋ぎ合わせりゃいい
12 : 2024/06/22 14:39:37 NnHju
農業用のシートに見えるけど
4000万円もかかるのかコレ?
園児が怪我しないように
業者にあれこれ注文つけると
そんくらい高くなるのかなぁ?
13 : 2024/06/22 14:46:38 l1OeB
どうも、こうゆうのは風が怖くてね、風恐怖症と言うのかな、日比谷公園の隣の張り出したビルとか最悪なんだよ😩
14 : 2024/06/22 14:47:52 FaLDD
いや体が弱くなっただけ
15 : 2024/06/22 14:48:38 e1cfK
こんなんで四千万?
家建つわ
17 : 2024/06/22 15:14:52 InQjL
別に外で遊ぶ必要なんてなくない?
今時仕事は当然室内だしエクササイズも室内だし屋外に用事はない
18 : 2024/06/22 15:15:12 CyiMg
開閉出来るのがポイント
19 : 2024/06/22 15:17:33 227Vc
随分広いグランドだな。俺が通った幼稚園は裏が山だったからこれ以上の広さがあったけど、普通はこんなに場所取れないよね
20 : 2024/06/22 15:25:08 89Evg
昭和の夏は28℃ぐらい。
21 : 2024/06/22 15:26:48 BbZNe
帽子かぶって外で遊ばせりゃいいんだよ
暑さに慣れないからすぐに倒れる
過保護になりすぎなんだよ
23 : 2024/06/22 15:29:56 CZ7cv
地下壕でええやん
24 : 2024/06/22 15:30:10 StkHM
これが4000万?
25 : 2024/06/22 15:34:15 XQGeS
>>24
いって200万って感じだがな
26 : 2024/06/22 15:37:25 ylIfe
てぇへんだてぇへんだ

環境詐欺集団

28 : 2024/06/22 15:45:34 F0EY3
ビニールHOUSE作って温度調整してついでに農業体験すりゃいい

コメント

タイトルとURLをコピーしました