【登山】「怖くて立てない」閉山中の富士山で外国人登山客が悲鳴 救助した登山家が軽装備に苦言「危なすぎる」

1 : 2024/05/15 07:12:15 ???

暗くなってきた雪原で、座り込んでいる外国人登山客に、大きなリュックを背負った別の登山客が声をかけている。

背後には、富士山の山頂が映っていた。リュックの登山客はヘルメットをしていたが、外国人はノーヘルだった。

登山家の「まっつん」さんは2024年5月13日、こんな写真をXで投稿し、そのときの様子を説明した。

「山頂から下降中に座り込んでモゾモゾする人影を見つけました」。まっつんさんが近づいて、「大丈夫?」と声をかけると、下山中の外国人は、「怖くて立てない、降りられない」と答えたという。

まっつんさんの投稿やJ-CASTニュースの取材に答えたところによると、
(抜粋)

(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/6fa519602ea93b0636a2ec8b1ced5ffc138103e2

レス1番の画像1
3 : 2024/05/15 07:13:33 XEMBP
富士山は見るだけにしておけ
27 : 2024/05/15 07:49:02 PSEol
>>3
それなー
4 : 2024/05/15 07:14:14 o7mzj
タレントのかつまたが軽装で寒い時期に富士山登ろうとして4にかけた事があるらしい
5 : 2024/05/15 07:15:13 lJwn5
今の時期の富士山頂は気温が0℃前後だから軽装備だと普通に4ねる。まだ山小屋や売店は営業してないし
6 : 2024/05/15 07:15:23 cOxLH
こんなの入れんなよ
7 : 2024/05/15 07:16:52 hQsjk
外国人は異常に寒さに強いからこんなんでも生きてるけどアジア人は脂肪燃焼弱くてすぐ死ぬから気をつけろ
背が低いやつは寒さに弱い

ま、微々たる差だけど

8 : 2024/05/15 07:18:39 4TgsG
「あっ!」 →数百m滑落 →岩で体削られてズタボロ
9 : 2024/05/15 07:19:34 B3Gum
助ける必要ナシ
ゲェジンの身勝手は目に余る
10 : 2024/05/15 07:21:54 YXZyC
一億くらいは取らないとな。安だろ。
11 : 2024/05/15 07:22:03 83qSo
土産物屋で防寒着を売ってやればいいのに。
高級な品でなくても、ホムセンで売ってるような防寒着でもボッタクリ価格で買うだろ。
12 : 2024/05/15 07:23:18 5L4Es
ちゃんとボートもっていけばマイクラの原理で助かる
13 : 2024/05/15 07:23:34 ihFAQ
滑ったら終わり下まで直滑降だ
14 : 2024/05/15 07:26:40 nyPog
7~8合目あたりに防寒着の自販機置いてたらボロ儲けできるな
18 : 2024/05/15 07:32:19 jvNua
>>14
こういうやつらはそれでも買わないと思うわ。
25 : 2024/05/15 07:42:30 HpsX5
>>14
日本人ですら能登地震発生後たった数時間で平然とコカコーラ自販機をぶっ壊してんのに
28 : 2024/05/15 07:50:40 PSEol
>>25
それ、アルかニダ
26 : 2024/05/15 07:46:31 r4ffz
>>14
打ちこわし起きる
15 : 2024/05/15 07:27:15 va8OA
山を舐めたら山に舐められる
16 : 2024/05/15 07:27:25 83qSo
ワークマン出店や!
17 : 2024/05/15 07:28:58 jzUOD
韓国人か中国人だろ?予想つく
19 : 2024/05/15 07:32:59 QabHN
海外の山は安全なのか
20 : 2024/05/15 07:36:03 va8OA
そういや台湾かなんかの女が水着で山登りしまくっててクタバったな(笑)
21 : 2024/05/15 07:36:08 ctroW
文化も育ちも違うから想像もつかない事案が発生する
22 : 2024/05/15 07:37:58 CJGwd
富士山は登るものでない
遠くから見て楽しむものよ
23 : 2024/05/15 07:40:29 5hNwG
五合目からでも3時間から4時間は雪の上で吹きさらしになるのに。ちょっと考えれば軽装がどれだけ危険か想像つくだろうに。
24 : 2024/05/15 07:41:21 CJGwd
百名山制覇の親父が
富士山は登る山としてはあかん
という格付けであったぞw
29 : 2024/05/15 07:50:47 p9Cwj
あれだけの大人数が登って排便はどうしてるんだろ?すごい事になってるはず。登山料壱萬円ぐらいとって綺麗にしろよ
32 : 2024/05/15 07:52:49 lJwn5
>>29
2000年ごろまではトイレから山肌に垂れ流しだったけど、今はバイオトイレになっている
30 : 2024/05/15 07:51:04 wOGeq
ストリートビューで登山してろ
33 : 2024/05/15 07:55:20 hXoD8
ザノースフェイスで富士山は行けるかね?ワークマンはなんか無理そうwアンダーアーマーも駄目かw

コメント

タイトルとURLをコピーしました