
【研究】宗教は本当に人を幸せにするのか?

- 1 : 2025/01/31 07:34:47 ???
-
近年、社会科学者は、世界中の人々を対象に幸福度について調査をおこなってきた。多くの場合、本人の幸福度と、組織的な宗教行事や礼拝に参加しているかどうかとの間には、有意な相関関係があることがわかった。どの宗教であるかは関係ない。キリスト教徒だけでなく、仏教やユダヤ教、ヒンドゥー教、その他の宗教を信仰する人々にも、同様の相関関係が見られる。
例えば、米調査団体ピュー・リサーチ・センターの2019年の調査結果では、宗教的な集会に積極的に参加している人々は、組織的な宗教に所属していない、あるいは所属しているが活動的でない人々よりも幸福な傾向があることが示された。また、彼らは市民活動にも積極的に参加する傾向がある。
しかし、報告書の著者らは、宗教と幸福の結びつきの性質についてはさらなる研究が必要だと注意を促し、「結果の数字は、宗教行事に参加することが人々の生活を向上させる直接的な原因だと証明するものではない」としている。
では、幸福を向上させるように思える宗教信仰とは何なのか? その恩恵を受けるためには、神を信じたり、信仰を実践したりする必要があるのだろうか?
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca2bf3fc9cb65ca6bdab3c8a0d0a889a98734a5c - 2 : 2025/01/31 07:37:10 AI4gF
- 日本人は無宗教と自称するが
推し活は十分宗教活動だと思う - 79 : 2025/01/31 08:31:35 pF7ou
- >>2
アップル信者等もいる信+者=儲
なのはどこでも同じ - 91 : 2025/01/31 08:36:20 YI722
- >>79
その林檎信者も瀕死のリンゴだった90年代
今の輝くリンゴを想像できなかった - 123 : 2025/01/31 08:53:28 qS9GZ
- >>2
くそほど神社仏閣が観光地であるのに無宗教なわけないだろ
まったく無自覚なだけだわw - 140 : 2025/01/31 09:03:13 2hzRM
- >>2
日本では何にでも神が宿るからな - 3 : 2025/01/31 07:38:50 jf5tp
- するんじゃね?本人だけはw
- 4 : 2025/01/31 07:40:05 KSJqC
- 日本人は宗教=🏺、草加、エホヴァって思っている
- 5 : 2025/01/31 07:43:20 a3RrP
- 日本の宗教ってカルトかカルト寄りばっかりなんだよ
- 6 : 2025/01/31 07:43:53 TwqUP
- 毎朝決まった時間に起きて読経は長生き、ボケ防止あるわ
なんみょー 木魚ぽくぽくなど - 7 : 2025/01/31 07:44:10 t5H8F
- 信仰の対象がある、すなわち生きがいである
推し活もその括りにはなる
ただちゃんとした宗教観植え付けられているほうが
誰も見てないからバレる悪事をって考えは減る
人は見てなくても自分の目を通じて神は見ているという考え - 8 : 2025/01/31 07:45:34 4qsFc
- 酒やギャンブルに依存するよりは健全じゃないかな
根こそぎお布施させるところはもちろん除く - 9 : 2025/01/31 07:46:29 bbRph
- 神教と仏教は違う
儒教みたいに目上の人を敬う教えは悪くないと思うけどな - 10 : 2025/01/31 07:47:33 i72Tx
- 日本人は朝鮮カルトに完全敗北してきたし、宗教心の復活は不可能だと思う
- 11 : 2025/01/31 07:48:16 N9oV9
- 宗教って現世に対しては幸せにはならなかったはず
罪を償うことを呪いとしている感じ
強迫心みたいなもんだな - 12 : 2025/01/31 07:49:19 Wj7Yo
- 神の名のもとで
サターンと称して大量虐殺 - 13 : 2025/01/31 07:50:00 PTc6T
- 戦争しまくりじゃん
- 14 : 2025/01/31 07:51:03 3UQKO
- 両親祖父母を無条件で敬えという儒教ってやつは大嫌い
滅毒親 - 15 : 2025/01/31 07:51:29 TwqUP
- 金、欲取っ払えば悪くないよ
- 16 : 2025/01/31 07:53:26 8Pooo
- 本人は幸せ
周りは200%迷惑 - 17 : 2025/01/31 07:54:23 rTSPw
- そもそもその幸福度の尺度は正しいの?
- 18 : 2025/01/31 07:55:59 rTSPw
- 宗教かどうか関係なく、仕事以外のコミュニティー活動に定期的に参加してると幸福度が高いんだよ
宗教に絞るのはミスリード - 39 : 2025/01/31 08:12:00 NstpH
- >>18
それを前提として、宗教というコミュニティはあらゆる属性の人に結びつきやすいものなので(概念だから金や地位と関係なく信仰はできる)、論じられるんだろうね - 19 : 2025/01/31 07:56:08 yxXc1
- 神ほど人間を殺してるやつおらんだろ
- 21 : 2025/01/31 08:00:05 YI722
- >>19
神は人類に安穏安定まったり
を求めてないのが史を見れば分かる - 20 : 2025/01/31 07:58:09 mRQr1
- 存在の証拠もない
信仰に対して何も返さない
そんな神の存在を信じる
お人よし集団 - 23 : 2025/01/31 08:02:22 yxXc1
- >>20
創造主じゃなくて人間が神を創造しただけだしなw - 22 : 2025/01/31 08:01:50 vOZ3T
- 信じなきゃ救ってくれないキリスト教みたいなの信じない
- 24 : 2025/01/31 08:03:17 bKXCd
- 宗教も、我々のDMAに刻み込まれている歴史ある要素だから必要のない宗教はやがて排除されるだけだ。
- 25 : 2025/01/31 08:03:25 Uvxi4
- 宗教はある意味人を幸せにするのだろうが、俺に言わせれば薬物で幸せになってるのと大して変わらん
だけど個々人にとってはともかく、社会にとっては必要かなと思うこともある
人が種としての頂点に立つとそれは驕りを生み秩序が成り立たなくなる
故に神や妖怪変化の類といった「畏れ」は人にとって必要な物だと俺は思う - 26 : 2025/01/31 08:03:36 YI722
- 全ての様式は宗教である
〜主義もそれに含まれる
とむかし読みました - 27 : 2025/01/31 08:04:26 FoEwh
- 争いしか生まないよね実際
- 28 : 2025/01/31 08:05:08 RHIMF
- 信じられるものって基本無いよな。
苦労しても苦労するだけ。 - 29 : 2025/01/31 08:06:01 wHWID
- 昔っから八百万の神がいる国だからな
カルトや推し活が流行ろうと驚かん - 31 : 2025/01/31 08:06:32 yYGdq
- >>1
純粋に宗教そのものから得られる幸福ではなく、信仰を同じくする共同体に所属することによる安心感や自己肯定感とかだと思う。 - 32 : 2025/01/31 08:08:01 uLawp
- ドMな人には良いんじゃない
- 33 : 2025/01/31 08:08:06 NstpH
- する事もあり、しない事もあり
- 34 : 2025/01/31 08:08:42 K3cCO
- 宗教って推し活じゃん
野球やサッカーのスポーツ推しや芸能推し、漫画、アニメ推しと大体同じ - 35 : 2025/01/31 08:08:45 ANgpv
- 大谷しか信じない
- 36 : 2025/01/31 08:08:51 mUbNT
- 信じられるものがある幸せ
子供の頃は幸せだった
いい大人になったら世の中信じられるものなんて何も無い - 37 : 2025/01/31 08:09:40 NstpH
- これ、宗教が重要というより、「コミュニティ」が重要だってオチになりそうね
- 51 : 2025/01/31 08:22:04 oUQNT
- >>37
むしろ週末に怪しい建物に集まって団結とか対人コミュニティを大事にするみたいなスタイルは日本人特有じゃないか?
世界の宗教はもっと本人の深層心理や思考の方に根付く感じやろ - 38 : 2025/01/31 08:11:30 oUQNT
- 幸福なんて結局ただの主観だからな
ただ飯食って仕事して寝るだけの生活を単調でつまらなくて不幸と感じるか
お腹いっぱい食べられて仕事があって平和で幸せだなあって考えられるかの違い
l - 46 : 2025/01/31 08:16:29 YI722
- >>38
世界一不幸を感じない部族は時の概念がないとか
過去の後悔も未来への不安もない
今しかないから今だけに生きて - 40 : 2025/01/31 08:12:09 PvAPL
- 孤独なボウリングやエマニュエルトッドの宗教の代わりとなるコミュニティの崩壊
岡田斗司夫なんかも言及してたけど
ホワイト社会では孤独な人ほど不平不満で攻撃的になるから人が離れてく
昔は宗教が孤独者の受け皿になってたけど「宗教なにそれ」みたいな冷笑
前回の大戦前も冷笑主義の無宗教者が増えてた - 41 : 2025/01/31 08:12:37 Ejcqo
- 伝統的な宗教に対する信仰が無くなってきたところに入り込んだのが人権やら環境保護やらを謳った理性神信仰。
- 42 : 2025/01/31 08:13:24 NstpH
- 我々にとってはこの掲示板こそがそのコミュニティなのだな
- 77 : 2025/01/31 08:30:23 dJGWP
- >>42
このスレ実は全てAIの書き込みだよ - 43 : 2025/01/31 08:13:25 yxXc1
- 早く人類は宗教から卒業して欲しい
- 44 : 2025/01/31 08:14:56 cgubr
- 教祖とその周りの取り巻きだけ経済的に潤って幸せになる
- 45 : 2025/01/31 08:15:14 i72Tx
- 日本人には宗教心が皆無です、だから団結できません
- 47 : 2025/01/31 08:18:09 I4R5Z
- 日本では神に喜捨しないかわりに言わずもがな
貢ぎ癖は人間の習性にあるのかもしれんなんか野生動物の求愛みたいだよな
- 48 : 2025/01/31 08:19:45 SHtAH
- 悪徳商法って言葉が文字通りぴったりと当てはまる稀有な商売
- 49 : 2025/01/31 08:20:29 Hui6u
- オウムや幸福の科学やモルモン教とか昭和終わりに宗教ブームあって芸能人も一般も入信者が多い時代あった
自分もいろいろ勧誘されたけど断っていた - 50 : 2025/01/31 08:20:36 7Scz8
- 宗教は民衆の阿片
- 52 : 2025/01/31 08:22:04 o0jzz
- ザイム真理教
就職真理教信じるものは救われてるやん
- 53 : 2025/01/31 08:22:23 Oi1xN
- 仏教って基本的にアヒンサーと反出生主義だからわーくにではキリスト教的な人間が多いんよな実は
大乗仏教はカルトに近い - 54 : 2025/01/31 08:23:04 kJLg7
- 本気で信じ込んでる人は
ある意味で幸せではあるんだろうな
その分、周辺を不幸にしている場合もありそうだがw - 55 : 2025/01/31 08:23:39 rO9I6
- 宗教というか
社会主義が人を幸せにする
勝ちも負けも無い世界 - 61 : 2025/01/31 08:24:55 YI722
- >>55
先生 粛清は勝ち負けに入りますか? - 83 : 2025/01/31 08:32:18 BNBRB
- >>55
戦後の日本くらいの社会主義でも資本主義に
侵食されて負けちゃったけどなw - 56 : 2025/01/31 08:23:41 YI722
- 大敗戦で雨後の筍のように新興が現れたと
明治維新からの日本式一神教が崩れたから - 57 : 2025/01/31 08:23:46 bKXCd
- 新興宗教やカルト集団ほど精神的に崩壊まじかの人たちが集まる。その逆に古い宗教ほど精神的に安定した人々が集まる。
そのことを反転すると新興宗教やカルト集団ほど宗教に救いを求める人々が多くそのエネルギーは大きいので世の中に変革をもたらす可能性がある。逆に古い宗教ほど救いを求める人々のエネルギーが少ないが世の中に安定と平和をもたらす可能性が高い。
どちらを信じるかは自由なので問題はない。
- 59 : 2025/01/31 08:24:38 ScMMl
- テレビみて幸せ感じてるだろ?
それ宗教だよ - 64 : 2025/01/31 08:26:06 YI722
- >>59
半世紀テレビっ子だから分かります
テレビは堕落教だっちゃ だと - 60 : 2025/01/31 08:24:45 5bkYL
- ぼっちでも悪いことをしたら神様は見てると自分を律する心は大事だと思うよ
無敵の人を作り出すのは信仰心の無さも関係してる気がする - 62 : 2025/01/31 08:25:18 F0Xdc
- 宗教ってトラブルと戦争と差別しか呼んでない気がする
確かに科学も何もない時代には必要だったかもしれんが
現代においてはもう役割を終えてると思う - 63 : 2025/01/31 08:25:22 LzsNz
- ネットに浸って幸せだろ
それも宗教だよ - 68 : 2025/01/31 08:28:14 YI722
- >>63
ネットは純粋悪に近い存在
抵抗は無意味だ - 75 : 2025/01/31 08:30:13 LzsNz
- >>68
依存性がかなり高い、山の中に合宿してネット断ちの治療が必要 - 86 : 2025/01/31 08:34:27 YI722
- >>75
人は土から離れては生きていけないのですね - 65 : 2025/01/31 08:26:07 GyH7F
- カリアゲマンセー来ちゃったよ
- 69 : 2025/01/31 08:28:52 seqYe
- 影響力のある人に群がる様はまさに宗教
- 70 : 2025/01/31 08:29:02 bKXCd
- ティンポやマンゴーの実物石像をありがたく拝む日本人もいるくらいだから宗教は面白い。
- 71 : 2025/01/31 08:29:27 BNBRB
- 信じてる人間は脳内麻薬でハッピー
モラルに沿った戒律だと、社会が円滑になってハッピー
無宗教の支那畜生を見てたら利己主義のウ●コだと
判るだろうにw - 72 : 2025/01/31 08:29:48 8mzCh
- ヘタな考え休むに似たり、思い悩むより信じる者は救われる
- 73 : 2025/01/31 08:29:49 vuJWH
- "宇宙人は小学三年生"のそうたくん曰く、宗教は娯楽らしいよ
俺もそう思う - 74 : 2025/01/31 08:30:03 eFnNN
- 一度宗教施設に連れてかれた事があるけど
あそこは孤独な人にはたまらない空間だと思うよ
常時人がいるし肯定してもらえ理解してもらえて - 76 : 2025/01/31 08:30:22 Ejcqo
- 共産主義や民主主義といったイデオロギーも宗教。
「俺は無神論だ!科学万歳!」とか言ってる人間も信仰者。
人間は信仰するという行為からは逃げられない。 - 78 : 2025/01/31 08:31:26 2DSbm
- 関わり方次第
初詣行って心身スッキリしたろ? - 82 : 2025/01/31 08:31:47 vuJWH
- 同一の価値観を皆で共有するんだから、組織内での安心感と自己啓発効果はあるよね
- 84 : 2025/01/31 08:32:53 PvAPL
- 宗教の対極にあるのが冷笑主義
- 87 : 2025/01/31 08:35:03 pCdmS
- 死が万人にとって絶対的な脅威で有る以上宗教は存在し続ける
幸せ否では無くて死に意味(的な物)を与えられるのが宗教しかないから科学は死に対する恐怖を反証出来ない
- 88 : 2025/01/31 08:35:15 KjeNI
- 本人は幸せなんだろう
巻き込まれた他人は地獄だがな - 89 : 2025/01/31 08:35:50 dfaJA
- イスラム圏とかで無宗教だと言うと神をも恐れない人って恐れられんだよなw
- 94 : 2025/01/31 08:37:21 YI722
- >>89
ベトナムは無神論者の割合べらぼーなんだっけ - 90 : 2025/01/31 08:36:15 pCdmS
- 科学が死を穏やかな物に変えられた時に初めて宗教の役割が終わる
- 95 : 2025/01/31 08:37:21 bKXCd
- 「信じるものは救われる」これが宗教の原点だが正しくは「信じるものは救われることもあるし救われないこともある」だ。
なので「信じるものは救われた気がする」が宗教の原点ではなかろうか?
- 96 : 2025/01/31 08:37:35 PvAPL
- 周りを見下し何も信じない損得で行動する
道徳や伝統を見下すようになると少子化になる
宗教国ほど子供が多い
エマニュエルトッド「宗教的価値観が消失した国はいずれ衰退します」 - 101 : 2025/01/31 08:39:26 YI722
- >>96
婚前交渉禁止の宗教徒の知り合い夫婦
結婚したら子供が毎年子沢山になった - 102 : 2025/01/31 08:39:31 Ejcqo
- >>96
『西洋の敗北』読んだな。あれは面白かった。 - 111 : 2025/01/31 08:45:50 PvAPL
- >>102
かなり衝撃的だった
当たるかどうかわからないが
アメリカの衰退やドイツの崩壊までも当ててるから
あの人の言ってることは馬鹿に出来ない - 97 : 2025/01/31 08:38:14 jkIXf
- >>1
日本に仏教が入ってきたから、文字が使えるようになったんだぞ。
仏教が入ってこなかった北海道のアイヌは、文字を使えなかっただろ。 - 98 : 2025/01/31 08:38:17 ehKAB
- >>1
中にはいるでしょ
だから新興宗教にハマる馬鹿があとを絶たないわけで - 100 : 2025/01/31 08:38:40 6bsXA
- 他国の宗教にのめり込むと、山神様になるぞ山神様になるぞ
- 103 : 2025/01/31 08:40:11 Qf54z
- 結局、本人だけでやればいいんだよ
子供や孫まで巻き添えさせるからおかしくなる
仏教でもそうだぞ
ご先祖様とか子供に強制するな
そう思う人だけでやれ - 104 : 2025/01/31 08:41:19 da2Lh
- 宗教は民衆のアヘンである
カール・マルクス
- 108 : 2025/01/31 08:44:23 YI722
- >>104
協賛主義も宗教といわれてた - 105 : 2025/01/31 08:42:26 F0Xdc
- そして私は受験と言うものそういう思考停止な人間を作ってる側面はあると思う
なんせ先生が言った通りの事を回答しないと点数が貰えないんだからね
言うまでもなくそういう人間の方が会社としても使いやすいからあえて養成してると思う「受験戦争」「学歴主義」ってのもある種の宗教かもしれないね
- 106 : 2025/01/31 08:42:54 7Yj0Y
- 宗教とは推し活みたいなものであり、推しがたくさんあれば多神教、一つだけに入れあげるのなら一神教である。
- 107 : 2025/01/31 08:44:02 9bn2T
- 六曜、厄落とし、正月飾り、節分等々
日本人は縁起だけはかなり気にする - 109 : 2025/01/31 08:44:47 UhN3B
- 宗教ってのは国が国民をコントロールするシステム。法律で行動を宗教で精神をコントロールする。
- 110 : 2025/01/31 08:45:38 Qf54z
- 幸せになれないのは信心がたらないから
とお布施や奉仕を要求し
困難に戯れよ と言って
無理難題(上級の池沼を押し付ける)を言ってくる - 112 : 2025/01/31 08:45:59 5bkYL
- 宗教って言うとオウムや統一教会みたいに入れ込んで破滅する人の話しかしない人がいる
これも無理解だよな - 113 : 2025/01/31 08:46:52 Qf54z
- >>112
大小の差だよwww - 118 : 2025/01/31 08:49:03 LzsNz
- >>112
麻原のオウムやイスラム原理主義も居れば
ローマ法王もいる、天皇だって神道の神
それが宗教 - 114 : 2025/01/31 08:47:23 fJJcv
- 宗教そのものと宗教団体は別物
- 115 : 2025/01/31 08:47:42 5SiBM
- 中東イスラム圏の国に滞在する旅動画見た時、貧しいながらもどこか豊かな人々の精神性や文化、暮らしがあって良く見えたなあ。
彼らには失礼な言い方かも知れんが、さながら昭和の頃の良き日本の姿のような外部から女性差別が云々言われるけど、彼女たちは差別とは思ってないし自分自身に誇りを持ってる、と話していたのも良い
まあ実情は分からんけどね
- 116 : 2025/01/31 08:48:05 EuBI7
- 上層部の人はそうじゃないか
- 117 : 2025/01/31 08:48:59 DBYlS
- 俺サマ、神サマ
- 119 : 2025/01/31 08:49:34 PcwUq
- 教祖と幹部は幸せで残りは地獄
- 121 : 2025/01/31 08:51:01 7Scz8
- 神殿には人が溢れかえり震えるだけだった
- 122 : 2025/01/31 08:53:23 OLsOa
- オールドメディア教
コロナ教
マスク教
ワクチン教日本にいくらでもいる
- 125 : 2025/01/31 08:53:46 pHLmu
- 宗教(妄想)は人を現実逃避させて一時の幸福感を与えるが
宗教団体は金集め目的か權力志向の団体であり人を不幸にするつまり宗教を信じる『信仰の自由』は保障されるべきだが
人を不幸にしかしない宗教団体は認めるべきではない
多くの信者を洗脳して反社会的な行動を強いる宗教団体は解散させるべき - 126 : 2025/01/31 08:53:53 LcKmJ
- 戦争の最大原因=民族+宗教
戦争が無い時も直近インドがほんの一例で
宗教行事➞盲目信者集結=死者・負傷者大量発生
救われるどころか呪われている - 127 : 2025/01/31 08:54:13 xFrnv
- それは幸せにするだろ
本人はなそれでいいんじゃないの?
他人がとやかく言う事でもない - 128 : 2025/01/31 08:54:51 KtLwr
- 山神に聞いたら?
- 129 : 2025/01/31 08:55:38 qS9GZ
- 本人は精神的充足を得て幸せかもしれないけど、周りの人を不幸にするからな。
ギャンブル依存症者とアル中に似てんだよな。キリストも仏陀も絶望してるのに幸福になるために宗教やってるやつってバカだよな?
- 130 : 2025/01/31 08:56:07 C6FSN
- 個人の幸福感と周辺の損害との等価交換?
- 131 : 2025/01/31 08:56:38 1wPkC
- 貧困層は施しがあるからある意味幸せで
金持ちは搾取されるから微妙そう - 132 : 2025/01/31 08:57:19 F0Xdc
- 動画やSNSが発達してる今ネットの論客の信者みたいな人も増えてるね
この人がこうと言えばこうだと信じる みたいな人が大勢居る
ネットはある意味新しい宗教を増やしてしまったとも言えるかもね - 133 : 2025/01/31 08:58:18 8rcpO
- 財産全部取られてからが本番だからね
- 134 : 2025/01/31 08:59:08 qS9GZ
- 信仰って疑うことで葛藤を得るためのもので
神を信じることじゃないからな、神を信じるとしたら動物と同じだろ?
今宗教がやってるのはただの畜生道だよ。 - 136 : 2025/01/31 08:59:17 YI722
- 社会性高い宗教と人治性高い宗教があるな
人治性は無茶しがち
教祖死んだら分裂のイメージ - 137 : 2025/01/31 09:01:12 CB9o6
- 山上神の母親も、幸せなんだろうよ、信じ切るってのは恐ろしい。
- 138 : 2025/01/31 09:02:03 qS9GZ
- キリストもブッダも悩んでたよ?馬鹿じゃないんだから。
- 141 : 2025/01/31 09:04:35 YI722
- >>138
弘法はんも悩んだから大陸から衆道を日本に - 139 : 2025/01/31 09:02:03 5SiBM
- 自分自身の中にオリジナルの宗教(哲学、信念、道徳)を作って
外部から得る情報はそのオリジナル宗教を補強・修正するソースや、賑やかし、あるいはオリジナルを作り上げるための叩き台の1つとして扱えば、何かに妄信したり依存することも薄れていくと思うんだが
コメント