【宮崎県】東京一極集中、知事たちが宮崎で大激論!地方再生のためには何が必要?

1 : 2024/05/16 16:42:27 ???

地方への人の流れを作り東京一極集中を是正しようと全国の知事が話し合う会合が宮崎市で開かれ、女性や若者への多様な支援を通じて人口減少対策に取り組むことを確認しました。
この会合は人口減少に歯止めをかけようと、全国各地の知事で作る「日本創生のための将来世代応援知事同盟」が開いたもので、宮崎市のシーガイアには16人の知事が集まりました。
はじめに社会動態に詳しい北九州市立大学大学院の平田エマ教授が、人口減少が進む中で東京一極集中が加速していて、特に子どもを産む世代の女性の地方からの転出が人口減少を加速させる要因となっていると説明しました。
これを受けて出席した知事たちは、少子化対策や若者、女性が地方に残る施策などについて意見を交わしました。
このうち、島根県の丸山知事は「雇用が集中する東京に人口が集中するという状況を制度的に分散する必要があり国をあげて本格的に取り組んでいくべきだ」と述べたほか、宮城県の村井知事は「出生率の低い東京に子どもを産む世代の女性が集まる“ブラックホール現象”への対策に取り組んでいくべきだ」と述べ、相次いで東京一極集中の是正について提言しました。
このほか、岩手県の達増知事は「医療費の助成や保育・教育の無償化は自治体の財政力の差によらず全国同等の水準で行われるべきだ」と述べていました。
そして最後に、若者や女性が活躍できるように働き方をはじめ医療や子育て・教育など多様な支援を通じて地方へ人や企業を分散させて、成長力のある社会を実現し、人口減少対策に取り組むなどとする声明を採択しました。

(続きは以下URLから)

全国の知事が東京一極集中是正へ議論 宮崎市|NHK 宮崎県のニュース
【NHK】地方への人の流れを作り東京一極集中を是正しようと全国の知事が話し合う会合が宮崎市で開かれ、女性や若者への多様な支援を通じて人口減少対策に取…
レス1番の画像1
2 : 2024/05/16 16:44:16 5XVoF
自然を切り拓いて土砂で埋まれ無いように
3 : 2024/05/16 16:45:06 w8fr6
どうにかできるならとっくに解決してる
数十年遊んでた訳じゃないんでしょ?
4 : 2024/05/16 16:47:19 3alTe
つーか地方に仕事と魅力がねーから若い女は東京に行くの
知事と議員の怠慢やん
高い給料貰っとるクセに
5 : 2024/05/16 16:51:44 zcn3k
東京から大学を排除すればいい
6 : 2024/05/16 16:53:45 Iu843
だからね、
日本は台湾の中国帰属支持して
台湾の親日派1千万人を九州に移民として迎えて
九州をニュー台湾として1千万人都市作れよ
7 : 2024/05/16 16:58:48 uETgM
進 ん で 合 併 し て 州 に な る か

吸 収 さ れ て 他 の 都 道 府 県 の 一 部 に な る か

8 : 2024/05/16 17:00:26 LNkka
だから大阪人がずーーーーっと5大都市に省庁分散しろって言ってるだろ
12 : 2024/05/16 17:09:03 Iu843
>>8
大都市で唯一人口減少してる大阪なんて
何の参考にもならない
21 : 2024/05/16 17:32:51 LNkka
>>12
人口減少してるから対策として省庁移転を言い続けてきたわけだろ
意味わかってる?
30 : 2024/05/16 18:20:47 iG6gh
>>8
省庁の分散より首都を一地方都市とかにするのもアリだと思う
オーストラリアみたいにねそれかブラジル式に首都を新たに作ってしまうとか
9 : 2024/05/16 17:00:55 Rxvua
政治機能の移転はやったほうがいいな
20 : 2024/05/16 17:32:35 gSFLh
>>9
本当にそれ
石原慎太郎は猛反対したくらい首都って美味しい利権なんだよな
移転反対のラッピングバス走らせたり、石原が首都移転の文字を踏み潰すポスター作ったり必死だった
ニューヨークや上海と違って東京ではなく『首都』に人が集まってる
10 : 2024/05/16 17:02:31 Ax1ve
南海トラフとかどこ吹く風だな
11 : 2024/05/16 17:05:36 azRMy
地方の最大の問題は仕事が少ないことだから東京に本社ある企業の法人税をめちゃくちゃ上げれば良い
企業の地方への移転が進む上に財政も潤うし一石二鳥
13 : 2024/05/16 17:09:06 uzuFd
? 地方で起業以外にあるのか?
スタートアップエンジェルが地方にいないというだけ。
15 : 2024/05/16 17:19:09 WMVvW
自力で稼ぐこと考えろって
組長室に引き籠もって稼げると思ってるアホ連が
地元民が何か行っても「そうなんですかあ」でなんとかなると思ってるアホ
16 : 2024/05/16 17:19:34 1DAFS
一極集中なんて嘘だよ
東京は外人分で増えてるだけ日本人は増えてない
18 : 2024/05/16 17:28:00 wdI7i
基幹産業を誘致したり興したりしないとな・・・
難民を新たな地元住民にしないといけないよね
新参者排除したらその地方終わりだよね

時代の変化や新陳代謝や世代交代を受け入れることが大事

19 : 2024/05/16 17:29:46 wdI7i
>>18
よそ者排斥や村八分は地方終わるサインなんだよ
22 : 2024/05/16 17:33:50 LNkka
>>18
会社が大きくなると省庁から問い合わせや規制などで東京移転を勧められる
大阪は根こそぎいかれた
26 : 2024/05/16 17:50:14 xS32E
>>22
製薬や建設業は顕著だね
あと内需型企業は許認可の他に打ち合わせのし易さなどもあって東京に移転しがち

逆にトヨタや任天堂みたいな海外で勝負してるグローバル企業は比較的移転が少ないね
YKKは3.11を機に本社機能の一部を東京から富山へ移転させて入社式や株主総会も富山でやってるな

23 : 2024/05/16 17:33:53 JegHW
東京税
所得の10%、法人は現行の2倍で
35 : 2024/05/16 18:30:09 HodTI
>>23
まずはそれ
24 : 2024/05/16 17:42:20 4y0KI
省庁分散は勿論のこと各県の人口上限を400万人程度に制限をかけるか皇居に近いほど税金を馬鹿高くするかだな
25 : 2024/05/16 17:45:34 BYShZ
地方から出てくるのはいーけど
東京で人口増えないのが問題だって
確かにそーだな

先ずは日本人が増えればいーんだから

27 : 2024/05/16 17:58:48 wdI7i
>>25
外国人を日本人にすれば良いだろう?
二重国籍認めたり帰化条件緩くすればいい
28 : 2024/05/16 18:03:38 wdI7i
グローバル経済なんだから、地方は東京ばかり目を向けないでネット駆使してもいいから世界を股に掛けてビジネスや交流すればいいと思う

地方切り捨ては「お前ら好きにやれ!」の裏返しでもある

29 : 2024/05/16 18:10:45 Xa6jR
コロナのリモートワークはチャンスだったのにな
31 : 2024/05/16 18:20:58 S4qBp
東京の不動産屋による乱開発を禁止することだ。これからの新規の再開発計画は禁止。
32 : 2024/05/16 18:22:27 9Qzi9
仕事があれば地方の方がいいよなぁ
東京は人が多すぎるわ
企業を誘致するしかなさそうだな
33 : 2024/05/16 18:26:12 UizVv
安い老人ホームたくさん作れば人口増えるよ
34 : 2024/05/16 18:29:35 KzaK5
東京を住みにくくすればいい
とりあえず公共交通機関の運賃を首都圏限定で100倍に引き上げるところからだな

コメント

タイトルとURLをコピーしました