【暮らし】「5分の遅延で車掌がおわびする」のは日本だけ…アフリカ帰りの日本人が実感した「東京の生きづらさ」の正体

1 : 2025/03/28 07:25:00 ???

(略)

効率性を追求する環境は、時に心を圧迫し、日々の生活に疲労感をもたらしているように感じる。

一方、ウガンダでは不確実性が日常の一部となっている。

渋滞や停電は珍しくなく、予定通りに進まないことが前提の文化が根付いている。そのため、時間管理も日本ほど厳密ではなく、生活の中に自然と「余白」が生まれる。

この「余白」がもたらす柔軟さは、現地の人々の態度や生活に色濃く表れている。

例えば、突然停電が起きても、それを嘆くのではなく、ランプやろうそくを灯し、家族や近所の人々と語らう時間に変えてしまう。

このような柔軟さが、私には心地よく感じられる。

「アフリカンタイム」という言葉が示すように、時間に追われず自然体でいられるリズムが、私にはしっくりと馴染むのだ。

不確実性がもたらす「余白」は、単なる時間の浪費ではなく、心にゆとりをもたらす大切な要素だと感じている。

もちろん、ウガンダでの生活には不便さも多い。

停電や断水が起きれば、それが現地の人々にとっても負担となるのは間違いない。

それでも、この「余白」は単なる不便さにとどまらず、人間らしい豊かさを取り戻すための鍵ではないだろうか。

東京の便利さには効率性や安心・安定という恩恵がある一方で、柔軟さが失われがちだ。

対照的に、ウガンダでは「余白」が心にゆとりをもたらし、人と人との絆を深めたり、予期せぬ出来事を楽しむ余裕を生んだりしている。

この違いこそが、私にとっての「生きやすさ」を大きく左右している。

ウガンダでの生活を通じて学んだのは、「余白」が人間らしい生活に不可欠だということだ。効率性が重視される社会は、私たちを機械のように効率的な存在へと近づける一方で、「余白」のある生活は、心のゆとりと人間らしさを取り戻してくれる。

詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7acbf09e790bb2ee338a31fed985cc0bb9e0974d

2 : 2025/03/28 07:27:28 ZTSIZ
そもそも海外は電車の時刻表とか無いから
来た電車乗れってスタンスだから
27 : 2025/03/28 08:11:57 GHVzd
>>2
徳島県「電車が来ないんですが」
3 : 2025/03/28 07:27:52 mglJv
所変われば品変わる
郷に入れば郷に従え
住めば都、慣れろ
4 : 2025/03/28 07:28:50 bMMgq
ホモサピエンスが余白を手に入れたのは最近だぞ。
人間らしさとは無関係。
5 : 2025/03/28 07:29:04 r1gcu
原 貫太(はら・かんた)とプレジデントオンラインは仕事の期限に送れる奴を不問にしろよ
6 : 2025/03/28 07:31:02 ZTSIZ
いい加減でいいところはいい加減でいいんだよ
なんでもかんでもキッチリやるのが正義と勘違いしてる日本特有の息苦しさが少子化を加速させてる
子どもをキッチリ育てなきゃダメ、なんて言ったら誰も産まねぇよ
7 : 2025/03/28 07:35:07 3zXnE
お前はお詫びする側じゃねぇだろ
20 : 2025/03/28 07:59:46 ooSuW
>>7
だよなぁ
それにそんなに良かったなら戻ってこなきゃいいのに
8 : 2025/03/28 07:36:15 sxH6W
沖縄時間
集合時間に必ず遅れる
9 : 2025/03/28 07:37:13 f48Co
職場だの仕事神格化して
うるせーからだろ

色んな面で遅れたりドタキャンで文句言わない覚悟があるならそれでもいい
5分前行動も金払えよ

10 : 2025/03/28 07:37:17 I3MOl
>>1
> 時間管理も日本ほど厳密ではなく、

この書き方だとウガンダの時間管理はそれなりにしっかりしてるように感じるがそうなのか?

11 : 2025/03/28 07:39:44 mfIuW
5分ぐらい

10分ぐらい


1時間ぐらい
12 : 2025/03/28 07:41:01 gvkYX
お前の遅刻はナシで偉い俺様の遅刻はアリみたいな「緩さ」なら
ギスギスギシギシ日本の方がなんぼかマシ

てか日本で下手に「寛容さ」なんて絵空事を求めると確実に上の
様に貴族の特権化する

13 : 2025/03/28 07:42:10 aiUuW
スーパーのレジで僅か数秒でもモタつく人がいるとイラつく自分が理解できない
農耕民族は物事スムーズで豊作
狩猟民族は臨機応変の違いかな
14 : 2025/03/28 07:44:03 gvkYX
俺は相手を見て平気で遅刻する韓国人辺りより上司や先輩でも
クソ真面目に時間を守ってくれる日本人の方が好き
15 : 2025/03/28 07:50:22 wygYJ
アフリカに帰れ
16 : 2025/03/28 07:50:35 xGHKw
冬場夏場の電車遅延は仕方ないけどイライラしちゃう
特に雪の時
17 : 2025/03/28 07:53:40 NyJf8
じゃあ、いつ来るかわからない時刻表を日がな一日眺める国に行ってください
18 : 2025/03/28 07:58:43 cQlh7
ほな帰れや。アホか。
19 : 2025/03/28 07:59:39 3eFZQ
本気で謝ってはいない
21 : 2025/03/28 08:06:54 vE8v1
電車といえば、都内の人間は電車がいつ来るか確認しないらしい
時刻表で何時の電車乗るかをきめたりするのは地方の人間らしい
28 : 2025/03/28 08:16:29 IKbxc
>>21
関西でも時刻表なんか見ない
頻発運転してるからな
京都市バスなんか頻発&遅延しまくりで誰も時刻表なんか見てないだろうと間引き運転してたらマニアにバレたww
22 : 2025/03/28 08:07:19 juqaV
同時走行数多くてダイヤの乱れがインシデントとやらに繋がりかねないからなのだろうと予想しただけでした
26 : 2025/03/28 08:10:07 GHVzd
>>22
線路が単線で駅で行き違いしていたころは、時間の乱れはマジで事故に直結していたからな
今でも平面上での交差とか各所にあるから、めったやたらと列車が遅れるのは好ましくはない
23 : 2025/03/28 08:07:30 73tKE
別に謝罪ではなく言わされてるだけの業務の連絡だよ
24 : 2025/03/28 08:08:14 GHVzd
でも傷心ラインとかもうアフリカレベルになってるだろ
25 : 2025/03/28 08:10:05 cH8Yw
日本は
東京は
生きづらいと言いたくてしかたがない人たち

その便益をみんなが受けてるのに

29 : 2025/03/28 08:22:21 k50Gm
ウガンダって人食いが大統領やってた国だろ?
HIV感染率が一時18%もあった。(現在は7%程度)
犯罪もテロ多いし、いくら「ゆったり」といっても決して行きたい国ではないな。
30 : 2025/03/28 08:22:56 onnXl
「5分でも遅刻は遅刻だ」と学校や職場で言われてるからな
31 : 2025/03/28 08:25:00 uMu0m
時間を守る事が生きづらさなら沖縄か海外で暮らすしかないだろ
日本で生活していくなら時間を守る事は当然の義務だと思うな
32 : 2025/03/28 08:26:17 ep0T7
別にダイヤが乱れたからといって鉄道職員を責める気は無い、ただ鉄道会社がプロの誇りとして侘びたいと言うのなら甘んじて受け入れたいと思う。
33 : 2025/03/28 08:27:49 Jo57y
逆に鉄道会社は
定刻直前には一瞬のタイミングでも許さず有無を言わさず扉を絞めるのだから、
自分等が時刻を守れなかったら謝って当然だよね
34 : 2025/03/28 08:30:40 0lWDr
ウガンダに帰れ

コメント

タイトルとURLをコピーしました