
【忙殺】「本籍を皇居に」申請殺到で役所パンク…戸籍法改正で「人気スポット」に本籍指定が急増「東京ディズニーランド」「大阪城」など人気

- 1 : 2025/03/31 18:37:40 ???
-
本籍を皇居にする申請が急増し、千代田区役所が対応に追われている。戸籍法改正により全国どこでも戸籍を取り寄せやすくなったことが要因とみられ、人気スポットを本籍にする動きが広がっている。専門家は、オンライン化で本籍の役割が薄れていると指摘している。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/466c0c88f8f516181632246482e6124e30bc91fc - 2 : 2025/03/31 18:40:38 6iAdh
- >>1
わしの本籍は千代田区永田町1-1-1
国会議事堂や - 3 : 2025/03/31 18:47:28 XXiwp
- マイナンバーカードがあればコンビニで取り寄せできるようになったのすごく便利だからな
- 4 : 2025/03/31 18:47:49 MXP90
- 本籍ってどこにするのが正しいの?
結婚したばっかりの時なんて賃貸暮らしだし
とりあえず実家にしてみたけど - 5 : 2025/03/31 18:49:56 eflQa
- >>4
実家にしてけ - 17 : 2025/03/31 19:06:58 IsHZa
- >>4
どこでもいいよ。
でも昔は家制度前提だから、
本家のとこなんだろうね。 - 7 : 2025/03/31 18:52:06 QiXKX
- 本籍という制度自体が無意味だから廃止しろ
何の意味があるんだよ
- 8 : 2025/03/31 18:52:47 dsKUv
- 本籍なんて免許証からも消えたしいらないだろ
国籍だけでいい - 9 : 2025/03/31 18:54:01 fWU2Y
- ・「皇居に本籍を置きたい、千代田区1番地で合っているか?」という問い合わせが毎日来る
・皇居を本籍とする人は、約3000人これだけで事務処理がパンクしてしまう、お役所クオリティ
- 10 : 2025/03/31 18:56:21 F3QPZ
- 尖閣や竹島や択捉島でもいいの?
- 15 : 2025/03/31 19:05:34 XXiwp
- >>10
いずれも可能
他と同様に市町村が管理していてその場所に何かを置いたりしないから
なので富士山の頂上とか福島原発を本籍地にしてる人もいる - 11 : 2025/03/31 18:56:48 lAvZQ
- 本籍は実家だったけど親が死んで実家売ったけど本籍は変わらないのな
- 12 : 2025/03/31 19:00:48 Fqvx9
- >11
変更しないとそのまま。
俺の本籍は現在は存在しない戦前の住所のまま。 - 13 : 2025/03/31 19:00:49 7exEx
- ♪釜山港へ帰れ トラワヨ プサンハンへ
- 14 : 2025/03/31 19:03:20 dx4Cp
- そんなこと許すの?
- 16 : 2025/03/31 19:06:21 i5D5W
- いいねぇ
本籍でルーツを証明できない河原非人が明白になる - 18 : 2025/03/31 19:07:05 PhD4o
- >>16
もうみんな番号だよ。 - 19 : 2025/03/31 19:09:43 IsHZa
- 相続でどう人が移って行ったか見ていくのに、
皇居が出てくるとキラキラネーム感ある。
治五郎、治春、尚治のあとに突然出てきた光宙みたいな。 - 20 : 2025/03/31 19:11:34 IsHZa
- 家が立つって大事なんだな…。
氷河期で地獄見たせいで結婚も潰されわからなくなってたわ。 - 21 : 2025/03/31 19:24:22 1OAof
- 今は売却済みの父親の実家に本籍があるけど、変えても良かったんだ
何の意味もない制度だよな - 24 : 2025/03/31 19:37:27 IsHZa
- >>21
本家と分家を前提にするとめちゃくちゃよくわかるんやで。
都会に賃貸だとわけわからんけど。 - 26 : 2025/03/31 19:44:00 TuZvm
- >>24
本家とか分家なんて概念は日本にはもうないとっくに廃止されとる
- 27 : 2025/03/31 19:46:30 IsHZa
- >>26
そうでもない。
血族が土地を分けながら家たてて繁栄していく仕組みが相続なんで - 29 : 2025/03/31 19:56:43 1OAof
- >>27
田舎の土地なんて、負動産でしょ
相続放棄一択だし - 28 : 2025/03/31 19:55:10 1OAof
- >>24
今の田舎で燻ってる連中が本家ってことか
資産家ではないから、本家って概念が抜けてたけど
向こうからしたら切り捨てた分家って感覚かも - 30 : 2025/03/31 19:57:21 IsHZa
- >>28
そそ。
ちょうど今米不足だから農家の相続考えてくれ。
農地を中心に一族繁栄するんや。
兄弟均等とかより一族繁栄のためにリーダー決めて家督相続、
食えない奴はリーダーが面倒見るんや。 - 22 : 2025/03/31 19:31:05 7HV0d
- 本籍なんていらないだろ
現住所だけでいいだろ - 23 : 2025/03/31 19:35:46 PhD4o
- 「マイナカードさえあれば何もいらない」
- 25 : 2025/03/31 19:40:10 clT9D
- 昔から住所はどこにでもおけたと思うけど本籍も可能になったんか?
- 31 : 2025/03/31 19:57:43 OmiK3
- 本籍廃止になりそうだな。マイナンバーできたから意味も薄れたし
- 34 : 2025/03/31 20:01:55 1OAof
- >>31
出生届、死亡届と戸籍謄本の附票があれば、本籍なんているのって感じだけど
国会図書館みたいな施設にデータがあれば、それでアクセスすれば良いだけだし
役人が仕事減らしたくないだけの、昭和の遺物としか思わない - 32 : 2025/03/31 20:00:54 RasQo
- 背乗りの人々はそりゃ変えたいやろね
B地区とか - 33 : 2025/03/31 20:01:12 FIPTk
- 免許の更新と住所本籍の変更1回で済む?
コメント