
【河野太郎議員】「銀行口座をマイナンバーに紐づけるのに反対する人は、国に口座の中身を知られたくないと言いますが、今だって税務署や警察は必要に応じて見ることが可能です」

- 1 : 2025/04/22 09:41:40 ???
-
―昨今、社会保険料が高すぎるという声がほうぼうで上がっています。中でも問題なのが健康保険料の値上げです。少子高齢化によって高齢者の医療費が上がり続けている。この現状をどう見ていますか。
「『保険』というのは、本来、自分が加入するグループの中でリスクを分担するのが正しいあり方です。ところが高齢者の医療費の財源などを求める際に、税金を上げるのは政治的に大変だから、なんでもかんでも保険料で賄ってしまえと、保険料を上げ続けてきました。
たとえば健康保険料でいうと、会社員が加入する協会けんぽや組合健保の保険料の約4割が、協会けんぽや組合健保に加入していない前期、後期高齢者の医療を支えるために使われています。これはもはや保険ではありません。本来、税でやるべき再分配を保険料でやってしまっています。
社会保険料は事実上の賃金課税ですから、給与所得のある現役世代の負担が高まっています。
消費税だったら、高校生から100歳のお年寄りまで、買い物をしたら必ず払うことになります。消費税は課税ベースが広くてフェアな税です。私はこの消費税を悪者にする風潮を、日本国民は見直さないといけないと思います」
―社会保険料をどこから徴収するかも見直さなければならないのでは。
「高齢者は日本の金融資産の3分の2を持っています。富はそこに偏在しているのに、給与所得にしか保険料がかからないのは適切とは言えません。持っている資産に応じて保険料を負担する資産割をもっと導入していく必要があります」
―国民の資産をどのように把握するのですか。
「マイナンバーを使えば、所得と資産の両方を把握することができます。銀行口座をマイナンバーに紐づけるのに反対する人は、国に口座の中身を知られたくないと言いますが、今だって税務署や警察は必要に応じて見ることが可能です」
―ただ資産割には高齢者を中心に反対が根強いと思います。「世代間闘争」のようになりませんか。
「ご高齢の方も、自分たちの子どもや孫の未来のことは心配されるでしょう。また高齢で元気な人の中でも、収入が年金だけでカツカツな人もいれば、資産があって悠々自適の人もいる。一方で、若くても難病を患っている人もいるわけです。単純な二元論ではない。公平で納得できる制度を作る必要があります。
保険料や窓口負担については、私はいっそ年齢で切らずに一つの保険集団にして、応能負担にするべきだと思います。負担する能力のある人に、より負担していただく。それが保険、助け合いなんじゃないかと思います」
―つまり現行の75歳以上は1割負担、などの切り分けをやめるということですね。
「はい。年齢で区切るのではなく、負担能力で考えるのがいいと思います。一方で、高額療養費制度はきちんと残します」
―別の視点ですが、保険料を管理する健保組合などの保険者が、役割を果たしていないという指摘もありますね。
「大企業の従業員が加入する健保組合の中には、会社と一緒に社員の健診データを集めて、医療費が高くなるリスクのある人に徹底的に病気の予防をして医療費を下げているところもあります。
他方で自治体が保険者となって個人事業主や未就業者が加入している国保は、被保険者である住民にあまりこうした勧奨ができていません。
また自治体は国保のデータだけで、大企業の健保組合や中小企業の協会けんぽに所属する住民のデータを持っていないので、健康診断の受診や生活習慣病の地域偏在の分析などを一体的に行うことができず、地域全体で健康づくりや、生活習慣病予防をして医療費を下げようとしてもできません。地域ごとに医療保険を一本化することを考える必要があります」
―となると、予防医療を保険適用にすることも必要なんでしょうか。
「そういうことを考えるのが保険者の機能だと思います。保険者によって『うちは予防医療でトータルの医療費を下げるから、保険で面倒をみるよ』というところがあってもいいし、『いや予防は自分でやってください』っていう保険組合があってもいい。
予防医療の結果、明らかに医療費が下がれば、保険者はみんなやるようになります。医療費が下がれば、保険料も下がるということです」
―それは、これまでのシステムの大改革ですね。
「だけど、本来保険ってそういうものじゃないですか。
現役世代の稼ぎに頼るのは、もう辞めにしよう!河野太郎が語る「社会保険料」大改革案!(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース年々上がり続ける社会保険料。その性質から「ステルス増税」との批判も高まっている。いびつな日本の社会保障制度を、河野太郎がぶった斬る。 聞き手・青山和弘/政治ジャーナリスト。'68年、千葉県生まれ。news.yahoo.co.jp - 2 : 2025/04/22 09:43:19 lJkWA
- こいつ何様だ?
- 3 : 2025/04/22 09:44:44 iJ1gk
- やっぱり管理されるって事?
- 4 : 2025/04/22 09:45:30 SJ7Jl
- なんで人権侵害されないといけないの?
- 6 : 2025/04/22 09:48:20 Rgwbg
- >>1
まぁこれはその通りだし、マイナンバーどころか住基番号が出来る以前から預金保険のために金融機関内での名寄せは進められていたからな。しかし、一意の番号でひもづけるのは気色悪いがな。
- 29 : 2025/04/22 10:16:39 Hbcay
- >>6
銀行口座どころか生命保険や子供の学資保険だって差押しますぜ
給与の支払い元だって調べます - 7 : 2025/04/22 09:48:56 rago4
- 完全に国民のプライバシーをガン無視のお言葉、痛み入ります。日本政府は、NAZIだ。よっくわかりました。
- 8 : 2025/04/22 09:50:07 QNxxM
- 総裁選に向けて、目立とうと必死だな。河野デマ太郎、河野国会居眠り太郎
- 10 : 2025/04/22 09:59:18 74lAn
- スイス銀行足立区支店とかないんか?
- 11 : 2025/04/22 09:59:31 C1ViN
- 必要に応じて見れるのと紐付けして便利に管理するのは全く別の事
- 12 : 2025/04/22 10:00:07 o0P8B
- だから強制すんなって話だろ
- 13 : 2025/04/22 10:00:34 uL483
- じゃあ、要らないだろ
無駄に金使うなよ - 14 : 2025/04/22 10:00:44 C1ViN
- 懇切丁寧に私の財産目録はこちらでございますとか献上したくねンだわ
- 15 : 2025/04/22 10:02:12 ab0L6
- 裏金自民にだけは言われたくないな
- 16 : 2025/04/22 10:02:43 cxHMJ
- この人なんで出てきたの?
自民党大敗に拍車かけたいの? - 17 : 2025/04/22 10:03:23 SJ7Jl
- >>16
本当にそれね - 18 : 2025/04/22 10:08:34 nlSSJ
- じゃあ紐づけなくてもいいだろ
- 19 : 2025/04/22 10:10:23 tgRLJ
- 話のすり替えって流行ってるのか?
- 20 : 2025/04/22 10:13:02 aF6Il
- 家の玄関開けっぱなしで寝ろってか?
ここまでバカだと生きてて辛いだろw - 21 : 2025/04/22 10:14:01 8dLi2
- 簡単に見られるのと手間かかるのは違う
- 22 : 2025/04/22 10:14:20 Jis6C
- まず政治家の政治資金を全てマイナンバーに登録してみるのはどうでしょうか
- 24 : 2025/04/22 10:15:21 SWFjx
- いったい銀行口座とマイナを紐付ける意義はなんなんだ?
税務署はたしかに把握する。サツは捜査上のためだ。
それぞれに目的があってやる。
マイナはなんために紐付けするかの?
まずそこを丁寧に説明しろー。 - 26 : 2025/04/22 10:15:29 QPAFV
- それが平気ならなぜ政治家は裏金つくってるんですか?
- 28 : 2025/04/22 10:16:03 b9I27
- ワクチン問題をどうにかしないことには何言ってもダメ
- 30 : 2025/04/22 10:17:00 ARhl8
- 詐欺対策全然してないからな
- 33 : 2025/04/22 10:21:53 iOW9T
- 早く自公政権を終わらせよう
- 34 : 2025/04/22 10:22:00 r4JDv
- 医療報酬を見直したらいいじゃない、病院自体を減らせばいいじゃない。
- 35 : 2025/04/22 10:23:44 SrQoa
- 確かに銀行口座は全部税務署には筒抜けだよなあw
マイナンバーは全然関係ない - 36 : 2025/04/22 10:24:11 knGzP
- 年金払ってるやつは馬鹿。仮に年金が成り立っても、生活保護は憲法の要請上その上いくよ。
- 37 : 2025/04/22 10:24:24 r4JDv
- 税務署や警察って基本違法行為の蓋然性あってやるんだろ?
資産を見ることに対する責任があるわけだよね?
ようわからんけど、自由に見られたらだめでしょ、プライバシー権や内心の自由の侵害だよ。 - 43 : 2025/04/22 10:30:42 t4ueB
- >>37
基本的な方向性としては、脱税が物理的にできなくなるように抜け道を塞ぐのは
いいことなんじゃないの?
純粋にカネの流れの話なんだから、プライバシーや内心の自由は関係ないんじゃないかな - 38 : 2025/04/22 10:27:19 t4ueB
- なんかひどいこと言ってるな
河野さんのこわいとこは、こういうことを素で言えるとこなんだよな - 39 : 2025/04/22 10:27:44 MnE4i
- うっせえ
虫けらでも食ってろ - 40 : 2025/04/22 10:28:41 C1ViN
- 平塚が産んだモンスター
- 41 : 2025/04/22 10:29:40 C1ViN
- こんなんでも選挙絶対落ちないんだからすげぇよ
- 42 : 2025/04/22 10:29:56 r4JDv
- 資産と所得だけじゃなくて、裏金カルトにどんな情報でも把握されるのは嫌じゃね?
コメント