
【現金のみ】キャッシュレス決済をやめた地方スーパー 手数料負担、設備費用は重荷に…今後広がるか

- 1 : 2025/04/19 07:04:25 ???
-
物価高が生活を圧迫している。米、野菜、インスタント食品、燃料、モバイル機器、その他諸々。備蓄米も話題になっているが、本当に米の販売価格は下がるのか。生活のうえでさまざまな不安が広がっている。
一方で、中小の店舗や地方のスーパーマーケットにも意外な影響を与えている。キャッシュレス決済を取りやめ、現金のみの対応に戻る店舗が現れたのだ。
- 2 : 2025/04/19 07:09:16 RWY4p
- じゃいいですー
- 3 : 2025/04/19 07:10:58 fw6Kt
- 現金のがいいよ
決済方法が乱立しすぎてかえって使いづらい
アホなのこの国 - 5 : 2025/04/19 07:11:37 69LuZ
- 現金なら面倒だから行かねーし
- 6 : 2025/04/19 07:13:03 s3LIk
- 現金払いハゲ爺クセー:現金最強~現金払いが日本を救う
- 7 : 2025/04/19 07:13:25 YQHkJ
- 選択肢が無いなら現金持って行く
他があるならそこには行かない - 8 : 2025/04/19 07:14:05 Wqwmi
- 現金でもいいけど10円未満は切り捨てにしてくれ
- 9 : 2025/04/19 07:16:16 CO8ap
- いつもニコニコ現金払い。
- 10 : 2025/04/19 07:18:56 v06pG
- 店内ポイントで小銭使う必要はない
- 11 : 2025/04/19 07:19:03 FsFMV
- 現金のみカードのみの店では買わなくなったな
- 12 : 2025/04/19 07:19:45 130Ag
- セルフレジのほうがよっぽど金食ってると思うけど
- 33 : 2025/04/19 07:51:34 kMflI
- >>12
それは補助金が出てる - 35 : 2025/04/19 07:56:13 JCCmn
- >>33
キャッシュレスも補助金切れたらこうなった - 13 : 2025/04/19 07:20:22 9FZRG
- 何年かに一度、システム更新必須だからね。
金食い虫だ。 - 14 : 2025/04/19 07:26:00 Ws0Ua
- 現金は脱税される
- 15 : 2025/04/19 07:27:31 P48pf
- 政府もキャッシュレス推進とかイキるのなら
助成金を出し続けるとかしないとw - 16 : 2025/04/19 07:27:36 yBwlt
- 現金決済のみにするのは勝手だけど、ホント客離れて負の連鎖が始まるのが判らないのかね?手数料分3〜5%を品代に乗せれば良いだけだよ?500円の商品が515円に値上がりしても、他所のスーパーに切り替える人なんて少ないでしょ?値段据え置きにしても現金使わない客(クレカのポイント貯めてる人やクレジット依存の人)は現金オンリーの店はマズ使わないぞ。
あと、究極は企業努力で乗り切れよ。地元密着型や一族経営スーパーの特徴として、無駄な用地を保有してたり昔からの繋がり重んじてボッタクリな冷蔵庫等の備品を馴染みの業者から言い値で使い続ける悪い風習が目立つから、それを見直せ。経営コンサルの私が良く言ってる説法です。 - 20 : 2025/04/19 07:30:27 MvP3X
- >>16
脳内コンサルはもう見飽きた。 - 21 : 2025/04/19 07:33:33 j7aBZ
- >>16
あー主婦はポイ活多いね - 17 : 2025/04/19 07:27:54 3GKuv
- 手数料いくらなの?
- 19 : 2025/04/19 07:30:16 j7aBZ
- >>17
だいたい3%台が多いね - 18 : 2025/04/19 07:29:36 MvP3X
- >>1
日本人から吸い取ったカネを、政府が他国に献上するのに必死だからね。
そのせいで日本はクレジット戦争に負けた(最初から戦えなかった)から、海外勢に高額手数料取られっぱなし。
目先のポイントでお得!とかやってるyoutuberとかも手を貸してる訳だな。 - 22 : 2025/04/19 07:38:06 rmd6Q
- ロピアだっけ
- 23 : 2025/04/19 07:40:00 P2iFs
- 決済業者が後から手数料を上げてくるとか想像しないのか?
- 24 : 2025/04/19 07:41:10 P48pf
- >>23
そういうのもあって、負担になるからって話しなんじゃ? - 25 : 2025/04/19 07:43:15 T2W7c
- キャッシュレスの普及て業界も行政も急ぎすぎた感があるわ
必要なら導入するっていうので良かったはずなのにとにかく時代はキャッシュレスだみたいな煽りで半ば無理に広げちゃっただろ
煽りに乗った人らが我に返り始めてるんだと思う - 26 : 2025/04/19 07:45:28 E22dV
- 昨日は現金オンリーのディスカウントショップで買い物した後
松屋のキャッシュレス決済専用端末でマフェ頼んで食ってきたわ - 28 : 2025/04/19 07:47:13 IkbCO
- レジに限らずAIだロボだと騒いだところでそんな資金がないのが現実だからな
- 29 : 2025/04/19 07:47:19 DfLj3
- 手数料負担もそうだけど、実際に現金として振り込まれるまで
最長で1か月以上かかるんだよね。自転車操業の個人商店では死活問題になる。 - 32 : 2025/04/19 07:50:11 cyUM3
- >>29
もっと早いよQRもPayPayも。一ヶ月に2-3回振り込まれるよ - 31 : 2025/04/19 07:49:39 NQU0N
- その後客足はどうなったのか知りたい
- 34 : 2025/04/19 07:55:40 AtiNz
- ヘイ、現ナマ一丁
- 36 : 2025/04/19 07:57:53 lI5K2
- 現金の場合、1101円#1102円
なら、丁度の金額払うのも
客の心使いですな😁
釣り銭889#888 は店も小銭不足
になってしまう🆘 - 37 : 2025/04/19 07:57:55 T0xKy
- キャッシュレスの種類が多すぎるのよな。
- 38 : 2025/04/19 08:00:08 2uHzV
- >>37 その度にアプリをインストールとか、ふざけてるよな
- 39 : 2025/04/19 08:00:36 T2W7c
- >>37
交通系ICみたいになんだかんだでそのうち相互利用できるような気がしなくはないけど難しそう - 40 : 2025/04/19 08:01:36 6nkKY
- 海外みたいにクレカかデビッドが普及してれば
今ほどなんたらpayが増えてなかったかもな
コメント