【生活】「趣味をするにも、お金を払って一人で楽しんできて、一人で帰ってくる」日本人…世界的な霊長類学者が警鐘を鳴らす”社交”が消えつつある社会

1 : 2025/03/29 15:41:16 ???

かつてなく孤独を抱えた高齢者が多くいる社会で、人はどう老いの日々を過ごしたらよいのだろう?
話題の新著『 老いの思考法 』を上梓した、霊長類学者・山極寿一さんに訊く“老い方の知恵”。
◆◆◆◆
社交とは、“明確な目的を持たない遊び”
――年々、高齢者の独居率の割合も増え続けていますが、超高齢社会において寂しさや孤独を抱えるお年寄りが大勢いる現状をどうご覧になっていますか。
山極 これは僕があちこちで言ってるんだけど、日本社会から「社交」が消えつつあることに大きな問題があるんです。
社交とは、“明確な目的を持たない遊び”を指します。
その遊びの中で、互いに共感力を発揮しながら、コミュニケーションをとって交流する時間が人間には必要不可欠です。
一緒に詩を詠んだり、楽器を演奏したり、映画を鑑賞したりするのもいい。
人と人とがリアルに交流することが大切なんですね。
ところが今は趣味や好きなことをするさい、お金を払って一人で楽しんできて、一人で帰ってくることが多いでしょう。
それはただのエンタメの消費であって、社交ではない。
人々が交流することを中心にした楽しい場を社会のなかで再構築しなければならないと考えています。
――孤立したまま趣味の時間を楽しんできても、どこか満たされないものが残りそうですね。
山極 もちろん一人で楽しむ時間をすべて否定するわけではありませんが、本来、スポーツを楽しむのもコンサートに行くのも遊びの一環です。
その時間を誰とも分かち合わず、一人で完結してしまうのは非常にもったいない。
その点、例えば「子ども食堂」は、食事を中心にした大変良い社交の場です。
今や全国で1万箇所を突破しましたが、こうした地域支援の場にボランティアで参加することは、優れた交流の機会となるでしょう。
地元のお祭りだってそう。
準備に時間がかかるお祭りは、何ヶ月か前から計画をたて、関係各所さまざまな調整をし、催し物の練習をし、人々が協力しあって本番を迎える濃密な時間そのものです。
まわりを見ると、いまシニアの方々の同窓会が流行っているようですね。
学生時代のクラスメイトとか、気の置けない仲間で集まって昔の思い出を語り合うのもとてもよい時間でしょう。
さまざまな形で人と会う機会を積極的につくっていくのが豊かな老いの時間につながります。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/922d26030f639cbb7c76aceff9a66e9143cadeca

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/03/29 15:44:30 Jmxx4
言うておひとり様そこまで居心地いいか?
相変わらず遊園地で1人はハードル高いし、せいぜい美術館や映画くらいだろ

とは言ってもコロナの過剰反応で人が汚く思えてしまっている人は増えてるとは思う

8 : 2025/03/29 15:58:50 FM3CR
>>2
一人旅が趣味で旅先の遊園地に行くこともあるぞ
ヨハネスブルグのゴールドリーフシティとか
ウラジオストクのスポーツ湾岸の遊園地も行った
3 : 2025/03/29 15:50:48 3BV91
町内会に無料で使える保養施設が必要だな
有料ではいけない
子どもが遊び親や老人がわいわいやれるようなね
そういう施設を公で運営することで幸せになれる
庶民や老人にもその時間を与えることだ
30 : 2025/03/29 16:30:41 s7X19
>>3
公園が良い例で本来は住民たちの交流の場でもあったがうるさいとクレームを言う老害が現れ出して色々と禁止になり公園から人がいなくなった
4 : 2025/03/29 15:52:53 8NP7B
>>1
本を売るための記事
5 : 2025/03/29 15:53:21 JCbnv
>>1
群れさせたいのは

管理しやすいからだろ

6 : 2025/03/29 15:56:06 490Bv
そう???
お年寄りが山登りに行くのに集団で待ち合わせてるのをよく駅でみかけるけど
7 : 2025/03/29 15:58:39 X54aa
バイクツーリングが趣味で、ソロでしか行かない。
マスツーリングなんか事故の原因でしかないよ、普通にマスツーなんか迷惑行為だし
9 : 2025/03/29 16:01:07 gwsvg
独りでメシも行けない気弱な小心者の奴らが集まって他人に依存し合う烏合の集団は社交と呼べない
10 : 2025/03/29 16:01:36 rsDNj
ネットで殺伐とした交流を楽しんでるよw
11 : 2025/03/29 16:02:14 Qm5Qa
感染症が大流行した社会に適応してるじゃないの
12 : 2025/03/29 16:03:59 rsDNj
交流の場がネットに移行しただけ
交流に無駄な労力時間金を使わず
趣味嗜好興味を共有する全国、世界中の者と自由に本音で交流している
13 : 2025/03/29 16:07:09 uPuSs
研究なんかしてるからsnsによる交流の進化についていけないんだよ
14 : 2025/03/29 16:09:11 b6eMH
みんなで楽しくネットでヒボーチューショー
孤独感なんて吹き飛ばせ
16 : 2025/03/29 16:15:22 nBscr
そんなにコミュニケーション取りたいなら限界集落に行ったほうがいよ
ベッタベタだし孤独になる暇なんてないから
勝手に家に上がってお茶飲んでるよ
17 : 2025/03/29 16:17:11 d72fq
そもそもお前ら趣味ないだろ
18 : 2025/03/29 16:17:13 KDFs3
だってボクたち人間が嫌いだもん
21 : 2025/03/29 16:18:33 Qm5Qa
>>18
でも女体はダイスキ
19 : 2025/03/29 16:17:43 4LvTf
今の日本はキチゲェ自己中だらけで関わった相手がクソ自己中で不快な思いをする可能性があるから、人間関係は必要最小限にとどめておきたいんだろ。
20 : 2025/03/29 16:18:09 KDFs3
お犬様とお猫様がいれば十分
22 : 2025/03/29 16:19:10 zjqtF
名刺交換の場になっている
同窓会
23 : 2025/03/29 16:19:53 8sbYp
仕事で人間関係に辟易してんのに
休日にまでそんなもんに煩わされてたまるかよ
一人にしてくれ
24 : 2025/03/29 16:21:22 tdF8I
社交しようにも外国人が増えすぎてどうにもね
25 : 2025/03/29 16:22:43 s17QF
人付き合いはトラブルの元
26 : 2025/03/29 16:25:44 1v8pB
べつにそれはええやろ
27 : 2025/03/29 16:27:41 ekFfN
たまに1人でリラックスする事すら許されんのかw
日本人は面倒くさいのうw
28 : 2025/03/29 16:28:57 MkmOy
何でお前ごときが警鐘鳴らしてんのwww本当にどうでもいいことに詳しいwwwwなwww暇だなwww
29 : 2025/03/29 16:30:22 eYGn4
バカに合わせるのは辛い
それだけなんだ

コメント

タイトルとURLをコピーしました