【広がったメディア不信】斎藤批判一色から選挙期間中の沈黙、「メディアが報じない真実」SNSで拡散

記事サムネイル
1 : 2025/04/06 14:47:37 ???

[終わらぬ混迷 兵庫内部告発1年]<5>
兵庫県知事の斎藤元彦のパワハラなどの疑惑が全国的に注目を集めるようになったのは、疑惑を内部告発した前県西播磨県民局長の男性職員が昨年7月7日に死亡してからだった。
男性職員は自殺とみられるが、その理由はわかっていない。
しかし、SNS上では、斎藤に責任があると断定する投稿が相次ぎ、テレビの情報番組でも同様の発言をするコメンテーターがいた。
新聞やテレビ、週刊誌が、内部告発問題を連日取り上げていた頃、兵庫県伊丹市の医師の男性(58)は、斎藤を「悪者」と思っていた。
しかし、昨年11月、知事選の候補者討論会をユーチューブで見て衝撃を受けた。
立候補した政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志が、男性職員が死亡したのは、公用パソコンに保存していた私的情報の発覚を恐れたからだと主張し、メディア批判を展開した。
その後、男性は立花の動画を毎日見るようになった。
斎藤批判一色だったメディアに不信感を抱くようになり、選挙に入ると報道が激減したことにも疑問を持った。
「立花さんは兵庫の闇を暴いてくれた。メディアは情報を隠している」
知事選で広がった「メディア不信」。
火種は、選挙の2か月以上前の8月に生まれていた。
東京大の鳥海不二夫教授(計算社会科学)のX(旧ツイッター)の分析を基に、読売新聞が投稿の推移を確認したところ、男性職員が死亡した7月以降、X上でも斎藤を支持しない投稿が大勢を占めていた。
しかし、県議会百条委員会が実施した職員アンケートに基づき、パワハラや贈答品受領の疑惑が盛んに報じられた8月中旬から、斎藤を支持する投稿が増え始めた。
斎藤への不信任決議が県議会で可決される前後の9月中旬には、初めて支持が不支持を上回った。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1042f27e8c2d9c692ccee375350bd1e5a8078b95

2 : 2025/04/06 14:50:06 Rkcpn
選挙期間中に特定候補の不利益な情報流せる訳ねーだろ
アボカド
3 : 2025/04/06 14:51:04 josRS
>>1
引用長すぎないか?
26 : 2025/04/06 19:45:30 7fS51
>>3
信者必死ですねん
4 : 2025/04/06 14:57:30 oIZuH
選挙期間中は中立の報道しか駄目なんじゃなかったか

ただそれまでの反動に見えるから手のひら返したように感じるみたいね。

15 : 2025/04/06 16:04:04 51Roc
>>4
そうそう。なので選挙期間外はやりたい放題
5 : 2025/04/06 15:00:09 8ADSu
選挙期間中の報道をもっとするべきだというのが記事の趣旨

立花がデマを言ったら即時にファクトチェックをするのが報道機関の役目

8 : 2025/04/06 15:09:18 Z12VU
ずっとマスコミがしている手法
9 : 2025/04/06 15:09:44 qWvtg
選挙期間をイイ事に逆手にとって
やりたい放題の連中
10 : 2025/04/06 15:21:32 pH9TT
反社会的カルト集団の言うことを信じた馬鹿ども。
11 : 2025/04/06 15:22:39 9VDUG
わめき散らすだけで
いつになっても斎藤の首を取れない無能ども

パヨクにできるのは批判だけ

12 : 2025/04/06 15:27:34 pH9TT
斎藤支持は右翼なん?
30 : 2025/04/07 03:23:12 uoTMQ
>>12
左翼じゃないっていうのが正しい
14 : 2025/04/06 15:54:06 8ADSu
立花孝志に吐き気がした
16 : 2025/04/06 16:05:26 yC6p0
オールドメディアいいえ
劣化メディアです
17 : 2025/04/06 16:23:13 UYr0M
片方が嘘ならもう片方は真実なのだろうか
19 : 2025/04/06 16:31:02 iSl8m
選挙期間前のおねだりデマはセーフなんですかねえ
怪文書7つ中6つが事実確認できないにもかかわらず煽動しまくって知事を失職させたのは?
20 : 2025/04/06 16:34:22 zVgDN
>>19
おねだりはデマではない
おねだりの結果、拒否られただけでおねだりはしてた
21 : 2025/04/06 16:35:31 zVgDN
パパ〜、これほしいよぉ→ダメ!

だとしても、おねだりしたことは事実

22 : 2025/04/06 16:35:35 8E8Iy
斎藤の公約達成率は98%とか
百条委員会がパワハラがなかったことを認めたとか
斎藤側に都合の良いデマが選挙期間中は本当たくさん流れてたよなあ
維新のように平然とデマを流す政党があるくらいだし
きちんとその都度ファクトチェックしていかないとダメな時代に突入している
23 : 2025/04/06 17:14:10 xNqdu
オールドメディア連呼勢も現れたような
24 : 2025/04/06 17:25:05 w8p3c
政党制と寡頭制

ヴィルフレド・パレート、ガエターノ・モスカ、ロベルト・ミヒェルスといった学者は、すべての政治体制は寡頭制に変化するとしている(ミヒェルスは『政党社会学』 (1911年) の中でいかなる民主的組織であれ大規模化するにつれて必然的に少数支配へと変質するとドイツやイタリアの社会民主党の分析から明らかにし「寡頭制の鉄則」を提唱した[6])。これらの考えによれば、近代的民主制は選挙で選ばれた寡頭制と見るべきである。この制度のもとで登場する政治的ライバル同士の差は実際的にはほとんど小さく、受け入れやすく立派であるとされる政治的意見を構成する基本的なアイデアは、党上層部などの寡頭的支配者によって厳しい制約が課せられる。さらに、政治家の経歴は、選挙で選ばれない経済界やマスメディアのエリートが決定することになるのである。

25 : 2025/04/06 19:05:35 XHTzZ
だまされやすいやつら。
27 : 2025/04/06 19:50:00 YXoLC
文春に情報を渡した人物を調べていることを知られたくなかったから、要綱も弁護士名も明かさなかったのか戦慄する…
文春は取材源を秘匿するだろうけど、第三者調査委員会は議会から正式に承認を受けたことを印籠のように、職員さんや県関係者を調べたということ?
そして、その人物も処分対象にするのか…?
斎藤県政、恐ろしい
28 : 2025/04/06 21:09:10 Ttezk
愚民は、自分で考えないからな
大阪都構想なんかメリットしかないのに
29 : 2025/04/06 21:13:00 uj0oD
まあ、選挙が間違ってんだから何回でもやるか
兵庫県は廃止すべきだろ、有権者に判断力ないんだから。

コメント

タイトルとURLをコピーしました