【感謝】「水道水が飲めるのは、世界でたった9か国」日本以外だと、どこが飲める?

1 : 2025/04/28 11:08:46 ???

国土交通省によれば、「国土全体において水道水を安全に飲める国」は世界に9カ国しかありません。フィンランド、スウェーデン、アイスランド、オーストリア、ノルウェー、デンマーク、オランダ、ニュージーランド、日本です。日本は、水道水がそのまま飲める数少ない国の1つなのです。

 日本は、ユーラシア大陸の東に位置しているため偏西風の影響が弱く、モンスーンの影響が強い国です。そのため年間降水量は世界平均の2倍以上です。また島国であるため、隣国と水資源を巡る争いは基本的に存在しません。

 日本は水資源が豊富な国なのです。日本人は「水と安全はタダ」と当たり前に思っていますが、世界の多くの国ではそうではありません。日本列島が自然から与えられた「土台」なのであり、これは感謝すべきことといえるでしょう。

詳しくはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28642109/

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/04/28 11:10:42 dBkEl
外資参入すると飲めなくなるかもな。
3 : 2025/04/28 11:11:10 MW9HX
水道水なんて絶対飲まんわ
4 : 2025/04/28 11:12:01 HhIkD
塩素っぽい匂いが今は無理
16 : 2025/04/28 11:17:47 aOPew
>>4
水道水が不味いって
高度浄水が入ってない田舎か
都会なら直圧になってなくていまだに給水タンクに汲み上げて
貯蔵する古い物件
5 : 2025/04/28 11:13:00 yKl8Q
貯水タンクに長時間溜まってるし、衛生的に気になる
6 : 2025/04/28 11:13:46 PBNsP
子供の頃に友達の家で水で薄めたカルピス出されたのが衝撃で今も忘れられない
15 : 2025/04/28 11:17:39 QTKgG
>>6
フグオ?
17 : 2025/04/28 11:19:07 putL6
>>6
普通は薄めないよな
49 : 2025/04/28 11:55:47 4pd9m
>>17
すげー味覚になりそやね
すぐに糖尿になりそ
7 : 2025/04/28 11:14:18 nmJ6P
ミネラルウォーター買う
8 : 2025/04/28 11:14:19 xmMjP
米や野菜を輸入するって
水を輸入すると同義で
世界トップの治水整備された日本が農作物輸入するって本当にバカげた話
9 : 2025/04/28 11:14:28 B8fIQ
自然だけでなく、生活基盤をつくってくれた団塊の世代に感謝やろ。その基盤の上でSNSだのダンスだの遊んでいられるんだから
27 : 2025/04/28 11:30:46 LTi2i
>>9
高度成長期に成人して残業も厭わずバリバリ働いた世代だな
今は着替えの時間は給料の内だろうと大騒ぎして
日本が衰退するのは当然の結果
36 : 2025/04/28 11:40:41 mcVOh
>>9
上下水道も道路もだし、光ケーブルとかなかったらネットもままならなかった
老害呼ばわりされてるが
55 : 2025/04/28 12:02:39 lUeOA
>>9
それ団塊の前の世代だな
団塊は出来上がったものをバブルで食い潰した世代
10 : 2025/04/28 11:15:23 jCs5E
PFAS入りで味がいい
11 : 2025/04/28 11:16:04 usEAt
国土交通省「台湾は国じゃないからノーカン」
12 : 2025/04/28 11:17:02 xmMjP
水道水の安全性は勿論だが
日本が誇るべきは治水
13 : 2025/04/28 11:17:14 Ziv7j
減税派のサービス低下で水が飲めない国へ
14 : 2025/04/28 11:17:20 0W5is
水道の起源は韓国なんで超汚染人は飲んでるでしょう
18 : 2025/04/28 11:22:46 Fhg3s
最近では日本の水道水のPFAS問題を度々聞くけど?
19 : 2025/04/28 11:23:32 AjkOc
インフラ費であって水そのものはタダってね
20 : 2025/04/28 11:23:34 UJ7rN
飲み水は湧き水を汲んで来て使用。水道水は飲まない様にした
25 : 2025/04/28 11:26:37 MwPuZ
>>20
湧水にも世界でもっとも汚染された発がん性phas 水だろ
28 : 2025/04/28 11:31:38 q2QHl
>>20
その湧き水を顕微鏡で見てみろww
30 : 2025/04/28 11:34:21 WExA2
>>20

俺分析屋なんだがこの業界の人は水道水が一番安全だと思ってるよ

34 : 2025/04/28 11:39:19 SyxvV
>>30
配管屋の話じゃなければ信用は出来ない
浄水場の水じゃなく蛇口から出て来る水の話
21 : 2025/04/28 11:24:07 sRpBu
井戸はやめておけ、ピロリ菌がいるのを
知らずにずっと家にある井戸を飲んで
いたせいで治らなくなってしまった
22 : 2025/04/28 11:24:49 MwPuZ
>>1
日本で蛇口をあけたら世界でもっとも汚染された発がん性pfas水
23 : 2025/04/28 11:24:53 Fhg3s
カルキ臭いのは冷蔵庫で寝かせれば取れるけれど
すぐに美味しい軟水が欲しいならば買った水だろうね
24 : 2025/04/28 11:25:06 KmfBQ
今その安全神話が崩壊してるだろうが
26 : 2025/04/28 11:28:40 KLe9r
地面に落ちた物は食べないのに湧水は水道水より安全だと信じてる馬鹿
29 : 2025/04/28 11:32:27 WExA2
ハワイなんかは雨量が多いから水は良いって聞いてて実際ホテルの蛇口から飲んでも気にならなかった。
あと、アメリカ本土のヨセミテとかミネラルウォーターが日本でも売ってるくらい水は豊富でしょ
31 : 2025/04/28 11:36:47 IoL2q
オレも普通に水道水飲んでるわ
32 : 2025/04/28 11:37:57 NkB5P
外国の水道会社が日本に入り込んでるよね
利権チューチューで
33 : 2025/04/28 11:38:59 6hJEr
水道水はいろんな薬剤混ざってきれいになっている
敏感な人は
飲まない
アレルギーある人はすぐに体に出る
35 : 2025/04/28 11:39:36 6hJEr
ぼくは推しのおしっこ飲みたい
37 : 2025/04/28 11:41:18 d6mom
この手の記事でわかるのは
結構ウォーターサーバー買わされちゃってるご家庭が多い事
アレはサブスク目当てなんで
38 : 2025/04/28 11:42:35 7mlPe
気にするなどうせ
みんないく
39 : 2025/04/28 11:43:06 RDBHl
安全はただじゃ無いって、どれだけ、米軍に金出してるの?
自衛隊の予算だって、チュウチュウされてっから、めっちゃ効率悪いやんけ。
40 : 2025/04/28 11:44:46 ugOvH
もう水道水飲んでないな
41 : 2025/04/28 11:45:33 iWWBp
定額制のウォーターサーバーの水って「原産国・アメリカ 原材料・水道水」っtw書いてあるのがほとんどやけど、あんなもんによく金払えるなーっていつも思ってるわ
42 : 2025/04/28 11:45:56 LTi2i
水道水やめてどれだけ健康寿命が伸びるか明らかになってない
それ次第だろうな
生きて酸素を吸ってる時点で色々な物に汚染されている
水道水が心配な人は酸素吸入も考えたほうがいいだろうな
場合によってはやめないとなあ
43 : 2025/04/28 11:47:32 piywU
水が綺麗だから米が美味い。
44 : 2025/04/28 11:48:38 PtYqO
その日本の土地を日本は買えちゃう
世界的に稀な国
48 : 2025/04/28 11:53:01 LTi2i
>>44
バブル期に日本がアメリカの一等地にビルをじゃんじゃん買ってたけど
あれも土地込みの価格だから
今もドバイの不動産を日本人がどんどん買ってる
稀は言い過ぎ
嘘をバラまかずもう少し知識を仕入れて書けばいいのに
45 : 2025/04/28 11:50:41 Q3qHh
フランスのボルビックが日本から撤退した原因が、水の取りすぎで水源が枯渇したから
外資いれちゃダメだよ
47 : 2025/04/28 11:51:56 PtYqO
>>45
そもフランスでも外国人はフランスの土地を買えないから
46 : 2025/04/28 11:51:10 jnek8
世界幸福度ランキング9位ぐらいにはなりたいものです
50 : 2025/04/28 11:55:47 tObmX
水道民営化はダメ絶対
53 : 2025/04/28 11:58:06 LTi2i
>>50
東京都はもう小池がやっちまった
公金チューチュー
51 : 2025/04/28 11:56:58 x5Uiw
ゴックンは日本の文化
52 : 2025/04/28 11:57:03 RDBHl
日本って火山列島で、古い地質の露出が少ないからってイメージ有るけどねえ。
富士山の伏流水とかさ。
54 : 2025/04/28 12:00:26 SGEyb
どうせすぐに移民党があそこの国に丸ごと売り渡すんじゃないの

コメント

タイトルとURLをコピーしました