
【学歴】「大卒って意味あるの?」「大卒は就職で本当に有利?」 大学に「誰でも進学できる時代」に突入 キャリア形成から考えた就活のあり方

- 1 : 2025/03/28 19:41:12 ???
-
若手人材の枯渇を背景に、「希望通りの就職には大卒資格が必須」という“大卒至上主義”が崩壊し始めている。
筆者はウズウズカレッジという会社でIT分野の転職支援やリスキリング(学習)支援を提供しているが、採用現場の実感としては「大学卒業のためにかけるコスト(時間、費用)はリターンに見合っていないのでは?」と感じている。
実際に「高校新卒採用の初任給アップ」や「大卒という学歴条件」を撤廃している企業も増えている。
一方、少子化にもかかわらず日本の大学数は過去最多となっており、失礼な言い方だが、進学だけなら誰でもできる状況だ。大学進学に明確な目的がないようなら、高い学費を払いながら4年間過ごすより、「社会人学校」と思って高卒や大学を中退して職に就き、給料をもらいながらキャリア形成の一歩目を踏み出すほうが、長い目で自身のキャリアを見た時に時間対効果が高いのではないかという筆者の持論をまとめた。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e1866b1a74a4f53fd1093084908c511b3b7b9bb - 2 : 2025/03/28 19:43:14 VUDnZ
- 意味あるぞ
学歴は人生を気分よく過ごすために必要
就職のことだけ考えるなら専門学校で十分 - 20 : 2025/03/28 20:03:03 fMCLW
- >>2
それはない
たとえば1人の採用枠に10人くる会社があるとき
高卒なんて選ぶ理由は相当な実績でもない限り採用する博打なんて打つ必要が無い - 22 : 2025/03/28 20:05:29 FYrVU
- >>20
学歴不問の企業だとGoogle yahooAmazon楽天筆記と、あとトイック得点とIQテストと高校のレヴェルが重視されるから、私大卒より高卒の方が受かってるパターンが多い。 - 24 : 2025/03/28 20:08:52 fMCLW
- >>22
データだせ - 26 : 2025/03/28 20:10:38 FYrVU
- >>24
元社員。
国立か東工大か東京理科あとは高専卒高卒がズラリ。
慶應とかだと芸能人の兄弟子供とかで縁故。 - 32 : 2025/03/28 20:15:22 7nHEB
- >>26
高専と高卒が並べられるのに遺憾の意
そりゃ一流大学と比べられるとだけどさぁ - 41 : 2025/03/28 20:23:29 fMCLW
- >>26
すげー頭悪そうなレスだな
やれやれ - 3 : 2025/03/28 19:44:23 GHVzd
- 高校新卒の就職は学校経由でするから行き先があるけど、その新卒で就職した所を辞めたら、高卒止まりじゃ大卒相当の採用には応募できないから、応募先が狭まるぞ・・・
- 4 : 2025/03/28 19:45:50 GHVzd
- まぁ大学なんて、大卒相当の採用に手を挙げられる権利を買ってるってだけのことよw
- 6 : 2025/03/28 19:47:01 ZMK4F
- モラトリアム期間があるかないかで人間としていろいろ変わる
- 7 : 2025/03/28 19:50:03 fhXZt
- 大卒じゃない俺から言わせてみるとFランだろうがなんだろうが大卒と、大学行ってない人じゃ少なくとも初動の就職活動の時点で明確に大学が有利
行けるなら行って卒業した方が良い - 8 : 2025/03/28 19:50:57 CT8Zv
- 高校よりずっと幅広い勉強が出来るでしょ
- 9 : 2025/03/28 19:51:18 fU7yv
- 意味を見つけるのは自分自身だ
まぁ大抵は意味あるけど - 10 : 2025/03/28 19:51:26 A0tcG
- 文系はレジャーランド
- 11 : 2025/03/28 19:52:30 NmjMw
- 企業が「大卒=賢い」って考え捨てないとな
バカでも大学行く時代だし - 15 : 2025/03/28 19:59:26 fMCLW
- >>11
人事もヒマじゃねーから
大卒で第1のふるい落としをするのは経済的に合理的
高卒は結果残した奴を中途で取ればいい、もちろんその分こうそつは出遅れるがな - 12 : 2025/03/28 19:53:05 zfuAI
- 今のご時世あんま意味ねえ
そんなもんより何か突出した物で食っていく手段見つけた方がいい - 16 : 2025/03/28 20:00:09 fMCLW
- >>12
そんなもん見つけられるやつの方が少ねーだろ - 13 : 2025/03/28 19:54:12 suhcX
- たとえFランであっても、大卒には大きな意味がある
「加計孝太郎とか世耕弘成みたいなクズに貢いで豪華な生活をさせてやる」という大きな意味が
- 14 : 2025/03/28 19:56:43 7kyDH
- 入口としては意味あるし、日本は実際の能力がクソでもクビになりずらいから行っとく意味はあるだろ。
- 17 : 2025/03/28 20:02:10 pc4yy
- ファ卒、モデ卒は意味あるのかな?💉
- 19 : 2025/03/28 20:02:58 FYrVU
- 4年間学生の身分でいられて四年間は親戚にニートと言われなくて済むその程度のメリットはある。
- 21 : 2025/03/28 20:03:50 0o9Wi
- >>1
大学行ったほうがいいよ
大した知識じゃないことを実感するから
経済学も物理学も大した事ない
モノになるなという実感が湧くよ - 23 : 2025/03/28 20:06:27 XaCSy
- 進学率は4割くらいの方が社会は回るんだろうな
- 25 : 2025/03/28 20:10:17 7nHEB
- 高卒で十分、勉強できるだけのバカ勢が来るぞー構えろー
- 27 : 2025/03/28 20:11:21 bNdef
- 大学行ってる4年間に高卒は4年実際に働けるからな
その期間に給与アップもあるし、捨てたもんじゃないぞ
確かに大卒を必要とする仕事もあるが、どうせ転職するような人生でその資格に意味があるかというと、たいしてないと思うんだよな - 28 : 2025/03/28 20:11:32 rgeRs
- 糞日本企業の糞人事が大卒新人どれだけ採るかで査定されてんだからその多くが改革されるまでは意味あんだろ
- 29 : 2025/03/28 20:12:00 rvM0R
- 日本の大学の研究マジでレベル低いよ
- 30 : 2025/03/28 20:12:10 pLC83
- 大学について就職に有利不利とかしか考えられない時点で日本社会の知性に絶望するわ
より高度な学問を学び研究するためにこそ大学はあるんやろが - 33 : 2025/03/28 20:15:30 OtdSg
- 低学歴の糞田舎者しね
- 34 : 2025/03/28 20:16:29 oJ1N9
- もうそろそろ一生懸命無駄な勉強させて大学受験させて
大学でも4年間無駄な勉強をさせるそんな教育を終わらせよう
真に役に立つ教育、外国人に勝てる教育をしよう - 35 : 2025/03/28 20:16:33 H6f04
- モラトリアムを満喫する為だけでも行く価値あるよ
- 37 : 2025/03/28 20:19:58 oJ1N9
- >>35
モラトリアムが必要なら、そういう期間を作れば良いだけじゃないのか?
モラトリアムのために大学受験や大学に行かせるのはあまりにも効率が悪いだろ - 36 : 2025/03/28 20:18:49 k6rro
- いいんだよ そんな学歴だけの馬鹿を中卒・立志伝社長が顎で使い潰すんだからさ
- 39 : 2025/03/28 20:21:25 5PtgW
- モラトリアムをしたい人にとっては大学は
とても有り難い場所なのだよ
ただし、それはあくまで一時的なこと、、
問題はその限られた時間でやりたいことを
見つけられるかどうかが全てである - 40 : 2025/03/28 20:23:21 5AFAE
- 大学無くそう 学校オワコン
学校という存在が無い方がみんな本当の勉強が出来る
社会に優秀な人材も育つ
今はネットがある - 42 : 2025/03/28 20:26:23 Or2kb
- 勉強出来るバカが多いよな
- 43 : 2025/03/28 20:27:08 fMCLW
- >>42
高卒は勉強すら出来ないバカが多い - 44 : 2025/03/28 20:28:38 Or2kb
- >>43
どっちもどっちw - 45 : 2025/03/28 20:30:50 Y9cSS
- か~さんが~ よなべ~をして だいがくぅ~に いか~してくれたぁ~♪
↑
泣けてくるな - 46 : 2025/03/28 20:31:03 JQVv0
- 大学は職業訓練学校じゃねーぞ
この土人どもが - 47 : 2025/03/28 20:31:08 oJ1N9
- 学歴っていうのは本当に不思議
冷静に事実を見れば、学歴=大学入試の偏差値で
要するに、18歳の時に学校のお勉強をどれだけ頑張って覚えたかっていうだけの話
それ以上でもそれ以下でもないなんでこんなもんを良い大人が異常に有難がったり、コンプを持ったりするのか意味わからん
コメント