【物価高】日本の家「ウサギ小屋」に逆戻り 極小物件に入居者殺到

1 : 2025/02/20 11:02:22 ???

物価高は日本の住宅の広さにも影響を及ぼしています。最新の調査では、一つの住宅あたりの延べ面積が30年前の狭さに逆戻りしたことが分かりました。部屋が狭くても価格を抑えられる賃貸物件が人気を集めています。

「狭いです。押し入れから荷物があふれてしまう」30代
「(5人家族で)50平米台だったかな。狭いなと」
 地価や建築費が上がり続けている今。一つの住宅当たりの延べ面積は、91.66平方メートル(2023年)と、バブル経済のあおりで住宅価格が高騰した90年代初頭とほぼ同じ水準にまで狭くなっています。

 稼働率ほぼ100%という若者に人気の渋谷区の物件を訪ねると…。3カ月前に入居した会社員・山根飛来さん(28)の部屋はなんと9平米です。

 代々木上原駅から徒歩7分、家賃7万円台のワンルームには、家具や家電が所狭しと並びます。寝室ははしごを上ったロフトにあり、部屋は3人でいっぱいになる状況です。

山根さん
「(Q.友達を呼ぶことは?)いや、ないですね。もう家に帰ったら休むことを優先している」
 3カ月前まで福岡で消防士をしていた山根さん。転職を機に上京しましたが、福岡時代と同じ家賃7万円では、職場周辺(原宿)でなかなか部屋を見つけることができませんでした。

山根さん
「ランニングコストというか、固定で掛かるところ、あまりかけないというところをスタンスとしてとっていて」
 辿り着いたのが9平米の部屋。今こうした極小物件の需要は高まっているといいます。

「人気が高く99.8%の入居率がございます」
 人気の理由は、安さとアクセスの良さ。物件は、恵比寿や新宿といった人気のエリアにありますが、一般的なワンルームのおよそ半分の面積にすることで、エリアの家賃相場より2万円~3万円ほど抑えられています。

詳しくはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28182149/

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/02/20 11:04:05 1uUNK
家なんて寝れたらいい
一番コストを下げるべきは家
3 : 2025/02/20 11:05:17 NsqzJ
無理にトンキンに住もうとするからそうなる
6 : 2025/02/20 11:13:27 Q7jlw
背伸びした奴挙げて悲報て。普通の所なら100㎡のおうち買えただろ
7 : 2025/02/20 11:19:44 pCaKv
逆戻りって昔からそうだろ?
一体いつ3人家族で100平米のマンションが当たり前、なんて時期があったんだ?
8 : 2025/02/20 11:26:48 UG8UJ
シゲル<皆さん、貧困生活を楽しんでますか?
9 : 2025/02/20 11:29:36 E09XJ
デカイ家に住む事がステータス
植え付けられた価値観を捨てませんか
10 : 2025/02/20 11:33:01 quOvs
>一つの住宅当たりの延べ面積は、91.66平方メートル(2023年)

詳しく知らないけど、これ狭いんだな
4LDKで家族4人住めるはずだけど昔はもっと広かったのか

11 : 2025/02/20 11:33:31 NpCX1
広いと寒い。
12 : 2025/02/20 11:34:45 6sZ2t
円安インフレ異次元緩和派は百害あって一利なし!

もうじゅうぶんにわかっただろ!

石破内閣は既に機能不全!政権交代だ!

17 : 2025/02/20 11:50:38 c5ukF
>>12
異次元の少子化と貧困化を推進してるだろ
この上なく有効に機能している
26 : 2025/02/20 12:53:59 jcEgW
>>17
代は変われどマザーの御命令を一生懸命に遂行してるよね
13 : 2025/02/20 11:35:05 0C12R
さすがに5人で50平米は狭いよな
14 : 2025/02/20 11:37:26 atN4a
日本の場合は狭いゆえに、その狭い範囲にさまざまな施設があるから、
寝る場所だけあればなんとかなってしまうからな。
15 : 2025/02/20 11:38:46 quOvs
生活環境考えると狭い家で全然暮らせるけどな
テレビがブラウン管から壁掛けになったし、その他数々のAV機器はPCに統一
本、レコード、VHS、カセットテープ、DVD…
昔大量にあったこれらのメディア、全部ストレージかクラウドの中
これだけで本棚5、6個分は空きが出来た
16 : 2025/02/20 11:43:26 Eseen
あなたの理想不動産の動画、面白いよね
本当に不動産業の人が作ってるのかな
18 : 2025/02/20 11:51:43 jXCqc
サイコパスってアニメで
プロジェクターで部屋を装飾してていいなあれ、って思った。
全面を宇宙空間にして眠ってみたい
19 : 2025/02/20 12:02:09 y85wk
一つの住宅あたりの延べ床面積って
一戸建てと共同住宅を合わせたデータじゃん

単身世帯の増加、単身世帯向けワンルーム、1Kの共同住宅が増えたことが最大の原因

スレタイはウソ

20 : 2025/02/20 12:19:41 0TAvQ
東京に過密するからだよ
もっと地方分散しろ
21 : 2025/02/20 12:21:33 E4uRl
ありがとう自民党
22 : 2025/02/20 12:33:26 WMYzU
わぁラビットハッチに庭だぁ
23 : 2025/02/20 12:33:35 aMxIy
スレタイ間違えるなよ

✕ 日本の家
◯ 東京の家

24 : 2025/02/20 12:34:00 iTlti
>>1
田舎を馬鹿にしておいて田舎の物置以下の場所に住む都民

本当に自由で金持ってるのはどっちなのかねえ

31 : 2025/02/20 14:04:18 MUYzN
>>24
世界都市東京は日本の田舎に無いものが全てあるから
こんなお粗末な所でも住みたいって思うバカの田舎者が
わんさか集まるんだよね
25 : 2025/02/20 12:43:23 jRHnS
デフレスパイラル派氏ねアホ
27 : 2025/02/20 13:09:40 46lAZ
空調コストが下がる、掃除面積も少ない、良いことばかりやなw
28 : 2025/02/20 13:42:45 ODTGx
9平米か
これじゃ自炊できないよな
金がなくてもコンビニ弁当を買うわけだ
29 : 2025/02/20 13:46:37 v74Nj
昔みたいにハーモニカ長屋で、風呂と台所とトイレは共同じゃだめなん?
30 : 2025/02/20 13:47:59 wZdxa
無理して一軒家に住んでビックリするほど薄っぺらい家に住んでる奴いるよな
あれまともに寝れんのかな

コメント

タイトルとURLをコピーしました