【水産庁】「庶民の魚」どうなる? サバ漁獲枠「8割減」検討 さらに高騰の可能性「900円にも」

1 : 2025/02/07 12:11:57 ???

水産庁はサバの漁獲枠を7割から8割ほど削減する検討を始めたことを明らかにしました。物価高が続くなか、サバも高嶺(たかね)の花になってしまうのでしょうか。

 素材の味がシンプルに楽しめる塩焼きに、しっかり味が染み込んだみそ煮。日本人に最も身近な魚の一つがサバです。

 そんな庶民の魚にも、価格高騰の波が。サバ類の漁獲量は、7年前の2018年には54.5万トンありましたが、徐々に少なくなり、おととしは26.1万トンと半分以下にまで落ち込んでいます。

 それに伴い、卸売価格は、2014年に1キロ387円だったものが、右肩上がりで上昇し565円に。10年でおよそ1.4倍になりました。

 鮮魚店では、宮城県産マサバが1尾732円で売られています。店先に並んでいたマサバは長さ30センチほど、重さはおよそ400グラム。5〜6年前は同じ価格で、1キロ以上大きいものが買えたといい、3倍以上も値上がりしています。

 水揚げが落ちて価格が上がる悪循環から抜け出そうと動いたのが水産庁です。5日に開かれた検討会で、太平洋のサバ類の漁獲枠を今シーズンの35万トンあまりから、来シーズンは7割から8割減らす検討を始めたと発表しました。

 鮮魚店は次のように話します。

藤井副店長
「もしかしたら1匹800円とか900円くらいになる可能性もあります。(5〜6年前まで)安価だったのがそれくらいになるので、やはり手は出しづらいかなと感じています」

 サバに何が起きているのでしょうか。専門家はこう話します。

水産資源研究所グループ長 由上龍嗣氏
「かつて2歳くらいで親になっていたが、今だと4歳くらいになってやっと親になる。親になる前にとってしまっているという状況があります」

(抜粋)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1fe7d3d65e6b428cfe900c2eb5bbdcc5e2e2a838

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/02/07 12:14:56 xEUb6
鯖缶買うのに水煮か味噌煮か悩ましい
7 : 2025/02/07 12:26:12 cEEjw
>>2
水煮は加熱すると生臭くなるからな。
味噌前提の味付けで、味噌煮缶を使う方が美味しくなると思うわ。
3 : 2025/02/07 12:16:14 BFvsG
中国人が魚食べるのやめたらあっという間に元通り
4 : 2025/02/07 12:16:31 mN4ap
魚なんか月2くらいでしか食べてないわ
5 : 2025/02/07 12:16:35 eyX3B
鯖ダメなら魚食えない
鶏胸肉、豆腐、納豆でなんとかしなければ
6 : 2025/02/07 12:21:35 Hr2di
他国には汚染水と言っとけば漁獲量が増えるよ
8 : 2025/02/07 12:28:04 enuDf
中国人に食わせるために漁獲高を減らすということか
9 : 2025/02/07 12:35:28 kVOQ9
サバが無いならブリをお食べ
10 : 2025/02/07 12:37:28 C8OXp
もうすでに、迷って迷ってイワシ缶買うレベルだから。サンマ缶サバ缶は買えない。
13 : 2025/02/07 12:51:04 NAmXu
>>10
イワシでもええな
11 : 2025/02/07 12:40:10 vxlju
サバ完を買い占めろ!急げ!(´・ω・`)
12 : 2025/02/07 12:49:53 84YTR
とっくの昔に食うの辞めてる
14 : 2025/02/07 12:52:28 HUKaH
イワシならそこらへん腐るほどいるだろ、あるもんで我慢しろ
15 : 2025/02/07 12:54:23 ZmRNr
サバって昔からあんなに脂乗ってたかなぁ、歳のせいでそう感じるのか?半身とかしんどくて価格とか別に食わなくなったなぁ
16 : 2025/02/07 12:55:02 l6Ow3
でたよ価格統制、インフレサイコー、価格転嫁サイコー、主義
17 : 2025/02/07 13:16:40 SCblf
農林水産省は解体した方がいいだろうな
トランプが必要
18 : 2025/02/07 13:19:24 Nb4IB
まだイワシが残ってるだろ
19 : 2025/02/07 13:19:24 1wuqm
サバサバ サバサバ~
サバサバ サバサバ~
20 : 2025/02/07 13:39:42 C6OmD
絶滅しないか心配
21 : 2025/02/07 14:08:50 8sJq5
だからね、魚はいるんですよ
技と獲らないだけの話
獲っても獲らなくて利益は一緒、ならば漁に出ないで楽してた方が得な訳で良いに決まっているんです
22 : 2025/02/07 14:10:16 4SUJB
3年くらい鯖の漁と販売を禁止にしたらいい、中途半端にやるからよくないんだ
23 : 2025/02/07 14:10:20 HS5ik
俺魚食わないからサバが高くなろうがなくなろうがノーダメ
値上げするなり禁漁にするなり好きにしていいよ
25 : 2025/02/07 14:18:14 EdctR
>>23
魚食が少なくなれば不健康になる人が増えて健康保険が使われまくって税金上がるからお前も無関係ではない
24 : 2025/02/07 14:15:18 7KX26
うなぎも禁止にしていいよ
26 : 2025/02/07 14:19:36 HS5ik
サバ税導入してもいいかもな
漁師とサバ買う奴に本体価格の100%課税
28 : 2025/02/07 15:43:46 plsuI
ウナギでも食ってろってことだよ
いわせんな
恥ずかしい
29 : 2025/02/07 16:16:07 KEiYf
冷凍鯖を餌にクエとか釣ってるけど餌代あがるのは嫌だな。
30 : 2025/02/07 16:21:10 Nb4IB
クエを食え!
31 : 2025/02/07 16:28:45 H5ipP
近所のスーパーで398円で地物の鯖の3枚おろし×2尾分が
売ってるから見つけると買って煮たり焼いたり揚げたりしてるよ
無くなったら悲しいよ…
32 : 2025/02/07 16:33:01 QDPoD
変化変動に対応して魚種漁場などを臨機応変に農水省がコントロールしろ
34 : 2025/02/07 16:34:28 J9NcC
もう魚は全体的に高級食材になったな
庶民の味だったアジの干物でもちょっと美味しいのにしようとすると1枚500円したりする
35 : 2025/02/07 16:36:56 qBcaK
魚食わなくなったらそれはもう日本人とはいえないよな
ただの植民地ジャップだ
36 : 2025/02/07 16:38:15 WnBrG
この手の話題で何度も言うが、
「安い魚が庶民の魚で固定化はしてない」
ってのを記者が理解して書けよ、アホが
単なる不安煽りだけの内容じゃねーか

コメント

タイトルとURLをコピーしました