【東京】「放射第7号線」18年かけて1キロの区間開通…墓地移転が難航し全線開通のめど立たず

1 : 2025/02/16 20:23:51 ???

工事開始から18年かけて、1kmの区間が開通しました。
東京の目白通りを伸ばす放射第7号線・大泉区間は、東京都が整備を進めていますが、計画の前からルート上にある墓地の移転が難航していて、全線2kmでの開通のめどはたっていません。
つづきはこちら
https://www.fnn.jp/articles/-/829910

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/02/16 20:25:25 eRxwt
これは車はUターンしなきゃいけないの?
3 : 2025/02/16 20:26:39 TwKZk
ちょっと手前で脇道入れるたりするかな?
4 : 2025/02/16 20:28:48 pchw7
めんどくせえ
地図もリンクしてないのか
じゃあな
5 : 2025/02/16 20:29:18 AMLl6
> 計画の前からネット上にいるぼっちの移住が難航していて、
6 : 2025/02/16 20:29:40 9R8uS
墓地どかすなよ
7 : 2025/02/16 20:30:19 NgQIb
計画段階で墓地があるのわかってるはずなのになんで着工したのかがマジで謎なんだよなこれ
寺は生き死に(檀家)掛かってんのに退くわけねぇだろ?
別の寺の勢力圏に墓地移転できるわけねぇし遠すぎてもだめなんだから
8 : 2025/02/16 20:39:27 V4cE5
これは永遠無理だろな
9 : 2025/02/16 20:39:30 C17HT
練馬区はカオス
10 : 2025/02/16 20:46:15 pDF05
墓地墓地でんな
11 : 2025/02/16 20:59:49 yKR3T
墓地か基地かと思った
13 : 2025/02/16 21:33:40 9T6TB
そもそも計画に墓地を入れたのがあり得ない
全ての檀家から許諾貰えるとでも思ったのか?公務員の奢りだな
14 : 2025/02/16 21:34:45 f4q8G
行政が傲慢で寺が折れると思い込んでいた
傲慢な行政の態度に寺と檀家が激怒して完全拒絶
こうして計画変更しかできなくなったけど、それでも傲慢な行政はメンツ丸出しで傲慢さ爆発対応継続
16 : 2025/02/16 21:41:39 N2tpj
橋をかけるべきです。
18 : 2025/02/16 22:41:43 ku5i5
❌墓地の移転が難航
◯無計画に墓地の前に道路を通した
19 : 2025/02/16 22:46:32 1aHp2
道路計画がずさん過ぎたんだよ
20 : 2025/02/16 23:55:29 Kalwz
また原発のはなしかよ
21 : 2025/02/17 02:21:00 r62kd
道路部分だけの移転でお願いしやす
22 : 2025/02/17 04:53:48 MIbwP
やがて東京は墓地だけになります
23 : 2025/02/17 06:36:42 Yj64J
墓も所有者不明なのが多い寺の記録だと江戸時代でそれ以降は不明とかが多い
24 : 2025/02/17 07:55:32 WiICe
強制的に取得しろよ

土地収用(とちしゅうよう)とは、日本国憲法第29条第3項「私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のために用いることができる。」に基づき、公共の利益となる事業の用に供するため、土地の所有権その他の権利を、収用委員会(委員は都道府県議会の同意を経て任命された収用委員により構成される行政委員会)での審理や裁決など、一連の手続きを経てその権利者の意思にかかわらず、国又は地方公共団体等に強制的に取得させる行為をいう。

29 : 2025/02/17 21:48:13 2s2Bp
>>24
地元民か?文句あるなら杜撰な計画立てた奴に言えよw
道路にかかった土地だけ買い取って分断された方はたまったもんじゃねーよ
26 : 2025/02/17 08:08:47 XHTXO
通しても魔の地点になりそうじゃね
27 : 2025/02/17 12:45:46 CTJls
さっさと跨げばいいだろ
陸橋のど真ん中あたりに休憩所でも作っときゃ
いい心霊スポットになるぞ
28 : 2025/02/17 17:09:18 Y0vBV
ああ、ここか。

保谷陸橋南側から、踏切渡って小泉橋に抜ける狭い道を関越道方面に行く時よく使ってる。
で、小泉橋から北園交差点の手前のしたみち通りが渋滞していたら、左折してまさにこのお寺の脇を迂回して北園交差点に出ると良い。
ただし小型車限定で。

30 : 2025/02/19 03:50:20 4qNqe
幽霊が立ち退き拒否してるのか

コメント

タイトルとURLをコピーしました