【忘年会】行きたくないナンバーワン世代は50代!?「若者に『飲め飲め』言えない」「私たちが盛り上げ役」半ば強制参加だった昭和・平成時代とのギャップに本音

1 : 2024/12/13 08:32:23 ???

「令和の忘年会」事情についてお伝えします。11月、全国の社会人の男女440人を対象に行われたインターネット調査で意外な結果が出ました。職場の忘年会に参加したい20代は約7割だったのに対し、50代は4割にとどまりました。各世代の本音を広島で取材しました。

まちの人

忘年会に行きたい(20代)
「行きたい。同期もいて、話すのが楽しい」
忘年会に行きたい(40代)
「行きたくない人は来ない。仕事帰りで交流を深めたい人は参加する」

5年前に参加 忘年会に行きたくない(20代)
「おじさんたちが騒いでいるイメージ。特に発言はなく、上司の話を聞くだけ。(楽しくなかった?)全然!」

バブル経済の頃・1980年代の忘年会です。お酒の一気飲みや、似ているかは関係ないモノマネ。宴会芸を披露することが当たり前の時代でした。

サラリーマン(当時)
「(ことしは)非常にいい年。来年も発展しますわ」

あれから約40年。30代までの若手が集まった2024年の忘年会です。
同世代が少人数で集まることが主流となっています。上司や同僚から宴会芸を促されることもめっきり少なくなりました。かつてとのギャップに、中高年の人たちの意見を聞きました。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/5422e85d3e9b8be11951dd8cd1270d9c77365dc7

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2024/12/13 08:35:35 EJzGr
忘年会なんて不要だよね
3 : 2024/12/13 08:43:16 ruwC7
みんな行きたくないw
4 : 2024/12/13 08:43:51 5JoN8
仕事中に喋るからわざわざ忘年会で喋るネタがない
5 : 2024/12/13 08:44:55 hdNbd
残業扱いにしてくれるなら嫌々参加してもいい
6 : 2024/12/13 08:46:41 DBMDO
50代はゆとりの親世代
7 : 2024/12/13 08:47:02 5lSbF
50代だと会社内の勝負がついて、同期でも社長から平まで差があり過ぎるからな。若手の前でコメツキバッタでは行きたくないだろ。
8 : 2024/12/13 08:50:20 WIMCe
ただ飯ありがてえけど店によるな
9 : 2024/12/13 08:51:17 Vduta
仲良しグループだけでやればいいよ
10 : 2024/12/13 08:54:08 47mlF
その年になると友達もいなくなるから付き合いそのものがめんどくさいんだよ
11 : 2024/12/13 08:54:35 IM83M
仕事以外の時間も同僚と過ごしたいとか理解できない
12 : 2024/12/13 08:55:03 i3x3K
50代はバブル景気と崩壊で苦楽を一度に体験した世代
13 : 2024/12/13 08:56:26 xeDPy
酒飲んで親睦とかアホだろ。普段から仕事帰りに飲む仲ならわかるけどさ
14 : 2024/12/13 08:56:59 9kMIX
50前後になると
会社以外の友人との飲み会も
個々の格差出てきて行きたくないんだろうな
15 : 2024/12/13 08:57:20 KGY6G
若い頃上司から飲み会自腹強制参加させられてクドクド説教されたのが嫌で、部下が出来ても一切誘わなかった。そしたら飲みに誘ってくれないからつまらない上司と言われてる。
正直部下と飲んでも楽しく無いし時間の無駄だから誘う気も無い。
24 : 2024/12/13 09:05:53 fcI0S
>>15
部下は誘うけどクドクド説教しないって選択肢は無いんだなw
聞き役に徹してると部下同士の人間関係とか隠れた職場の問題とか見えてくるよ。アドバイスは部下に聞かれたことしか答えないスタンスなら説教と取られることもない。たまには誘ってみ?
16 : 2024/12/13 09:00:39 7GNPW
何で氷河期無能役立たずが日本人のつもりになってんだよ
17 : 2024/12/13 09:01:03 OdpWW
サラリーマン可哀想す。
18 : 2024/12/13 09:01:25 hdNbd
50代と言っても50代前半と定年間際のアラ還では違いそう
19 : 2024/12/13 09:01:46 9dn0s
おぢはそもそも参加する権利が無いから勘違いしないでね
20 : 2024/12/13 09:02:00 Ig8B0
肝臓の数値悪化とコロナが来たのが50代
これ幸いと減酒中
21 : 2024/12/13 09:03:14 xeDPy
若いやつらはネットネイティブで断片知識あって頭いいけど、根本の教養がないから酒飲んでもつまらんのよ
39 : 2024/12/13 09:16:03 z8CBf
>>21
これはわかる ほんとに断片しかないし、知ってるんだと話を進めると何も知らなくてガッカリする
22 : 2024/12/13 09:03:16 X5h0v
お前なんか来なくても誰も困らない
23 : 2024/12/13 09:05:30 Z19vN
盛り上げる能力も無いつまらない人間だってバレてるよ
25 : 2024/12/13 09:06:02 UgvIr
そうまでして飲み会やらなくて良いだろうにな
28 : 2024/12/13 09:08:08 hdNbd
酒飲むと急に間合いを詰めてくるやつがいて気持ち悪い
29 : 2024/12/13 09:09:00 KUlkX
別に無理に飲み食いする必要はないだろ。ゆっくり飲みながら昔の会社の様子とか変な社員がいたとか事故の話とか聞くだけでいい。騒ぐのが忘年会だとか思ってる人がおかしい。
30 : 2024/12/13 09:09:10 569i8
50前半がこの世のすべての不都合を背負ってるからな
バブル入社とゆとりに挟まれて
本当に救われない世代だ
31 : 2024/12/13 09:09:21 Y1Wmi
最近は行きたい人だけの自由参加
32 : 2024/12/13 09:11:37 569i8
今の50代前半が定年もしくは退職するころは
もう日本は完全に終ってるだろうな
本当に糞しか居なくなる
33 : 2024/12/13 09:11:44 RlcjO
2次会でお金を出さない上司に
お金を出され仕事ではやりたい放題されて、まるで人間のクズを見てるようだった。
お金を出さない=窃盗と同じ認識の僕にとっては上司を犯罪者にしかもう見れず信用も尊敬もない。

人事やその上の上司にその事を包み隠さず報告する

34 : 2024/12/13 09:12:42 TC38D
若手に限らず働いてる人の顔を覚えたり覚えてもらうのには忘年会とかが最適なんだがな
会社の飲み会なんて酒を飲むというよりもコミュニケーションを取る場だろ
36 : 2024/12/13 09:13:49 1XoHo
>>34
顔を覚えてもらうには仕事で結果を出すのが最適解
35 : 2024/12/13 09:12:42 XaZVu
忘年会→新年会→送別会→花見→新入社員歓迎会→ゴールデンウィークバーベキュー→夏の慰労会ビアガーデン→秋の社員旅行→ 忘年会→新年会→送別会→花見→新入社員歓迎会→ゴールデンウィークバーベキュー→夏の慰労会ビアガーデン→秋の社員旅行→ 忘年会→新年会→送別会→花見→新入社員歓迎会→ゴールデンウィークバーベキュー→夏の慰労会ビアガーデン→秋の社員旅行→ 忘年会→新年会→送別会→花見→新入社員歓迎会→ゴールデンウィークバーベキュー→夏の慰労会ビアガーデン→秋の社員旅行→ 忘年会→新年会→送別会→花見→新入社員歓迎会→ゴールデンウィークバーベキュー→夏の慰労会ビアガーデン→秋の社員旅行→ 忘年会→新年会→送別会→花見→新入社員歓迎会→ゴールデンウィークバーベキュー→夏の慰労会ビアガーデン→秋の社員旅行→

これを40年続けるって地獄だろ

38 : 2024/12/13 09:14:40 RlcjO
>>35
無料だったら別にいいけど帰りのタクシー代や別途残業代がつかないなら地獄だね
40 : 2024/12/13 09:17:37 UgvIr
>>35
日本人は肝臓悪くする人が多いけど
絶対原因になってるよな…
37 : 2024/12/13 09:14:29 0CJLB
ヤンはああいうけど
アルコホールは害毒なんだよな。重大極まりない臓器肝臓に着実にダメージを与える
44 : 2024/12/13 09:20:51 3SVQ6
>>37
脳も萎縮するんだぜ。
WHOが警鐘を鳴らしている。
41 : 2024/12/13 09:18:03 vUGz1
50代社員が飲み会で
・自分の昔話をする→嫌がられる
・おまえはもう少し⚪︎⚪︎ならなぁ→パワハラ認定
・休みの日は何してんの?→プライベート介入
若い子とする会話が無いんだよ
その上会計は若い子の分も払うとかどんな罰ゲーム?
45 : 2024/12/13 09:21:11 RlcjO
>>41
割り勘ならまだしも、それが一番大きい
42 : 2024/12/13 09:18:38 RlcjO
話も面白くない2次会のスナックやキャバクラとか地獄だわ
金をゴミ箱に捨ててるのと同じ
43 : 2024/12/13 09:19:43 3SVQ6
職場での人間関係次第じゃね?
話してつまらない奴と酒を飲みたいか?
そういう話だ。
46 : 2024/12/13 09:21:15 gmqVG
ほんま今の30代後半から50歳くらいの人間って報われないわ
制度全て裏目の人生受けてる
皆で集って暴れるべきやで
47 : 2024/12/13 09:23:56 eD6H5
50代だと接待される立場で自腹は嫌だよということかな
管理職がほとんどだろうからな
48 : 2024/12/13 09:27:39 UnfDD
迷惑やでホンマ!!
49 : 2024/12/13 09:28:57 azmgl
飲み会で説教するような上司もいないし忘年会普通に楽しみ
53 : 2024/12/13 09:32:07 vUGz1
>>49
喉元まで説教したいのを上司が我慢して人事考課にマイナス査定つけているのが実態
50 : 2024/12/13 09:29:02 ylA0l
強制参加!強制参加!って騒ぐけど、飲み会等のイベント好きからしたら全く強制参加じゃないし苦にもならない

よくわからん記事だな

51 : 2024/12/13 09:29:03 yRwOU
付き合いだからしゃーない
52 : 2024/12/13 09:31:26 KGY6G
会社の忘年会終わって1人飲みに行こうとしたら勝手に若手が2人ついて来た。やはり全く話も合わないしつまらん。アニメの話しされても困る。しかもご馳走様ですときたもんだよ。まぁ奢るのは良いけど1人飲みの方が気楽で良いなぁ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました