
【大阪】1億超えマイホームに数十ヵ所の欠陥が…契約者が告発「住友林業には裏切られた気持ちでいっぱい」

- 1 : 2025/04/20 16:03:53 ???
-
30回を超える修繕
「大手だから安心と思って住友林業に依頼したのに、出来上がったのは欠陥だらけの住宅でした。床下浸水や断熱材の破損など、外部の調査会社から不具合と指摘された箇所は19ヵ所にも上ります。上物だけで1億3000万円かかっているのですが、最大手のハウスメーカーを信頼して安くないローンを組みました。今は裏切られた気持ちでいっぱいです」
大阪市在住の50代男性Aさんの夢が詰まった3階建て4LDKのデザイン住宅は、’22年11月に引き渡された直後からトラブル続きだったという。
「通常なら、引き渡す前に家全体を清掃する『洗い』という作業があるのですが、これが不十分だった。天井やトイレに作業による汚れが残っていて、タオルで拭くと真っ黒になった。住友林業の責任者に連絡して『洗い』をやり直してもらいました」
ところが、清掃が終わると、今度はもっと深刻なトラブルが見つかった。
天井の木材がズレて左右に段差ができていたり、トイレの洗面ボウルが斜めに設置されていたり……。
「不具合が見つかるたびに住友林業に連絡して修繕してもらったのですが、修繕箇所は30ヵ所を超えました。決定的だったのは、家の中に設置したエレベーター。メーカーの定期点検でエレベーターの床下浸水が発覚しました。部材が錆びていたんです。原因を調べたところ、水切り(住宅の基礎部分に雨水が入り込むのを防ぐ部品)が機能をしていませんでした」
不信感でいっぱいになったA氏が’24年9月に外部の調査会社に住宅のチェックを依頼すると、ネジの打ち損じや床下のコンクリートのひび割れ、シンク内の水栓からの水漏れなど、修繕した30ヵ所とは別に19ヵ所の不具合が発見されたという。
「階段は左右の高さがズレていて斜めになっていたし、屋根裏の断熱材はまるで放り投げられたかのように無造作に置かれていました。調査会社の方も『こんなに不具合がある住宅は見たことがない』と驚いていました」
◆「まだまだローンは残っている」
現在、A氏は建て替えも視野に入れて、弁護士を通して住友林業と交渉を続けている。
「実際に家を建てたのは下請けですが、監督責任は住友林業にある。現場責任者はいったい何をしていたのか。大手なら安心だと思って依頼したのに本当に信じられません。19ヵ所の不具合が発覚して以降は怒りが収まらず、住友林業とは弁護士を通じて交渉してます。いまも私は、不具合が残ったままの家で家族と暮らしています」(A氏)
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/624db42882be15d729a677b45138f99a098f2367 - 2 : 2025/04/20 16:05:59 PiTTN
- 建てたのは住友の5次請だから安心しろ
- 3 : 2025/04/20 16:07:02 S79Tw
- 建売りを良く見てから買うのか一番
- 4 : 2025/04/20 16:08:00 yA4WK
- まさか住友でこんなことになるとはね
中国じゃないんだからさ
住宅メーカーはもう信用できないな - 5 : 2025/04/20 16:10:36 SrObD
- あ~俺の住友林業株が下がる~(´・ω・`)
- 6 : 2025/04/20 16:17:01 UGGiz
- だからあれほど監視役数人雇えと言ったのに
- 7 : 2025/04/20 16:18:09 XYl3S
- 住友林業は昔から悪評が多かったぞ・・・
- 8 : 2025/04/20 16:18:40 sBGVB
- 住友林業の建屋事務所にしてる所周るけど震災くらっても全く歪みもなく建っててビックリしたけどな。結局は施工する下請次第かな
- 9 : 2025/04/20 16:20:02 vQNsK
- 最近は現場に外人沢山いるからね
- 10 : 2025/04/20 16:20:03 yA4WK
- 住友の信頼とブランドを捨ててまで安い粗悪業者を使うとはね
住友も落ち目なんだろう - 11 : 2025/04/20 16:21:05 9Ai3K
- 軍需工場でしか役に立てない
- 12 : 2025/04/20 16:21:32 JaRkA
- 北関東の水害を見てからは
ヘーベルハウス一択
- 51 : 2025/04/20 16:55:32 l52RU
- >>12
鉄骨はやめとけ - 13 : 2025/04/20 16:23:00 vl5tV
- やはりDIY
- 14 : 2025/04/20 16:25:17 7ANot
- 普通の木造軸組で特に秀でた点はないだろ
つーこハウスメーカーなんてどこもネームバリューで売ってるだけで施工は地元の歴史のない工務店が多いだろ - 15 : 2025/04/20 16:25:58 Vy3Rd
- 住友林業は2024年12月25日、過去に供給した930棟の木造住宅などの軒裏に使用した建材が、45分準耐火構造の国土交通大臣認定に適合していなかったと公表した。
笑う
- 16 : 2025/04/20 16:27:13 EIhz2
- ベトナム人や中国人が作ってるんだからそんなもんだわな
- 17 : 2025/04/20 16:27:52 qisSK
- だって住とモンサント化学ですもん
- 18 : 2025/04/20 16:28:54 Z4o5V
- 近所の大手ハウスメーカーの分譲地に東南アジア系の作業員がたくさんいたわ
- 19 : 2025/04/20 16:28:58 Ol7Yf
- 大手ハウスメーカーですらこんなんなら
その辺の小さい工務店なんてどうなっちゃうの - 23 : 2025/04/20 16:30:57 7ANot
- >>19
昔からやってる小さい工務店は客がついてるから真面目にやってるよ
自分かお客が生きてる限り面倒見なきゃならんからね - 64 : 2025/04/20 17:03:41 ait4p
- >>23
結局そこなんだよな
世間知らずの小金持ちが大手に高い金払ってぼられましたってばかな話 - 20 : 2025/04/20 16:29:34 yQzj1
- 人手不足でタイミーのバイトでも使っているのかな
- 21 : 2025/04/20 16:29:52 6dgbq
- ゆとりZ世代がまともに仕事するわけないじゃん
大手とか大企業も中国企業並みの仕事しかしなくなる
昔の職人気質と言われた人たちは絶滅して、仕事は二の次で遊ぶことしか考えてない世代やぞ - 22 : 2025/04/20 16:29:54 qisSK
- ポイントは金払いのいい上客ですらこれだからな
もう日本では家とか建てちゃだめなんだよ
- 25 : 2025/04/20 16:33:43 KRi8t
- 信用したそちらも悪いということで手打ちにしましょう
- 26 : 2025/04/20 16:35:52 yA4WK
- ハウスメーカーはもう駄目なんだろな
外国人使って手抜き工事が当たり前だ
できるなら歴史のある工務店をひいきにして、面倒みるのがいいんだろう
それだけの仕事を回すのが大変だけどな - 27 : 2025/04/20 16:35:54 LcG3k
- 地元工務店の方が信用はあると思う
- 28 : 2025/04/20 16:38:12 VNc5c
- 建築の段階的に第三者の建築士を入れるべきだったね
時すでにお寿司だけど - 29 : 2025/04/20 16:40:38 jpYdP
- 注文住宅は、フルカスタムメイドでやると大工さんのレベルがもろに影響するから、ある程度工場で作ってくるメーカーを選んだ方がいいぞ。
- 30 : 2025/04/20 16:40:54 JZTq7
- 長澤まさみが ↓
- 31 : 2025/04/20 16:44:26 zIsxD
- システムがガバガバだからなw
早く、滞りなく工事終わらせたい側と
現場監督としてチェックする側が同じ - 32 : 2025/04/20 16:44:28 Ufy9l
- 中抜きばっかで麻痺してんだな
- 33 : 2025/04/20 16:45:06 dZQuH
- 親会社に日本人がいなくなったのかな?
- 55 : 2025/04/20 16:58:13 7Ybm9
- >>33
日本人を勘違いしてるだろw
地震で高速道路が横倒しになる国だぞまともなもの作れるかよ - 34 : 2025/04/20 16:45:07 GCRXB
- すみりんは全額保証しろよ
こんな安い建売みたいなことしてちゃだめやろ
- 35 : 2025/04/20 16:46:10 XUdYn
- 大工の質が下がってるんだろうね
大工に外国人とかもいるからまともな仕事が出来ないんだろう - 54 : 2025/04/20 16:57:22 4LTZi
- >>35
大工さんじいさんばかりだし皆んな引退したんじゃね?
訳わからん外人がやっていたかも知れんね - 36 : 2025/04/20 16:48:01 qisSK
- ハウスメーカーも昔はこんなことなかったことない?
貧富の格差が開きすぎると全てを上級が握るからいけないのかなぁ
- 37 : 2025/04/20 16:48:32 fRnyV
- 住友林業が悪いのはわかる
でもこのAさんも結構神経質な人なんだろうな - 38 : 2025/04/20 16:49:06 v6BJa
- だからタマホームにしろとあれほど
- 39 : 2025/04/20 16:49:19 rIRIR
- 大手メーカーに頼んでこれじゃどこも信用出来ないなw
ドンドン中国化してんのかねw - 40 : 2025/04/20 16:49:19 opzfF
- 一条工務店ならアレだったのかな
- 41 : 2025/04/20 16:50:00 yA4WK
- やっぱり金持ちは自分で技術のある工務店を維持するしかないよ
大手はもう駄目だ
中国と変わらん - 42 : 2025/04/20 16:50:45 OgjZu
- あら探しだしたらキリがない
- 43 : 2025/04/20 16:51:52 ZqUY0
- ソフト開発でも開発会社と検査会社は別にする
これが鉄則です
- 44 : 2025/04/20 16:52:44 yA4WK
- この人が神経質だったとしても、調査して30+19も問題が出てきたら話にならんやろ
たまたま欠陥が見つかったが、表に出ていない欠陥はちょっとやそっとじゃないぞ - 45 : 2025/04/20 16:52:57 kS795
- これ、進捗状況を逐一、SNSにあげた方が良いゆ
そうすれば多少は誠実に対応するはず
一回、引っ越して総点検、大規模工事するしかないと思う - 46 : 2025/04/20 16:53:20 PPMbn
- だめじゃん住友林業
- 47 : 2025/04/20 16:53:23 hkT7I
- 4LDKで13000万は高過ぎワロタ
- 48 : 2025/04/20 16:53:32 NMszU
- 住友林業でもこれだもんな
- 49 : 2025/04/20 16:53:51 nyxUO
- 1億3000万円払ってこんな適当なことされんのかよ
- 50 : 2025/04/20 16:54:55 yA4WK
- これから流行る仕事はハウスメーカーの監査と調査(笑)
- 52 : 2025/04/20 16:55:32 NMszU
- 大東建託もあんまいいひょうばんきかない
- 53 : 2025/04/20 16:55:41 4LTZi
- 別に住友林業が工事する訳じゃ無いからな
- 56 : 2025/04/20 16:58:26 zNdeA
- >>53
それが言い訳にならないよ - 60 : 2025/04/20 17:00:54 eMXWy
- >>53
クオリティコントロールはやれよ - 61 : 2025/04/20 17:01:07 CtyAA
- >>53
直接工事するわけではないにしろ請け負っている以上、住友林業にも重大な責任はあるだろ
そんな会社にやらせた住友林業が悪い - 57 : 2025/04/20 16:59:52 CbsAS
- 札幌市で建設中の高層複合ビルで大成建設が施工不良と虚偽報告を行った事件は、2023年3月に発覚し、工事はやり直しとなり、竣工が約2年4ヶ月遅れることになりました。
どこもこんなもんやw
- 58 : 2025/04/20 17:00:10 qisSK
- 日本人でも貧すれば鈍するんだよ…金が回ってないんだろうね
家建ててもらうってなったらさ?人生で一番の大金を使うわけでしょ?
これで大手に適当やられたらどうしろとってなるじゃん?
- 59 : 2025/04/20 17:00:46 5CWYw
- 1億の家やる時にな~んも考えないその感覚よな。下請け云々の問題じゃねぇよ。
- 62 : 2025/04/20 17:01:44 4M9wh
- 人手不足だからしゃーないよ もう日本品質なんてなくなった クルド人品質にしよう
- 63 : 2025/04/20 17:02:42 MllG6
- パナしか信じない
- 65 : 2025/04/20 17:04:08 6dgbq
- 民間企業が中国化して堕落していくのは避けられないし
ずさんな主食管理の通り省庁も中国化してこの先滅茶苦茶になっていくからな
夢はYouTubeで食べていきたい日本人の自覚がないクソ馬鹿ゆとりZ世代が
中国人朝鮮人ベトナム人クルド人と協力して日本を破壊していくのが未来
コメント