【物価高対策どれが良い? 徹底比較】大人2人、子ども2人の4人暮らし世帯を想定した試算…恩恵は5万円給付が一番 20万円、消費税一律5% 14万2000円、食料品消費税0% 6万3000円

1 : 2025/04/16 21:31:02 ???

従来の物価高に”トランプ関税”の影響も加わり、国民生活が圧迫される中、経済対策の必要性が議論されています。

政府・与党内では現金を給付する案が一時浮上した一方、野党からは消費税を対象に”減税”を主張する声もでています。

さらには、商品券配布やマイナポイントを活用する案も出ています。

それぞれのメリットとデメリットは。各党の思惑が渦巻く経済対策を深掘りします。

恩恵は5万円給付が一番 でも一番”公平”なのは・・・?

これまでに各党から出ている案の方針は、現金給付、消費減税、商品券・マイナポイントの給付に絞られます。それぞれの年間の経済的恩恵について、大人2人、子ども2人の4人暮らし世帯を想定した具体的な試算があります。

●5万円現金給付:20万円
●消費税一律5%:約14万2000円
●食料品に限って消費税0%:約6万3000円
●商品券(米・ガソリンなど)、マイナポイントは試算なし

(総務省「家計調査」をベースにした税理士渋田貴正氏の試算)

それぞれの案の特徴はどのようなものでしょうか。

まず、消費税減税のメリットは、低所得者への効果が大きいことです。食料品の税率ゼロだと、生活必需品に対象を絞っているため低所得者への効果はさらに大きくなります。デメリットは、法改正が必要なため、時間がかかることです。

実施されても来年などになるとみられます。

消費税を含む減税は、一時的なものか恒久的なものかによって効果が異なります。一時的なものの場合、家計は将来の増税を見据えて消費行動があまり活発化しない可能性もあります。

現金給付のメリットは、行政コストが小さいことです。一方で貯蓄に回りやすいことが欠点といえます。

商品券は、貯蓄できないので消費に回りやすい。使い道を限定できるので、狙った効果を期待できる側面もあります。一方で、行政コストの大きいことがデメリットです。

消費税一律5%にすると財源10兆円以上必要 現金給付・消費減税・商品券… 経済対策どれが良い? 各党の主張を徹底比較(ABCニュース) - Yahoo!ニュース
 従来の物価高に”トランプ関税”の影響も加わり、国民生活が圧迫される中、経済対策の必要性が議論されています。  政府・与党内では現金を給付する案が一時浮上した一方、野党からは消費税を対象に”減税”を

https://news.yahoo.co.jp/articles/f6b3e70beae632839511e0faa71ff7ea2b288b52/images/001

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/04/16 21:31:46 cgT2n
ザイム真理教「減税させないぞ減税させないぞ減税させないぞ」
4 : 2025/04/16 21:33:24 nzBmA
財務省・自民党「どれもないからw」
5 : 2025/04/16 21:36:49 OS535
貧乏人は田舎に移ってコストを抑えるしかないな。田舎に移らない人は国からは余裕があると思われているので。だから、支援が無いと勘違いしている。
6 : 2025/04/16 21:38:17 KBChx
長期的に考えると消費税廃止
それをやらないなら次の選挙で自民党の当選はない
15 : 2025/04/16 22:26:01 D0JUJ
>>6
長期で考えなくてもそりゃそう。極端すぎて草
7 : 2025/04/16 21:41:38 kQxUP
>>1
消費税廃止を言わないのがしゃらくさい
8 : 2025/04/16 21:42:15 OPglr
物価が上がるという事は消費税も上がるという事
物価が30%上がれば消費税は3%上がる事になる
そりゃ財務省は打ち出の小槌を手放したくないやろうな
過去最高税収を何年も更新してて明らかに国民から税金をとりすぎなのに社会保障はしょぼいし、その他の税金もどんどん高くなるし 異常やろ財務省と自民党は

次の選挙、徹底的に自民党落選しかないわ

11 : 2025/04/16 21:52:29 nzBmA
>>8
庶民からしたらあまりに異常であっても
当事者側からしたら「至極当然、そして猛スピードでより確固たるものにしたい」となるからなぁ

あと3か月で、この国は一体どうなってしまうことやら

9 : 2025/04/16 21:46:32 SYWtO
消費税分公務員の給料カットで。それが出来ればご褒美で議員の歳費は消費税分アップしても良いわ
10 : 2025/04/16 21:48:29 0BPta
全て無くなりました
12 : 2025/04/16 22:03:25 7Erc4
妻と離婚、ボッシーにして生活保護を受給、これが最強
14 : 2025/04/16 22:21:33 KUPy4
結局なーんにもしなかった自民党wwww給付金すら惜しいってかw
16 : 2025/04/16 22:29:11 Ewi8P
盗みや詐欺やるのが今のチアン悪化乗る日本で1番割がええ!
途上国など治安の悪い経済がおかしい国はみんな同じ。
日本もこれからそうなる昔の先進国だったブラジルと同じように中進国になるのは時間の問題。自民党の連中も賄賂がシノギになってる献金迂回で働かずに数千万円も出す団体があるんだから
人を騙して自分の生活をアップデートしかもう日本にはない。
17 : 2025/04/16 22:36:15 Xqjce
納税額の半分を給付
どうだ!
18 : 2025/04/16 22:36:55 e0gk6
え?物価対策は自民党解体でしょ。
19 : 2025/04/16 22:43:44 wJwL0
主に困っている層のエンゲル係数考えたら、食料品のみ消費税ゼロがいいね
ある程度多年度の持続も可能
20 : 2025/04/16 22:53:13 s1F60
中国人に日本の税金を配ることを目的にしてる創価滅びろ
21 : 2025/04/16 22:55:58 yXcpY
あー石破商品券くれねーかな
22 : 2025/04/16 22:59:33 o8w2S
給付金なしだとさ
23 : 2025/04/16 22:59:44 tewdP
こういうのってさ
贅沢品に重税掛けて
生活に必要最低限の物品に対しては軽減するってのがまともな政策だと思うけど?
「俺様には贅沢品が必需品なんだ」
とかいう戯言は置いといてさ
27 : 2025/04/16 23:36:10 nzBmA
>>23
今の財務省・自民党は
「あらゆるものやサービスに重税をかけて、容赦なく確実に税金を取る」ことこそが
極めてまともな政策って認識なんだろう
24 : 2025/04/16 23:11:58 o8w2S
消費税以前はそやった
25 : 2025/04/16 23:26:35 pY4vx
消費税廃止
これしか認めない
26 : 2025/04/16 23:33:19 9sjvo
とにかく消費を増やさないと成長しない
28 : 2025/04/16 23:38:45 XEwWl
どれもいらねーよ
貧乏人に媚びた政治をすんな
29 : 2025/04/16 23:53:25 afAeX
自民党「どれも検討しておりません」
31 : 2025/04/16 23:57:42 nzBmA
>>29
結局は官房長官の言う通りだったってことだな
30 : 2025/04/16 23:56:28 gY2ok
年収2500万ならタマキン減税が一番得
32 : 2025/04/16 23:59:35 67PaK
文句言うから全部なしだって

コメント

タイトルとURLをコピーしました