【常識?】「ご飯の位置は左側だよ」と妻から指摘されキレる夫「そんなことよりもっと必要な教養があるでしょ」

1 : 2024/06/10 09:54:24 ???

箸の持ち方など食事のマナーは「育ちが知れる」と言われネット上で物議を醸すことがある。では、「配膳の位置」ではどうだろう。

お悩み解決掲示板に6月、「ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか?」と問うスレッドがあり注目を集めた。スレ主は夫に配膳を頼むと「ご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラ」と不満げだ。

その都度「ご飯は左だよ~」と指摘していると、ついに反論されてしまった。

「先日『しつこい、どっちでもいいでしょ』と言われました」「0才の子どももおり、しつけのために知っておいた方がよいと言うと、『そんなことよりもっと必要な教養があるでしょ』と」

夫のほうが学歴もあるため、それ以上は何も言えなかったという。スレ主は親から「ご飯は左!」とうるさく言われ、それが普通だと思っていたそうだ。(文:篠原みつき)

ただ、お茶碗が右になっている漫画を見かけ自信が揺らいだようで、「もしかして私がおかしいのか?」と思い質問したと書いていた。確かに、飲食店で定食を頼めばご飯はたいてい左側だ。といっても、汚い食べ方をするといったマナー云々の話とは違い、なかなか微妙な問題ではないだろうか。

続きはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/26560452/

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2024/06/10 09:55:35 kgdVG
利き手による
3 : 2024/06/10 09:57:03 lQ61y
日本では右大臣より左大臣の方が位が上で
左にあるお米がそれほど大事だったということ
日本人として最低限の教養だと思うが。
10 : 2024/06/10 09:59:43 rVVYT
>>3
今も右翼より左翼の方が立派だしなw
36 : 2024/06/10 10:14:19 PKKBt
>>10
日本に左翼は居ないけどな。
62 : 2024/06/10 10:27:02 mUvlJ
>>3
それ中国から輸入された文化だね
4 : 2024/06/10 09:57:06 YMgWl
自分も左じゃないと気になる
5 : 2024/06/10 09:58:27 VBwWJ
自分で直せばいいだけです
6 : 2024/06/10 09:58:29 qz8XN
間取って真ん中に一列で
7 : 2024/06/10 09:59:08 QbJXJ
いやそこは常識でしょうよ
8 : 2024/06/10 09:59:11 VKst3
汁椀は左(茶碗横)か右(茶碗上)か問題で夫婦で言い争ったことあるけど
ご飯は左は共通認識だったな
9 : 2024/06/10 09:59:14 5PN03
基本的は左だけどラ麺類に半丼つけた時は右に置く
11 : 2024/06/10 09:59:48 wOwXj
ご飯に対する思い入れの違いだろう
おかずのみであとはどうでも良ければ右だろうが左だろうが極端な話し後ろにあっても気にならない
12 : 2024/06/10 10:00:15 lQ61y
なお席は左が上座であり
トイレも左が上座で
出口は右の方にあるはず
13 : 2024/06/10 10:00:49 0DCHZ
悪いけどごはんは右なんだ
14 : 2024/06/10 10:01:33 rVVYT
カレーライスは左がご飯で右がルーか?
かき混ぜるは無しな
16 : 2024/06/10 10:03:07 6HF1S
>>14
逆に置いて食べてる
15 : 2024/06/10 10:03:06 QFWLh
オレもガキの頃母ちゃんにご飯は左←て躾けられた
ただカレーライスの日は味噌汁作ってくれなかったはな
カレーは汁ものなんだとさ
73 : 2024/06/10 10:31:09 d78Hn
>>15
カレーライスの日本名は「辛味入り汁かけ飯」ですので
17 : 2024/06/10 10:03:12 wOwXj
サラダなんかもそうだな、必ずそれらしきもんが外野センターの位置に鎮座してやがるがそんなもんは関係ない
隙を見て子供の右側にスライドさせてる
テレビ観ながら気づかずみんな食って無くなってる
18 : 2024/06/10 10:03:26 lQ61y
カツカレーはカツの方が米より大事そう…
19 : 2024/06/10 10:04:19 8HCxf
幼稚園は右に汁椀置くとこぼすから奥だったし
小学校も1年生はあえて汁椀は左だった
こんなもんその時の状況や食べる人の状態で
アレンジしたら良いんだよ
頑なにこだわって喚き散らす人はこだわりの強い発達障害
20 : 2024/06/10 10:04:59 z3kw2
あ、糖質制限してるんで
ご飯いらないっす
21 : 2024/06/10 10:05:53 6GoQR
右利きだと普通にご飯の茶碗は左にないとたべにくくてしょうがないと思う
これはマナー以前の問題
39 : 2024/06/10 10:15:17 J4xmw
>>21
それは君が思っているだけ事。俺は逆の方が食べやすいんだが。
22 : 2024/06/10 10:06:09 7bQRy
違う国の血が混ざってるんだろ。親の片方、特に母親が外人だと尚更

あのゴルフの笹生なんかまさにそれ。ひどい犬食いだし買い物の時もカゴへ商品ぶん投げてたし

23 : 2024/06/10 10:06:23 zqDz3
何か地域で違うんじゃなかったっけ?
24 : 2024/06/10 10:06:44 friGt
日本の文化でわかっている事だが左にスープ、味噌汁の方が食べやすい。
25 : 2024/06/10 10:06:52 PwTZJ
どんな置き方でもいいなら今度から自由に置こうぜ!
おかず
味噌汁
ごはん
縦に並べようぜ!
26 : 2024/06/10 10:07:41 6JI0y
飯屋でバイトが逆に置いたからこっちで置き直してから食べてたらバイトの先輩に注意されてたな
27 : 2024/06/10 10:07:43 L2gii
19も言ってるが、右に汁物置くと溢しそうになる時あるから右に茶碗置くように変えたわ
28 : 2024/06/10 10:07:53 4kYrw
もう、ご飯とみそ汁を混ぜちゃえよ
32 : 2024/06/10 10:12:24 q4dUQ
>>28
ねこまんま作法。
29 : 2024/06/10 10:08:10 VQTdw
茶碗を手に持って食べる文化だし
箸は右利きが多いから自然に左になる
31 : 2024/06/10 10:11:54 v9g7E
別にマイルールをマイルールで語るのはいいんだけど大抵はみんな(フェイク)馬鹿にしかならんからな
33 : 2024/06/10 10:13:28 mYd81
ご飯は左に置いているが
みそ汁もじゃまなのでご飯のさらに左においている
じゃまでこぼすかのうせいがあるから
34 : 2024/06/10 10:13:34 vK6Hh
どうせ、日本人は、1学年全国で20万人くらいしか生まれなくなるんだろ?どうでもいいよ。
それより、食事やマナーをクルド式に変えるとか、もっと生産的な議論をしようぜ。
35 : 2024/06/10 10:13:43 v9g7E
ねこまんまも汁→飯か飯→汁で論争あるにゃで
37 : 2024/06/10 10:14:32 Gk8go
たとえばどんな教養かね
38 : 2024/06/10 10:14:53 2TVH3
教養というより気遣いの問題
お互いに
旦那はモラハラ気質あるし
奥さんも言い方考えようよ
40 : 2024/06/10 10:15:26 ysaaO
で、悟天は右でいいのか?
41 : 2024/06/10 10:16:19 YlrY3
確かにどうでもいい
42 : 2024/06/10 10:16:26 PwTZJ
椅子は引いたら戻す。これをごはんは左より徹底してほしいですね
年配の人のが出来てない。ビックリするよ
43 : 2024/06/10 10:16:29 JAIOC
あ、そうなんだありがとう
で終わる話じゃね?
49 : 2024/06/10 10:18:35 p1ftP
>>43
それを言える余裕がないかプライドが高いか
44 : 2024/06/10 10:16:54 WNRix
ライブドアいらん
45 : 2024/06/10 10:17:35 kHOGX
左は食べてから椀物取る際に危ない
右の方がこぼす確率は低い
46 : 2024/06/10 10:18:19 nzuix
味噌汁が右で前の東京ルールより右奥の関西ルールの方がいいよな
47 : 2024/06/10 10:18:29 LcpXT
移民が増えてもうそんな作法はどうでもいい時代に突入するニッポン
48 : 2024/06/10 10:18:30 cNher
テレビだったか大阪でご飯を左手前、味噌汁を左奥、おかずを右って配置する人たちがいると紹介してたな
これはこれで効率的だと思うね
51 : 2024/06/10 10:20:56 0DCHZ
>>48
大阪人だけどおかずを左でご飯を右、汁ものは右奥
定食屋でもこうやって出てくる店あるぞ
そもそも気にしたことはないけどね
50 : 2024/06/10 10:19:15 4h3Kz
どっちでもいいだろ生む機械
53 : 2024/06/10 10:21:22 MkGkG
まぁでも
ご飯は左、みそ汁は右だよな
68 : 2024/06/10 10:30:13 woRho
>>53
今度逆にしてみ。食べやすいから
54 : 2024/06/10 10:22:01 UDy3r
こうして利き腕を矯正させられる
55 : 2024/06/10 10:22:05 uxn4n
ご飯が左は普通だと思うが、目くじら立てるほどの話とも言えない
56 : 2024/06/10 10:23:18 C18wU
給食ではどうしてたんだろう
57 : 2024/06/10 10:23:39 bO2Vt
旦那は茶碗を持たずに犬食いするミンジョクなんだろ
58 : 2024/06/10 10:23:40 2H1Y7
左に矯正しとかないと恥かくのを防止にならない
59 : 2024/06/10 10:23:49 xhcp2
これ俺もいつも言われるけどどうでもよくねーか?
そんな事でイライラしてるお前の方がどうにかしろよといつも思ってるわ。
70 : 2024/06/10 10:30:51 akSEW
>>59
どうでも良いなら普通にご飯を左に置けば良いやん。
60 : 2024/06/10 10:24:24 ghjAV
現代は椅子に座って食事することのほうが多いから
昔の風習etcは変えてもいいと思う
俺は左手前ご飯 左奥汁椀 右手前 オカズ の関東人です
71 : 2024/06/10 10:30:57 PwTZJ
>>60
それは思う。正座して食うなら味噌汁に右手がぶつかることはまずないが椅子に座って食うと高さが足りずにごはん取ろうとして味噌汁に引っかけるチビをよく見る。明らかに現代食事に合ってない
61 : 2024/06/10 10:26:56 XvlLx
お茶碗を手に持たずメシ食ってる人じゃなきゃ自分は何も言わない
63 : 2024/06/10 10:28:14 r64CQ
配膳された後自分好みに変えりゃええ
64 : 2024/06/10 10:28:58 OyLZB
ナベツネテレビは『~極』で
他都道府県と違う風習を
『ヒャッハ~!他と違うジャン♪』と
いかにも正しいのは俺たちだ!
と言わんばかりの番組してるな!
65 : 2024/06/10 10:29:02 xdq7B
味噌汁が左奥に置かれる、驚愕の大阪方式
66 : 2024/06/10 10:29:46 5d9df
結婚する前に気付なかったのかよ
67 : 2024/06/10 10:30:04 WLIou
食べ終えるまで位置変えない縛りプレイじゃないんだから
食べやすいように自分でやるだろ
俺は汁物右は取りずらいから変える。
72 : 2024/06/10 10:31:02 woRho
>>67
だよな。
69 : 2024/06/10 10:30:20 ouFhW
他人からどう思われようが関係ないと考えるなら、どっちでも良いけど
気にして見る人は居るわけで。

コメント

タイトルとURLをコピーしました