
【新入社員もバブル入社組も”給与増”なのに】1970年4月2日から1982年4月1日までに生まれた氷河期世代だけがワリを喰う残酷な現実・・専門家 「氷河期世代が高齢化すると、多数の人々が生活保護の申請に殺到する」

- 1 : 2025/02/25 06:34:45 ???
-
改めて「就職氷河期」と「氷河期世代」の“定義”を確認しておこう。1990年にバブル経済が崩壊し、日本経済は後に「失われた30年」と呼ばれる長い不況に突入した。
結果、「1970年4月2日から1982年4月1日までに生まれた世代」は、正社員として採用されなかった学生が相当な数に達し、多くが非正規雇用を半ば強制された。担当記者が言う。
「大学4年生の内定率が急落したのは1995年組の67・1%からで、最低は2003年組の55・1%でした。大卒の何と半数が就職できない時代だったのです。
就職氷河期は足かけ12年間という長いスパンで、氷河期世代の総数は2000万人と推計されています。日本の人口1億2000万人のうち16・6%を占め、最年長の70年組は今年55歳、最も若い82年組は44歳と、ベテランから中堅まで幅広い層が含まれているのが特徴です」非正規雇用を強いられてきた氷河期世代がどれだけ苦労を重ねてきたか、ご存知の方は少なくないだろう。だが彼らの苦境は死ぬまで続くことになるかもしれない。非正規雇用で所得が低いため貯蓄が少なく、厚生年金の加入率も低いからだ。
塗炭をなめるような暮らしの中から歯を食いしばって国民年金だけは払い続けても、国は給付水準を引き下げるのではないかと疑っている人は極めて多い。
「氷河期世代が高齢化すると、多数の人々が生活保護の申請に殺到する」と予測する専門家は決して少なくない。
だが、氷河期世代が生活保護を受給できるかどうかは分からない。国や地方自治体が抑制策を採る可能性があるからだ。となると、彼らは就職活動で不採用に苦しめられただけでなく、老いを迎えても“生活保護氷河期”に直面させられるのかもしれない。
「ところが最近、激戦だった就職活動を経て正社員として入社した氷河期世代も不遇な待遇を受けていることが明らかになり、大きな話題になっています。
具体的には賃上げの問題です。2022年2月にロシア軍がウクライナに侵攻し、エネルギーや小麦などの価格が急上昇しました。日本でも4月から物価が上昇を始め、10月にドル高円安になったことを決定打として経済がインフレ基調に転じます。この結果、社員の給与も変化を見せるようになりました」(同・記者)そもそも近年の日本では人手不足が深刻化し、給与が上がりやすい状況にあった。これを強く後押ししたのがインフレだ。物価が高騰しているにもかかわらず、給与を据え置くと社員のやる気が大幅に減退してしまう。政府が賃上げを促進させる税制を導入したこともあり、大企業や有名企業ほど積極的に賃上げを行うようになった。
賃上げ自体は歓迎すべきことなのは言うまでもない。ところが氷河期世代は正社員であっても賃上げの対象から、いわば“排除”されていることが明らかになったのだ。
第一生命経済研究所の経済調査部で首席エコノミストを務める熊野英生氏は1月、「初任給アップでも世代間格差は残る~給与は増えにくい氷河期世代~」とのレポートを発表、多くの読者に衝撃を与えた。
「新入社員」も「バブル入社組」も“給与増”なのに「氷河期世代」だけがワリを喰う残酷な現実…高齢者になっても報われない“悪夢の世代間格差”とは(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース“The two most important days in your life are the day you are born and the day you find out why.”──news.yahoo.co.jp - 2 : 2025/02/25 06:37:24 dYRXb
- 無敵マンだらけだと案外平和かもな
ただしいろいろ事件は避けられない - 3 : 2025/02/25 06:40:04 DiRQd
- 低かった言うても1年くらいやで
- 4 : 2025/02/25 06:40:52 eRtJS
- それでも社会保険料がーとっていうからな氷河期世代はやってられないよなw
- 5 : 2025/02/25 06:41:18 Phx3L
- これ氷河期無職よりむしろ氷河期世代でまともに働いてる人が割りを食ってるのでは🤔
- 6 : 2025/02/25 06:42:27 T1O8i
- タイミーおじさんの正体
- 7 : 2025/02/25 06:44:05 J8NoA
- ハイ嘘です誇張しすぎです
氷河期世代でもちゃんと仕事についている人は増えます
いかにもという印象操作はやめてください - 15 : 2025/02/25 06:54:41 SyXdd
- >>7
そこまで酷くないけど中小ブラック勤めばっかだから年金額や退職金がカオス - 31 : 2025/02/25 07:27:14 EUpsx
- >>7
これな
普通にベースアップするよね - 8 : 2025/02/25 06:46:24 78DDO
- 行動力ある奴が正義の時代だったな
協調性(抜きん出た者を嘲笑ってプークス)が特に重要視された時代老いて気が付いても時すでにお寿司w
- 9 : 2025/02/25 06:46:43 PlJS3
- 老後のナマポ確定なら勝組だよな
良かったじゃん、氷河期世代は - 10 : 2025/02/25 06:47:51 Aqy5i
- ナマポ氷河期とはまた新しいワードが出て来たな
- 11 : 2025/02/25 06:50:13 GdqXK
- 団塊ジュニアも定年見えてるもんな
人生あっという間に終わってしまうな - 12 : 2025/02/25 06:53:09 kPxKB
- いいんじゃねwわかってたことだし生活保護増大で増税になってもお得意の自己責任だろ
そこでもまた割食うのがまともな氷河期だが - 13 : 2025/02/25 06:53:50 w8LGw
- 持ち家だと追い返される
申請させてくれない
横柄な元警察官が対応
録音しとけよ - 27 : 2025/02/25 07:19:57 PJfiU
- >>13
持ち家売るように言われたら中東イスラムの外国人に売るよ全て破壊されまくってしまえばいいのさ
- 14 : 2025/02/25 06:54:31 N6cuq
- 大卒基準の年齢設定だよなこれ
- 16 : 2025/02/25 06:54:47 WkV7o
- 1969年生まれの俺は
高みの見物でOK? - 19 : 2025/02/25 07:01:16 N6cuq
- >>16
今の年収で判断できるやろ - 21 : 2025/02/25 07:03:40 eHgVN
- >>16
おじいちゃん… - 25 : 2025/02/25 07:12:49 DH27I
- >>16
死んでくれると助かる - 17 : 2025/02/25 06:57:39 R9Mom
- はっきり言うが、氷河期底辺に食わせるメシはない。
親が死んだらすぐに後を追うべき - 18 : 2025/02/25 07:01:12 eEZW3
- 国の失策だから国と国民で面倒見るしかないな
出来なけりゃ日本は犯罪大国になる - 20 : 2025/02/25 07:03:22 eHgVN
- ガッツリこの世代で、大卒正社員で入ったけど3ヶ月で辞めてその後職を転々としてました笑
今はなんとかやれてるのでマシかな - 22 : 2025/02/25 07:06:40 8Xsqz
- 1970って大学卒業年は1992年
- 23 : 2025/02/25 07:09:54 BKWcj
- 氷河期世代に何もしなかった政府の責任
- 24 : 2025/02/25 07:11:07 DH27I
- 生活保護者を口撃してた世代でもある
楽しみだね
- 26 : 2025/02/25 07:18:50 qaMLL
- 氷河期世代全員に1000万配ったら?
特別会計イジれば財源は楽勝よ - 28 : 2025/02/25 07:19:57 DH27I
- >>26
そんなアホなことしなくてもいいように生活保護がある - 33 : 2025/02/25 07:29:36 uHZ6U
- >>26
生活保護へなだれ込まれるより今手打ちしといたほうがいいかもね - 29 : 2025/02/25 07:24:18 ZFuQb
- 生活保護を使えばいい
散々搾取されてきたのだから - 30 : 2025/02/25 07:27:06 hgr5Q
- 完全に狙い撃ちしてるからな。あらゆる政策が氷河期を標的にして
これでもかと攻撃している - 32 : 2025/02/25 07:29:11 dYRXb
- ただし
寿命が迫る
残された時間は見込みより少ない - 34 : 2025/02/25 07:30:51 nBgzk
- どうせさっさと独身男性亡くなるから問題ないのでは?
女性や金ないのに生き残ってしまった独身男性は悲劇かもしれない - 35 : 2025/02/25 07:33:42 Gjgvx
- 身の上として悲惨だったかどうかよりも
現在この世代が大量に居る製造派遣とか主婦のパート現場がやべえ
ほぼ正社員や一般社会人としての経験がないまま50代まで来てる連中なので
全員が全員完全に認知が狂ってる
コメント