【政府】教員給与 50年ぶり引き上げ 「教職調整額」を10%以上に…深刻な教員不足の打破を狙う

1 : 2024/05/13 15:07:45 ???

中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)の特別部会は13日、教員の残業代の代わりに基本給の4%を上乗せする「教職調整額」を10%以上にすることなどを盛り込んだ教員確保に向けた総合的な対策案を了承した。

政府は6月にも策定する経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)に反映したい考えだ。

教員は教材研究や生徒対応など仕事内容が特殊だという理由で、時間外勤務手当(残業代)が支給されず、代わりに教職員給与特別措置法(給特法)が基本給の4%を教職調整額として支給すると定めている。

4%は1971年の給特法制定当時に国が調べた月8時間程度の残業時間から算定された。

ただ2022年度の文科省の調査では月平均の残業時間の推計は小学校が約41時間、中学校が約58時間で、実態を反映していないとの声が根強かった。

10%以上とするのは一般公務員と比べた場合の給与面での優遇を約40年前の水準に戻すことも踏まえた。

文科省は25年の通常国会で給特法の改正案を提出する方針で、増額されれば約50年ぶりとなる。

対策案では、小学校の5、6年で実施している教科担任制を3、4年にも拡大することや、若手教員へのサポートと学校内外の調整を担う、中堅層向けの新たな職の創設を求めた。

業務負担の重い学級担任の手当を加算したり管理職手当を改善したりする必要性も示した。

終業から次の始業まで休息時間を明確にする勤務間インターバルは、生活や睡眠の時間確保に有効だとした上で、11時間を目安として推進すべきだと指摘した。

これらの取り組みを通して、残業時間を「過労死ライン」とされる月80時間超の教員をゼロとすることを最優先とし、将来的に平均月20時間程度を目指すとした。

22年度実施の公立小学校の教員採用試験の競争倍率は2.3倍で4年連続で過去最低だった。深刻な教員不足の打破を狙う。

対策案の実現には財源の壁がある。調整額を10%とした場合の公費負担は約2100億円と試算される。

教科担任制の推進などには教員定数の改善が必要で、人件費に充てる費用の確保も課題となる。

教員「残業代」2.5倍以上に 25年法改正、待遇改善目指す - 日本経済新聞
中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)の特別部会は13日、教員の残業代の代わりに基本給の4%を上乗せする「教職調整額」を10%以上にすることなどを盛り込んだ教員確保に向けた総合的な対策案を了承した。政府は6月にも策定する経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)に反映したい考えだ。教員は教材研究や生徒対応など仕事内容が...

教員給与 半世紀ぶり引き上げ方針
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240513/k10014447571000.html#:~:text=%E6%95%99%E5%93%A1

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2024/05/13 15:09:03 Nw945
不足してるのは非正規定期
3 : 2024/05/13 15:10:47 pjFei
ガンガン学校消えてるの足りないって相当人気ないんだな
選んでいられないからそりゃ変なのも増えるわ
4 : 2024/05/13 15:12:22 wjTQ7
子どもたちが不足しているのに、それ以上に教員が足りないんだ。
5 : 2024/05/13 15:12:29 iCG7h
世の仕事で割に合わないナンバーワンだからな
6 : 2024/05/13 15:14:56 1YCVg
氷河期世代を採用しなかったから、バブル世代が定年退職したら教員が居なくなる
7 : 2024/05/13 15:14:59 f9ELt
一クラス40人 担任2人制廃止
少子化なのに不足はおかしい
8 : 2024/05/13 15:15:54 IBGzZ
教員不足とかマジかよ。知り合いに教職課程終えて卒業した人がいるけど正規雇用してもらえず臨時講師扱いで1年勤めて今は別の職種で働いてる人いる。なんでやねん
13 : 2024/05/13 15:23:15 Dkj7x
>>8
臨時を頑なに正規雇用しないのなんでだろうね
友達もそう
教員として経験があるのにあきらめて別の職についてる
10 : 2024/05/13 15:17:51 TjmNL
また時代遅れなことやってんな、もう学校とかいらなくなるし。
そもそも教育システムが悪すぎる、教師には何の実績もないのに形式だけそろえようとしてるだろ。
11 : 2024/05/13 15:19:44 CxmWU
部活がな
あれが外部委託でいいんでねぇかと思うけど
気合入った教師がいるのが難だわな
17 : 2024/05/13 15:47:55 0cLh3
>>11 プロの指導者になれなかったからって顧問でイキリ散らかそうとするクズがプライド振り翳して大暴れするからな。
12 : 2024/05/13 15:21:46 TjmNL
体育と給食をやめて、コンパクトにしたほうがいいんだよな。
部活は論外で何の意味もない。
あと子供を拘束しすぎだな。
14 : 2024/05/13 15:26:47 FBpcm
>>12
昼はどうすんの?
16 : 2024/05/13 15:37:57 TjmNL
>>14
店で食えよ
15 : 2024/05/13 15:31:25 5vjZR
大学を潰せば教授が教員になる
18 : 2024/05/13 15:50:14 H1fSz
池沼のガキ殴らず警察に通報とかだろ
もう教育は無理だな
ただただ勉強教えるだけなら資格みたいに教材だけでいい
もう既にまともな日本の教育受けていない、何が悪いのかわかっていないガキどもで溢れている
19 : 2024/05/13 15:50:33 TjmNL
学校には何の教育効果もないでしょ?質を問わないで形式だけそろえる方式辞めたら?
20 : 2024/05/13 15:51:13 wzMen
給料を10倍にしてくれるなら、化け物退治に馳せ参じる奇特な人が見つかるかもね。
22 : 2024/05/13 15:52:39 NuGW1
フミオ<増税&中抜きちゃ~~~~んすっ♪
23 : 2024/05/13 15:54:10 hpaen
いらねぇよ子供減るのにアホか
24 : 2024/05/13 15:56:40 lR5MS
>>1
教員は昔から異常に賃金が高い

不足の原因は金じゃない
こじつけて自分らの給料を確保する税金泥棒

25 : 2024/05/13 15:57:32 lR5MS
子供が少ないのに不足なんて騒ぐ必要がない

無能でも高賃金を約束された楽な仕事
不足するわけない

26 : 2024/05/13 16:06:12 mwu7v
普通科の学校教育なんか意味ないからもっと減らせば?教師w
28 : 2024/05/13 16:09:18 deXTm
そのうち子供がいなくなるから教師もいらなくなるよ
29 : 2024/05/13 16:14:34 8vQSh
生意気なガキは殴って躾てもいい
モンペアには学校が毅然として対応
これだけで負担は減る
31 : 2024/05/13 16:37:05 mwu7v
おまえら学生時代振り返ってみろよw

別にいなくても良かった教師いっぱいいただろ?w

33 : 2024/05/13 16:38:48 0uWQr
自民党の票田狙い
最悪な政策

コメント

タイトルとURLをコピーしました