【物価上昇】「えっ、9000円もするの?」 家族3人の外食で『想定外のお会計』に目がテン…『待望のインフレ』が日本を貧しくする理由とは

1 : 2025/03/28 08:53:12 ???

都内の中堅企業に勤務する40代の男性は「仕事の関係者と夜に酒を飲みながら会食したのですが、会計の段階になって驚きました」と言う。「コース料理ではなく、それぞれが好きな一品料理を注文したのです。頭の中で『1人5000円として全部で1万5000円くらいかな』と予想していたところ、店員さんが持ってきた伝票は2万円を軽く超えていました」と首を傾げる。

「これまでは、ニューヨークでとんこつラーメン1杯が2500円すると聞いても他人事でしたが……。日本の物価がアメリカ並みにならないか戦々恐々としています」(同・40代の男性)

50代の自営業者も週末に家族3人で、いわゆる町中華の人気店で夕食をとることにしたが、やはり値段に驚いたそうだ。

「都内に数店舗ある小規模のチェーン店で、テーブルに置かれたタブレットで注文しました。小学生の子供にはチャーハン、私たち夫婦は生ビールに紹興酒、つまみに肉野菜炒めと白身魚の四川風煮込みをお願いしたのです。酒のお代わりをしようとタブレットを操作した際、何気なく注文履歴もチェックしました。すると9000円台の金額が表示されて目を疑いました。料理3品にビールと紹興酒ですから、6000円前後だろうと思い込んでいたのです。昔に比べて1・5倍くらい物価が上昇している印象です」

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/90f953959052113d298b5368941db2372507f9a7

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/03/28 08:57:55 HirNS
日本はもはや世界トップレベルのインフレ国家

経済成長できないまま円安になって物価高にならないわけがない

しかも給料は上がらないスタグフレーション
エンゲル係数ももはや先進国のレベルを大きく下回り、立派な衰退国だ

3 : 2025/03/28 08:59:07 ac9ok
まだまだ。これからだ
4 : 2025/03/28 09:01:03 Y20A8
食のレジャー化だし仕方ないわな
同じお金を出すなら万博に行くよりもコメを買うほうが楽しい
6 : 2025/03/28 09:06:26 08959
いや3人で外食して1万円以下とか
ファストフードかよ
7 : 2025/03/28 09:10:58 uIF8a
料理3品にお酒で9000円か
お酒が高いのかな
普段飲まないから相場がよく分らない
8 : 2025/03/28 09:12:46 y472x
年金額も上げないと生活できないし、年寄りは増える一方だし、また現役世代の負担も増えるけど?
9 : 2025/03/28 09:14:40 nivVk
お金ないから家飲みしてる
10 : 2025/03/28 09:15:46 hE9GV
海外だと30年かけて物価が2~3倍になったのに日本はほぼ横這いだったからな、追いつくためにはもっとインフレ率を上げなければならない
11 : 2025/03/28 09:16:29 RfQmr
需要増による物価上昇でなきゃ国内経済はインフレートしない
コストプッシュは所得の海外流出をもたらすデフレ要因なんだよな
12 : 2025/03/28 09:18:39 v97ix
日本は物価ばかり上がって給料が増えない
このままだと格差が拡大して無敵化した
氷河期世代が暴れるかもね
14 : 2025/03/28 09:21:35 RfQmr
>>12
だからこそ「手取りを増やす」が有権者の心を掴んでるんだよね
15 : 2025/03/28 09:22:20 fATT7
値段確認せず飲み食いしたらそうなるわなぁ
17 : 2025/03/28 09:24:06 U3Shp
インフレ前の値段の1.5倍~1.6倍くらいが今の相場だろ
インフレ前30年間800円だった定食なら1200円で喰える
1000円のココイチカレーなら1600円くらい
29 : 2025/03/28 09:44:14 XfHZb
>>17
吉野家で牛丼大盛におしんこセット、玉子でちょっと前まで600円台だった気がするが
今は1000円を少し超える、すげえ高いと感じるが
物価の上昇考えるとしょうがないのか

しかし昭和のインフレ時代知ってるから受け入れられるけど、今の若い奴は理解できない現象なのでは

30 : 2025/03/28 09:46:12 GXYaK
>>29
昔はバイトの時給は650円が当たりまえだった
今は1000円超えが当たり前だからなぁ
32 : 2025/03/28 09:50:27 I44XV
>>30 その時代のほうが生活がラクだった。
円高デフレ株安のほうが、はるかに良い時代だった。
そろそろ、政権交代の時期だね。
18 : 2025/03/28 09:24:53 bNdef
値段見てから注文しろよって話だよな
19 : 2025/03/28 09:25:56 rzRa8
金持ってる人間がより儲かるシステムの国なんだからしゃあない
それが分かってるから店側も客の満足度なんかより、まずは金を手に入れる方向に進んでる
35 : 2025/03/28 09:52:32 kPB68
>>19
従業員の命削ってお客様の為にどこよりも安くーなんて時代じゃないわな
20 : 2025/03/28 09:27:07 G5ARp
飲食店の酒はボッタクリだから飲まない。自分で高級ウイスキー買って家で飲んでて安上がり。
22 : 2025/03/28 09:29:55 y472x
だから、町中華で飲ろうぜ!も地方に行き始めたのか
24 : 2025/03/28 09:32:41 YKPw2
値段見ないで頼むの?
そう言う金持ちに私はなりたい
25 : 2025/03/28 09:32:59 NgeeT
需要の増加によるインフレじゃなかったら何の意味もない
24年の個人消費も減ってたやん
39 : 2025/03/28 09:55:10 TkIPw
>>25
庶民も投資しなきゃいけない時代に無駄遣いなんてしてられない
26 : 2025/03/28 09:33:18 al191
仕事完了してビールで一杯したって税金取られているわけだし
27 : 2025/03/28 09:43:27 eGPGq
先週、有楽町で2件✕2時間飲んで食べて総額5000円くらいだったけどな。
インバウンド客からぼったくってる店に行ったんじゃね?
28 : 2025/03/28 09:43:38 XkXhc
値段見ないで注文するなら値段で文句言うな

と言わせたい作文

31 : 2025/03/28 09:47:24 AgGSh
バカなのコイツ?
33 : 2025/03/28 09:50:47 U3Shp
昭和30年代なんか、飲食チェーン店なんか無かったから
デパート屋上のレストランに年に1回いってオムライス喰うのが贅沢だったわけよ

そういう時代に戻って行ってるだけ、いま個人GDPがスペインクラスの中途国レベルだけど
もうちょっと将来は東南アジアの途上支援国並みの生活レベルだからな

40 : 2025/03/28 09:55:56 XfHZb
>>33
デパートのレストランどころかマクドナルドですらハレの日だけだったよ
貧乏だった時代に戻っていくんだ
海外旅行ももう一生に1度の夢のハワイみたいな存在になりつつある
34 : 2025/03/28 09:52:27 tS41R
飲み食い3千円って30年前から普通じゃね?
36 : 2025/03/28 09:53:45 lTlcy
賃上げスライドさせれば済む話。
誰が一番つらいかって。
銀行、金貸し。ローン屋。
100万貸してもインフレ分利息による収益が目減りする。
37 : 2025/03/28 09:53:50 6g5eK
悪夢の民主党政権時代
41 : 2025/03/28 09:56:34 qvAGy
>>1
凄いよな、インフレ、増税、円安を掲げる政党にみんなで評価入れてるんだぜ
しかもここまで来てまだ「悪夢の民主政権ガー」やってる奴までいるw >>37
44 : 2025/03/28 09:56:53 26zpM
>>37
実は天国でした
49 : 2025/03/28 10:00:17 GXYaK
>>44
年越し派遣村ができたり
自宅待機で雇用調整続出したり
失業率も上がって氷河期世代発生
民主党時代はロクなものじゃなかった
38 : 2025/03/28 09:54:44 qNpD2
給料は韓国以下のクセに物価はアメリカ並とか
俺いま地獄で生きてるのか?
来世はまともな国に生まれてまともな暮らしさせてくれ
42 : 2025/03/28 09:56:35 lTlcy
民主党の円高・デフレは。銀行や金貸しのためには良い政策。
だまってても、利息が増えていくウハウハの仕組み。
何人死のうが知ったこっちゃない。
43 : 2025/03/28 09:56:45 wZnko
貧乏人は日高屋にいっとけってこった
45 : 2025/03/28 09:57:26 j1Xil
回転寿司も安かったから言ってたけどまあまあするもんな
何やかんや寿司じゃないのも頼んでしまうし
46 : 2025/03/28 09:58:04 U3Shp
このままだと数年後にはインフレで庶民はキャンプ生活同様の食事レベルになるわけだからな
いまのうちに贅沢しとけよw
47 : 2025/03/28 09:58:23 Taaei
(富を独占したい上級国民にとって)悪夢の民主党政権
48 : 2025/03/28 09:58:30 ooSuW
面倒なラーメン屋も多いから
これまでチェーン店しか行ってなかったんだが
まんまと大手に誘導されてそうなんで
また最近は積極的に個人店使う様に心掛けてる

コメント

タイトルとURLをコピーしました