
【日本のガラケー】なぜ「iPhone登場以前のスマホ市場」に進出できなかったのか?

- 1 : 2025/03/01 16:57:32 ???
-
90年代~00年代に、日本のガラケーを利用しつつ『Blackberry』に代表されるiPhone以前のスマートフォンに触ったこともある方は多いのでは?
そしてガラケーと『Blackberry』の両方を利用したことがある場合、00年代当時「日本のガラケーはアメリカのスマートフォンよりも優れているのでは?」と感じた方も多いはず。
90年代~00年代の日本の携帯電話網と端末の品質は世界的に見ても非常に高いレベルで成熟していました。
その代表格はやはり『iモード』でしょう。
これらのサービスを仮に海外に輸出していた場合、iPhone登場以前のスマホ市場で日本の端末とネットワークが猛威を振るった可能性もあるでしょう。
では日本のガラケーはなぜ「iPhone登場以前のスマホ市場」に進出できなかったのでしょうか?
詳しく見ていきましょう。
iPhone登場以前の「スマホ」について
そもそもiPhone登場以前のスマホ市場の記憶が薄れている方も中にはいるでしょう。
まずiPhone の登場以前、アメリカでは「スマートフォン」という言葉は、アルファベットのキーボードがある電話端末を指していました。
Palm TreoやBlackBerryがその代表例です。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd8f1b85f9a92568a6e413aade127e47ba3c344b - 2 : 2025/03/01 16:58:24 r1Dfe
- BlackBerry懐かしいな
- 6 : 2025/03/01 17:03:30 DGHR8
- 個人的には静電方式タッチパネルが採用されたからかな。
WindowsCE時代の導電膜式タッチパネルはいまでもどうも好きになれん。ちなみにスマートフォンの定義は「アプリがインストールできる携帯電話」だと思ったんだが。
いつの間に変わったんだ? - 10 : 2025/03/01 17:06:27 riZoL
- >>6
スマートフォンっていうのは 従来に存在していなかった 高性能電話の総称だから 、明確な定義はないぞ
アプリは、ガラケー どころか PHS にもあったくらいだし - 7 : 2025/03/01 17:05:20 riZoL
- すでに 技術者の総リストラが行われていたから、東芝があんな風になったのもそういう理由
世界一のガラケー 作ってた技術者はどこに行ったんだって?
調べてみ、笑えるから - 9 : 2025/03/01 17:06:07 pXDTZ
- >>7
技術者はサムスンとか中国に行っちゃったんじゃなかったっけ? - 14 : 2025/03/01 17:07:17 riZoL
- >>9
そうそう、他にも中国や韓国がやたらと 高性能なアルカリ電池 作ってて大爆笑してたなw - 12 : 2025/03/01 17:06:57 DGHR8
- >>7
さて?ノキアもエリクソンもモトローラも原型をとどめてないよw - 16 : 2025/03/01 17:09:09 riZoL
- >>12
ノキアは知らんけど、ノキア懐かしいな 、大昔営業に会ったことあるぞ、スマートフォンが出るはるか前の前だ - 11 : 2025/03/01 17:06:32 s7ZK8
- 物理ボタンがめんどくさいんよ
間違い打ちだらけでイライラマックス - 13 : 2025/03/01 17:07:11 OCFLu
- 今でもほとんどの人は電話とチャットが出来ればなんでもいいんじゃないか
- 15 : 2025/03/01 17:07:33 RKN5y
- Windows Mobileが指タッチに対応してればねえ
- 17 : 2025/03/01 17:09:43 xP2xD
- クロッシイとシロッシイ
- 18 : 2025/03/01 17:12:02 ZTDpR
- >>1
ソニーのclieもあったでよ! - 21 : 2025/03/01 17:13:40 yvT2Z
- 理由はガラパゴスって名前に入ってるのに知ったか出来る神経
- 22 : 2025/03/01 17:16:08 J7QHv
- 品質が悪いからだよ
ゴミ見てえなアプリ山盛りで操作も最悪で
よくあんなひでえもん使ってたわ - 23 : 2025/03/01 17:17:01 paivq
- ボタンをポチポチに馴染んでたから
スマホ出たての頃は画面をタッチするとか抵抗あったな - 24 : 2025/03/01 17:17:59 KZYbC
- ひろゆきのiPhone批評コピペがくるぞw
- 25 : 2025/03/01 17:20:58 CdyU8
- アプリがクソで今のiPhone比べても高い本体代が利用料金に転嫁されるモデルだったからな
- 27 : 2025/03/01 17:25:24 DGHR8
- >>25
上でも書いたけどガラケーはアプリをインストールできる方が珍しい。
ノキアの一部機種ではアドビ謹製のアクロバットリーダーをインストールできるフィーチャーホンがあったけど。
当然画面がちっちゃ過ぎて実用には程遠かった(´・ω・`)ショボーン - 29 : 2025/03/01 17:28:08 Qb40k
- パカパカできるのがいいじゃない
- 30 : 2025/03/01 17:32:19 IyrNT
- >>1
i-modoとか狭い世界で満足してるからだよ - 31 : 2025/03/01 17:34:53 nUFOa
- エリート文系経営陣の失敗
日本は何回も繰り返す - 32 : 2025/03/01 17:37:37 J7QHv
- uiの重要性はWindowsが出た時点で認知されてたんだけどな
日本企業は何一つやんなかった
90年代には既に組織が錆びて腐って動かなくなってたんだな - 33 : 2025/03/01 17:39:20 7FmIK
- あんな小さなキーボード正確に打つなんてできませんよ!
北の海がソロバンはじくようなものです!
コメント