
【少子化】だから日本の若者は結婚も子供も望まなくなった…子育て支援策は3倍に増えたのに出生数は30%も減った理由


- 1 : 2025/03/26 19:47:35 ???
-
政府は少子化対策の予算を増やし続けているが、出生数の減少に歯止めがかからない。独身研究家の荒川和久さんは「子育て関係の予算と少子化の改善には何の因果関係もない。背景には、『与える以上に奪う』という国の巧妙なカラクリがある」という――。
■「予算増で少子化解決」は幻想である
子育て関係の予算を増やせば少子化は解決する。
そんなことをいまだに政府の少子化対策の会議体などで言い続けている有識者がいます。
驚くべきことに、新聞やテレビなどのマスメディアがそれを何の検証もすることなく報道していたりもします。
日本の子育て関係予算(OECDなどの統計上)は家族関係政府支出と呼ばれているものなので、以降は家族関係政府支出と記しますが、この予算規模は、確かに北欧やフランスなどに比べれば日本は割合として低いことは事実です。
しかし、この予算を増加すれば少子化が改善されるなどという因果も相関も存在しません。
この家族関係政府支出とは、児童手当や児童扶養手当、就学前保育等児童福祉サービス、育児休業給付、出産給付などが含まれ、高齢者向けの支出は別ですので、あくまで出産や子育てに関係するもののみとなります。
■「予算3倍」でも出生数は30%も減少
まず、日本においてのこの予算が過去どのように推移してきたかを確認しましょう。
国立社会保障・人口問題研究所(社人研)の社会保障費用統計によれば、2022年は11兆2086億円です。
約6兆円といわれているこども家庭庁の予算よりも大きいのは、こども家庭庁以外に厚労省など他の管轄省庁の予算や地方自治体が独自で実施している予算も含まれるためです。
そして決して少ない数字でもありません。
過去の推移を見れば、たとえば少子化担当大臣が設置される前の2006年は、3兆6763億円でしたから、実に3倍以上の増額となっています。
しかしながら、出生数は同年比較で約30%減です。
3倍の予算をかけても、増えるどころか30%も減少しているわけです。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b792511d295565f45fb5f5f9c83006dc1b59365 - 2 : 2025/03/26 19:51:05 xKGL4
- 与える以上に奪うw
- 4 : 2025/03/26 19:53:01 8otEG
- 子育て支援のために増税や保険料値上げするからだろ
ザイムと自民党が、自分達のことしか考えないクズすぎるからだろ - 5 : 2025/03/26 19:53:15 kIWar
- 金側違うポケットに入ってるからだろ。
- 6 : 2025/03/26 19:55:17 y36iZ
- 金の問題じゃないからだってずっと言ってるじゃん。
不倫を刑事にしたら安心して産む人がまだ増えるかも。 - 7 : 2025/03/26 19:56:07 9zejI
- 安倍晋三がDSとトランプに言われて防衛費増やしたけど自衛隊減ってるのと似てる
- 8 : 2025/03/26 19:56:54 P1r8S
- 整形してる奴が子ども欲しいわけないんだよ
美容整形医からメスを取り上げろ - 9 : 2025/03/26 20:19:07 KWu6k
- 少子化対策と称して中抜きするだけの簡単なお仕事です
- 11 : 2025/03/26 20:47:16 QW9fg
- 婚姻や子供が増えると
既得権損失 - 12 : 2025/03/26 20:56:22 iKXpr
- くたばれ日本
- 13 : 2025/03/26 20:59:37 jpivK
- 子ども食堂とか増えてるから、大変な状況
上級国民の政治家らは全く関心なし
票にもならないしw - 14 : 2025/03/26 21:05:24 rpXXu
- 結局、多くが子供時代の、特に学校が楽しくなかったからだよ。
同じことをやらせるかと思うと… - 17 : 2025/03/26 21:10:38 KWu6k
- >>14
氷河期的には子供時代はよかったんだよ、その後が最悪だった - 15 : 2025/03/26 21:05:55 NCkfq
- 家族持ってカツカツの暮らしをするより独身で余裕のある暮らしのほうがいい
- 16 : 2025/03/26 21:10:30 nFNBe
- 子供に無駄金使ってる場合じゃないから
現在40代より下の世代の老後は年金も介護もなくなってて自力でなんとかしないといけない
インフレと増税で手取りも年々減っていく - 19 : 2025/03/26 21:14:27 MRfTA
- >>1
荒川和久って初めて知ったけど大手新聞やTVがわざと言い落としてる事をズバッと言ってて気持ちいいね - 20 : 2025/03/26 21:16:18 nFNBe
- 南海トラフ地震、首都直下地震、富士山噴火などの巨大災害も待ち構えているのに、子供なんていたら逃げ切れない
- 21 : 2025/03/26 21:16:49 Uh0LS
- そりゃ年寄りも子供もって具合には行かないからな。常識的に考えて切るのは年寄りの方だろう。このまま行けばどうせ切られるんだから、今切った方が良いだろうな
貰える世代と貰えない世代が差が出来るのが、この国では平等と言うらしいからな - 22 : 2025/03/26 21:17:32 dIjie
- 政府が少子化対策と偽り、ただの増税利権ありきの政治しかしないからな 減税して手取り増やすことが何よりの少子化対策やろ
次の選挙で自民党を引きずりおろすしかないやろ そして財務省解体 - 25 : 2025/03/26 21:20:38 KWu6k
- >>22
自民とその金魚のフンの公明、さらにカジノ利権のためにクソ万博を開催しようとする維新 - 23 : 2025/03/26 21:19:12 My9iD
- 人生七転八倒で生きてるのは
大変疲れることである
よって、子どもなんてイランやね - 24 : 2025/03/26 21:19:31 nFNBe
- 老人冷遇、若者優遇をやろうとしてるから、若者を減らした方が老人の冷遇は少なくて済む
- 26 : 2025/03/26 21:21:25 3AHgI
- どんな補助があっても、結婚しない方がコスパが良い
- 27 : 2025/03/26 21:21:28 nFNBe
- 昔 子は宝
今 子は足枷
未来 子は敵 - 32 : 2025/03/26 21:54:28 NlHM9
- >>27
昔の人にとっては死はとても身近だったから、自分が死んでいく代わりに自分の遺伝子を引き継いでくれる子供という存在は本当に宝だったでしょうね
今は若者が死を意識しないほど寿命が延びすぎているから子供は足枷でしかないと感じる若者が増えてる
それこそ不老不死ならば子供なんて要らないからね。自分の代わりという価値が無くなれば、単に資源を奪い合う敵ということにもなりかねない - 33 : 2025/03/26 21:57:22 KWu6k
- >>32
遺伝子じゃなくて家だな、昔の価値観で言うと - 35 : 2025/03/26 22:02:39 NlHM9
- >>33
イエなんて概念なんて無い時代の方が遥かに長いけど、そういう時代に少子化になんてなってない
物凄く高い子供の死亡率の環境で種を保存してきたわけだから当然出生率も物凄く高かった
そういう厳しい環境だからこそ早く沢山産もうとする
定住生活始めて文明築いてからも貧しい一般の農民なんかは特に自分の家系なんて意識してたわけでもないだろうし - 28 : 2025/03/26 21:26:54 VaJbA
- 自民党の少子化対策は、企業に金を配ってキックバックとしてパーティ券を買ってもらうことだから。子育て世帯支援として生命保険控除の限度額を4万円から6万円に引き上げるという謎の政策を行なってるからな。保険会社は自民党への最大級の政治献金スポンサーだから。
- 29 : 2025/03/26 21:27:50 g3BU3
- そもそも税金で盗ってからピンハネして配るってのが間違い。
支援策?笑わせるな!
最初から盗らなかったら一番結婚や子育てに良い。
なんとししてでもピンハネしたい糞財務省、その屑に逆らえないカスの政治家。 - 30 : 2025/03/26 21:36:58 qiuoa
- 普通に30年間クソ不況(総需要不足)だから。
- 31 : 2025/03/26 21:37:19 Uh0LS
- 皇族がアレだからな。そりゃ仕方が無いわ。一般の国民に何を言っても仕方が無い
- 34 : 2025/03/26 21:58:28 lZJxf
- 世界中が少子化なんだから無駄なんだよ
今まで人口が増えすぎ
長期のグラフを見れば分かるだろ - 36 : 2025/03/26 22:03:43 zU6f8
- もちろん金が原因だけどまともな人は補助金じゃ結婚しないんだよ。自分の力でいける目処が立たなきゃ結婚出産しない。その間に他人の子育て支援で削られていくだけなんだけどな。
- 37 : 2025/03/26 22:04:32 Eh0hN
- 高齢出産で生まれた時から老いてるから
コメント