【登山】富士山に1日4000人の入山規制で事前予約システムが5月20日スタート 通行料2000円も

1 : 2024/05/13 11:35:13 ???

富士山を登る際の山梨県側の登山道「吉田ルート」で、危険な「弾丸登山」や混雑を解消するため、1日の登山者を上限4000人にし、通行料2000円の徴収が義務化される事を受け、5月20日から通行予約受付がスタートすることがわかった。

山梨県議会は、7月1日から、5合目に設けられたゲートが午後4時から翌午前3時まで通行できなくなり、ゲートでは2000円の通行料の支払いが必要になるとの条例を3月に可決・成立させた。

これにより、頂上での「ご来光」を目指して、山小屋を予約せずに夜通し登山する「弾丸登山」を防ぐ狙い。さらに1日の登山者を上限4000人とすることで、混雑の解消も目指す。

山梨県は、人数規制の実施により、当日になって入山できないという登山客が多発するのを防ぎ、早めの登山計画を立てられるようにするため、5月20日10時からネットでの事前予約システムをスタートさせる。

事前予約できるのは1日3000人で、残り1000人分は現地の窓口対応枠にするという。

続きはこちら
https://www.fnn.jp/articles/-/698189

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2024/05/13 11:36:11 TdYgn
なんで通行料2000円なんて生ぬるいことするんだろう
1万円でも安いくらいだろうに
49 : 2024/05/13 12:56:55 cyTGn
>>2
富士山までの交通費に比べたら誤差だよな。
55 : 2024/05/13 13:41:33 4uZ7Y
>>2
だよな
最低でも一万は取れよ
3 : 2024/05/13 11:38:23 SADq2
もうおじいちゃんおばあちゃんは登れなくなるのか
4 : 2024/05/13 11:38:45 g7Y8y
登山ルート通らない人は?
5 : 2024/05/13 11:40:22 YbDQD
>>4
救助要請を拒否する法律ができればいいけど
6 : 2024/05/13 11:42:49 jED0w
登山道は1つじゃ無いけどね。頂上を目指すだけならそれこそ無数に有るし、登山道を外れても迷子に成る事も無い。上へ上へ登って行けば着く
7 : 2024/05/13 11:42:55 dNe8Q
もっと高額とれるよ
問題起こした人や救助頼んだ人からも沢山とった方がいい
8 : 2024/05/13 11:45:42 RwOIW
外人価格2万にすればいいのに
9 : 2024/05/13 11:48:57 zeoWZ
「駆け込み登山」が急増するだろなあ。
夫婦で登山だと無料だったのに、4千円負担だからなあ
10 : 2024/05/13 11:49:50 YbDQD
富士山周辺での横断歩道とか以外の人は車で引いても無罪にするとか法律にしないと治まらないぞ
11 : 2024/05/13 11:50:56 8CHoN
人数制限するならもっと高くてもいいんじゃね
12 : 2024/05/13 11:51:18 01ax7
2000円かよw
エベレストみたいにガッツリ取ってやれw
10万円でもアホだから払うと思うぞw
限界まで搾り取れw
13 : 2024/05/13 11:51:47 HbvIJ
救助隊の救助で死亡は気の毒で仕方ない。
14 : 2024/05/13 11:52:03 s73oN
予約システムどっかに発注するより入山料で調整しろよw
20 : 2024/05/13 12:04:18 5vjZR
>>14

>予約システム

天下り先ゲットだぜ!

15 : 2024/05/13 11:53:37 CY4ME
お値段ディズニーランドと同じぐらいでいいんじゃないの
16 : 2024/05/13 11:54:16 01ax7
まぁ最初はこんなもんなのかな。
年々上げていこうw
17 : 2024/05/13 11:54:49 KW4d3
安すぎ
10倍とっていい
外人は金持ちなのて50倍
18 : 2024/05/13 11:57:00 szgVW
俺は須走、富士宮側から登るから。
19 : 2024/05/13 11:59:55 MRtMW
生温いね
通行料20000円でも安い
外国人には50000円ぐらい徴収すべき
21 : 2024/05/13 12:04:48 YbDQD
登山口が数か所でもないのに
どうやって管理するのだろうか?
22 : 2024/05/13 12:05:51 VG9iq
人は何故山に登るのか(´・ω・`)
23 : 2024/05/13 12:05:53 QDbum
2000円って日本人ですら安いだろ
外人にしたら500円程度だろ?
24 : 2024/05/13 12:07:51 EP18o
>1000人分は現地の窓口対応枠

これで買えないやつはクレームの嵐だろうな現場の人かわいそう

25 : 2024/05/13 12:08:21 2mSx0
五万ぐらいとっても良いだろ
26 : 2024/05/13 12:09:09 QKwWw
獣道から登山ルートに入ろうとして遭難が多発しそうだな
27 : 2024/05/13 12:09:22 eCBxv
外人なら20万でもいけるやろ
もう貧乏な日本人は富士山には登らなくていいよ
28 : 2024/05/13 12:10:23 TIEBt
富士山なんて外人ばっかりなのだから3万ぐらい取ればいいのに
29 : 2024/05/13 12:12:16 kpc47
安すぎるわ
50万とれよ
30 : 2024/05/13 12:14:07 GtHf2
そもそも誰に入るの?この金は
富士山って誰かの持ち物なの?
31 : 2024/05/13 12:16:33 cQJHQ
>>30
山梨のものだろ
38 : 2024/05/13 12:23:50 GtHf2
>>31
県が所有してんの?
32 : 2024/05/13 12:16:56 44lAf
最低5000円は徴収しろ
東京ディズニーランド&シー並でも払う奴は払う
33 : 2024/05/13 12:18:00 kEGYl
山登りなんて酔狂のやる事なんだから入山料10000円くらい取れば良い。IDでも振って不正入山する輩は山小屋入れなくしたりすれば少しは減るだろ
34 : 2024/05/13 12:18:50 6Unhw
静岡側からの登ればいいだけw
35 : 2024/05/13 12:21:14 Wm0HO
もっと値上げてもいいだろ
36 : 2024/05/13 12:22:06 5vjZR
日本の小さく生んで大きく育てるシステムを舐めてる奴が多数

そのうち日本人は山登りするなになるよ

52 : 2024/05/13 13:08:41 alsNh
>>36
貧乏人は山登りしなくていい公園で運動しろ
59 : 2024/05/13 14:25:46 S1aCb
>>36
環境破壊がー
救助に税金がー
っていつも言ってるから
それでいいんじゃないの
日本人に公共って概念は無理だったのよ
37 : 2024/05/13 12:22:44 i3Pqi
ヘリなら払わなくて良いの?
頂上で降ろしてもらつたとして
39 : 2024/05/13 12:27:47 xEQRK
世界の有名予言者が今年大噴火するって言ってるのにのんきなもんだよ
41 : 2024/05/13 12:31:08 i3Pqi
>>39
流れる溶岩をバックに
ファイトーいっぱーつってやって
インスタ映えしたいんだろ

そんな邦映画のワンシーンあった気がする

40 : 2024/05/13 12:29:25 dxo0C
関所通らずに遭難するバカが出そう(´・ω・`)
44 : 2024/05/13 12:37:36 i3Pqi
グンマーの山でも登ってて
遭難ギネスに載ってるとこな!

宙ぶらりんの遺体を自衛隊にロープ射撃で
回収したところオススメ

45 : 2024/05/13 12:44:04 3U3mv
どうせ強行突破する奴多数だろ
46 : 2024/05/13 12:45:07 P3c9Q
これ毎朝並んで転売ヤー頑張るだろ
47 : 2024/05/13 12:49:45 YEZlL
自然を見に行くのに金取られるとなんか
冷めるわ
48 : 2024/05/13 12:55:25 S1aCb
>>47
それでいいのよ
登る人減らす目的だから
50 : 2024/05/13 12:57:17 I6heU
てか、4000人規制って普段はもっと多くの人が登ってるのか?
53 : 2024/05/13 13:10:38 PHO7v
なるほど、転売してみようかな
54 : 2024/05/13 13:21:59 iE8iJ
3000円にしろ
56 : 2024/05/13 13:50:54 KW4d3
日本人は2万
2回目以降は5万
外国人は金持ちだから10万
このぐらいやれ
57 : 2024/05/13 14:16:39 8Njke
富士山「人が沢山登ってきて重いよー」
58 : 2024/05/13 14:21:04 Mzmtw
登山出来ないからローソンで写真を撮るか
60 : 2024/05/13 14:28:48 f7ESj
富士もIT。1日2回登山していたじいさんは手続き出来んだろう。遠足て富士山いく子供も2000円?自然もお金を取る時代。恐ろしい

コメント

タイトルとURLをコピーしました