【神奈川・大和市】充電中モバイルバッテリーから出火か 住宅半焼「モバイルバッテリー2台を充電していた」

1 : 2024/03/18 13:17:48 ???
きょう未明、神奈川県大和市の住宅で火事があり、警察はこの家で充電していた「モバイルバッテリー」から火が出た可能性があるとみて原因を調べています。

午前2時半ごろ、大和市下鶴間の木造2階建ての住宅で火事があり、火はおよそ45分後に消し止められましたが、住宅が半焼しました。
この家には夫婦と長女の合わせて3人が住んでいましたが、けがはありませんでした。

警察によりますと、妻は「モバイルバッテリー2台をコンセントに挿して充電していたが、その近くが燃えていた」

ソース元
https://news.yahoo.co.jp/articles/072fd65a64f7fbf9a0f777f39a6c0a4f52642fe7

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2024/03/18 13:19:00 l7pWA
モバイルバッテリーなんか使うからだバカタレ
3 : 2024/03/18 13:19:06 TsDfi
充電に時間かかるから夜中に充電するから
こうなるのかな
4 : 2024/03/18 13:19:55 f5IJC
中華バッテリーなのか?
続報も出して欲しい
5 : 2024/03/18 13:20:37 8BErI
危険なものなんだな
便利なものと思ってたけど
リュックに入れとくのも緊張感あるわ
6 : 2024/03/18 13:21:00 QYqzg
高くても日本製を選びましょう
7 : 2024/03/18 13:21:33 WAqWo
PSEマークが大事なんだっけ??
29 : 2024/03/18 14:33:26 OhMMv
>>7
その印字すら信用出来ないわ
印刷しちゃえば済むんだもん
8 : 2024/03/18 13:27:28 aa2Ho
どこ製のモバイルバッテリなのか教えてくよ
火災保険とかはどうなるの?
出るの?
9 : 2024/03/18 13:29:52 uqNRL
中華製だろ?
あっちこっちで火ふいてるのに使うほうがバカw
安物かって家半焼とかww
10 : 2024/03/18 13:31:13 BKHCM
まだ少ないけどリン酸鉄モデル選んで買うようにしてる
炎上リスクは非常に小さい
11 : 2024/03/18 13:31:34 mAvfp
配線が細いからなあ
一部断線して細くなったら5ボルト2アンペアでも発熱するだろ

定期的にケーブルを買い換えた方が良いよ、特にカバンに丸めて入れて端子部分が折れてるようなやつは危ない

12 : 2024/03/18 13:34:55 y58KA
就寝中の火事は怖い
防炎シートしいてたらいに水はって浮かせるぐらいにしないとだめか
14 : 2024/03/18 13:36:07 YEow9
お前らバツ&テリー知らんやろ
35 : 2024/03/18 15:06:46 Sh3oP
>>14
ユリ、ケイ「何それ?聞いたこともないわ」
15 : 2024/03/18 13:37:26 7g40K
忠国バッテリーは爆発する
16 : 2024/03/18 13:39:12 0w4xg
だからあれほどカセットコンロは連結して使うなと言われているのに
17 : 2024/03/18 13:40:55 pvV3S
中華は燃えるからなぁ
リチウム電池とか燃えるとか知らない人とかが殆どだろ
最近になって中国で爆発とか燃えたりして知ってるとは思うけど
ほんとこういうのってもっと国が注意勧告とかするべきだったと思うよ
18 : 2024/03/18 13:45:37 jMoGD
中華も安全規制をはじめたから、
中華バッテリーを買うなら安全CCCマークがあるものにしたほうがいい。
しかし、偽マーク品もあたりまえのようにある国なので知名度のある中華メーカーにしたほうがいい。
39 : 2024/03/18 15:23:12 77bMS
>>18
共産党が消費者保護のシステムをちゃんと作ってくれないと困るな
強権はこういうとこで使えよと思うけど
アメリカ型の訴訟社会の方が実効性はあるのかね
19 : 2024/03/18 13:46:12 3S6GY
充電中に爆発しても火事にならない形状っていうと
お菓子の缶のフタ固定した感じの覆いが必要か
20 : 2024/03/18 13:49:31 GzlH6
ダイソーで1000円のやつかな
21 : 2024/03/18 13:53:23 HBHpo
>>20
ダイソーは上等なやつだろ
アマゾンで売ってる名も知らない中華メーカー製だと思う
22 : 2024/03/18 13:59:59 9TTin
土鍋に入れて充電オススメ
23 : 2024/03/18 14:08:51 QHVfa
Ankerのだけど
全く問題なし
妙に安くて大容量の中華製はヤバい
28 : 2024/03/18 14:31:20 1zLr4
>>23
アンカーは昨年2件のリコールだしてる
どちらもバッテリーの火災に起因するもの
24 : 2024/03/18 14:16:03 TwFVu
バッテリーじゃなくてアダプターだと思うぞ
充電してて熱くなるやつとかはプラが溶けていずれショートするよ

そうすると発火する
中華製のは安いけど耐久性がない造りなので改造必須

25 : 2024/03/18 14:16:12 3Qogv
充電終わったら自動でストップしてくれるんじゃないの?
そのメーカーと原因くらいは消費者庁で調べて公表してくれよ
33 : 2024/03/18 14:41:16 SZakc
>>25
中華バッテリーなんかに期待するな
特に不自然に安いやつとかな
34 : 2024/03/18 15:04:19 QHVfa
>>33
無名の中華製バッテリーは
容量詐欺してるか燃えるか
またはその両方
27 : 2024/03/18 14:26:30 GyNCz
中国だから燃えるとか言ってる人は頭悪い
中国でも品質はピンキリ

聞いたことが無い中華メーカーは買うな、シェアが高くても品質の評判が悪い中華メーカーは買うな

36 : 2024/03/18 15:11:02 GzlH6
>>27
部品が日本製なら問題ない
38 : 2024/03/18 15:15:06 YgMEr
>>36
ダイハツは不正したけど
40 : 2024/03/18 15:25:47 77bMS
>>27
それは分かるよ
だけど不正したときに致命的な罰を与える環境がないと事故が怖いな
その点でアメリカ製品のほうがまだ信頼できる
30 : 2024/03/18 14:34:15 3S6GY
PCのバッテリー火災で
物損と火傷の慰謝料合わせてメーカーに70万円支払えってPL法の判決例があるね
火災の規模は壁紙が焦げた程度だから金額が低い
31 : 2024/03/18 14:34:46 pbS1n
日本のメーカーならここぞどばかりに書くだろうから
書かないということは中国製
32 : 2024/03/18 14:40:24 SZakc
過充電だろうな中華バッテリーなんか使うからだよ
安いのには安いなりの理由があるんだよ
37 : 2024/03/18 15:13:44 abGUJ
充電中に高温になったり膨らんだりしたら
すでに内部セパレーターが破損していて爆発する前兆
適切に処分しないと危険

コメント

タイトルとURLをコピーしました