
【埼玉・道路陥没】2つの穴が大きな1つの穴に トラック運転席部分は泥に埋まり目視で確認できず 崩落続き救助活動難航 穴に続くスロープ作る方針 崩落から54時間経過

- 1 : 2025/01/30 19:20:54 ???
-
埼玉県八潮市で起きた道路陥没事故は、発生から丸2日以上、54時間が経ちました。未明に2つの穴が大きな1つの穴となった現場では崩落が続いていて、救助活動が難航しています。
陥没した交差点が見える、安全な場所からお伝えします。
まずは、難航する救助活動について、最新情報です。消防によりますと、穴の周りでは崩落が続いているため、まずは重機を使って安全な場所から穴へと続くなだらかな坂道をつくり、その後、穴の中に重機を入れて救助活動を加速させる方針だということです。
きのう夕方には、消防隊員が穴の底に降りて状況を確認しました。ですが、男性運転手がいるとみられる運転席部分は全て泥に埋まってしまっていて、酸素が行き届いているかも分からないということです。
八潮消防署 佐藤徹司署長
「午前2時37分に2つの陥没穴の間にあった道路が崩壊するなど、極めて危険性の高い状態となっている。また、穴の中でも水が出ており、崩落が継続しています」また、きょう未明には、大きな崩落もありました。2つ隣り合った穴と穴の間のアスファルトが音を立てて崩れ、一帯に「下がれ下がれ」という声が響き渡るなど、緊迫した状況が続いています。
そして、市民への影響です。下水管が詰まって汚水があふれるおそれがあるとして、県は12の市と町の住民およそ120万人に対し、洗濯や風呂の排水を控えるよう呼びかけていますが、現状を考えれば長期化は避けられません。
続きはこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1699061?display=1 - 2 : 2025/01/30 19:21:56 sE6t8
- けつ穴崩壊は辛いよな
- 3 : 2025/01/30 19:22:00 qWVE5
- 事故発生時はトラックの運転手普通に助かると思っていた
胸が苦しい - 4 : 2025/01/30 19:22:27 O4NKA
- 色んな意味で
埼玉住みたくねぇー - 6 : 2025/01/30 19:23:15 JSQNG
- >>4
日本全国どこでもこれからこんなことが頻発するよw
次々に橋も落ちると思うわw - 17 : 2025/01/30 19:30:54 WVOmj
- >>4
災害には強い県なんだがな
こういうのがあると不安になるよね - 31 : 2025/01/30 19:39:15 Ddp03
- >>17
南部は地盤ボロボロで全然災害に強くないよ - 5 : 2025/01/30 19:22:33 oXcQE
- でっかくなっちゃった
- 7 : 2025/01/30 19:24:40 YrDE7
- 何年かかるんだろ
あーあ、もっと優秀な知事だったらなぁ - 9 : 2025/01/30 19:26:27 JSQNG
- >>7
てか、これからこんなことは日本全国で起きて、リカバリーは不可能になるよw - 8 : 2025/01/30 19:26:15 Ji3ok
- もはや「救助」活動と言えるのだろうか
- 12 : 2025/01/30 19:27:11 3QLul
- >>8
医師が確認するまでは(以下略 - 10 : 2025/01/30 19:26:50 5EbEJ
- すぐにロープ垂らして
運転手を助けられなかったのかね - 11 : 2025/01/30 19:27:00 sq6MN
- クルド人擁護に忙しい無能大野が知事だからなぁ
- 15 : 2025/01/30 19:29:17 v6z4d
- 下水管は止められないのか?
- 16 : 2025/01/30 19:29:22 cbNBX
- さすがにもう絶望的だな
転落直後は生きてたみたいだから、苦しみながらジワジワと・・・
自分で事故ったわけじゃないし、これは辛いね - 18 : 2025/01/30 19:31:48 662Kz
- 全部コンクリ引っぺがせって言ったのに
- 19 : 2025/01/30 19:33:06 3lQkK
- ハイパーレスキュー要請せず
見捨てた大野
被害者は県民じゃなかったの - 25 : 2025/01/30 19:36:41 3QLul
- >>19
要請の声をあげるのは、まずは市なんだけどな・・・
震災みたいな大規模災害じゃないんで県が勝手に要請はできんと思われ - 35 : 2025/01/30 19:42:29 Or0G2
- >>25
沖縄の大雨の時もそうだけど
動ける方、上の方から打診するぐらいすればいいのにね - 20 : 2025/01/30 19:33:30 xtCJ7
- 生きてたら埋まってた間のこと本にして売ったら超売れるだろうな
- 21 : 2025/01/30 19:33:43 YzDqX
- やがて埼玉を飲み込むな
- 22 : 2025/01/30 19:34:31 czLGF
- これはどんどん大きくなって周辺の建物を飲み込むな(´・ω・`)
- 23 : 2025/01/30 19:34:42 e36uH
- 二つの穴が繋がったそうな
- 24 : 2025/01/30 19:35:15 kYTAb
- 膀胱直腸瘻みたいなもん?
- 26 : 2025/01/30 19:36:48 Gbpa2
- 未だに能登も水道ダメだしな、東北大震災の時の民主の方がよっぽどマシ
もう日本終わってるよ、それでも自民支持し続ける奴ら何なの - 33 : 2025/01/30 19:39:41 hxNMn
- >>26
知恵遅れが大半の老人どもが自民に入れてしまう - 42 : 2025/01/30 19:45:17 rEBYc
- >>26
ごく一部のことをことさら大きな能登と言うくくりで語り、これまた東北ではとおおげさにかたり、
あれの擁護、無根拠のちやほや礼賛といまの与党と現地で必死に働く人たちへの無礼と誹謗に繋げる人たち - 27 : 2025/01/30 19:38:26 Kpe7N
- もう確実に死んでるな…
意識ありゃスマホでも連絡するだろうし - 52 : 2025/01/30 19:49:31 vTv1B
- >>27
テレビ見てると駆けつける身内も居なさそうだし賠償金もやらなくて済みそうだよな - 28 : 2025/01/30 19:38:33 AO10J
- コンクリ流して埋めてまえよ
中の人も一緒にな
どうせこの国は中国の一部になるし
中国式に慣れていかないとね - 29 : 2025/01/30 19:38:43 KCtPX
- 運転手もレスキュー隊が来てくれた時は
これで助かった!と思ったはず なのに - 30 : 2025/01/30 19:39:09 VXFPP
- 蓮舫が「二位じゃダメなんですか!」と吠えながら予算を削りまくった結果がこれ
- 48 : 2025/01/30 19:47:20 rEBYc
- >>30
コンクリートから人へ
コンクリート【インフラ】がダメになってトラックドライバーはもちろん、周辺の人や下水の上流に当たる人たち、緊急放流の周辺の人など埼玉の多くの人が困っていますよね - 32 : 2025/01/30 19:39:24 cn80e
- ハイパーレスキューないし自衛隊要請しろよ被害拡大してんじゃん市長は共産党か?
- 37 : 2025/01/30 19:43:01 Vu33y
- >>32
お前バカだろう
そんな事で助けられるなら既にやっているよ - 40 : 2025/01/30 19:44:26 FH5m5
- >>37
おまえが市長の馬鹿さを知らない馬鹿の可能性もるぞ馬鹿w - 50 : 2025/01/30 19:49:08 cn80e
- >>37
ちゃうちゃう穴が拡大しつつあるんだからもう消防の手におえなくなってるんじゃねって話 - 82 : 2025/01/30 20:03:22 Vu33y
- >>50
すまなかった
重機は入れないし自衛隊も消防も変わらないんじゃないかな - 54 : 2025/01/30 19:49:45 3QLul
- >>32
今となっては過ぎてしまったことだが、東消に応援要請したのは事故発生の翌日だからな・・・
で、ここの消防は草加市と合同だから、八潮市長がどういうスタンスで関わってたのかが気になる。消防に任せっきりだたんだろうか
このあたりの消防の動きの問題がクローズアップされてきたら、草加市長にまで責任が飛び火するのかも気になる - 36 : 2025/01/30 19:42:35 gW39K
- ドクターイエ口ーみたいな点検車が必要だな。
- 38 : 2025/01/30 19:43:48 bmu4V
- 中の様子が解らない様だがなんでドローンで確認しないの?人が生きれたらドローンで水や食料、毛布なんかも運べるでしょ?
- 39 : 2025/01/30 19:44:22 PmvhR
- てかもう国がやれよ、中央に力集めて地方にそんな決断力も金もないんだからさ
かなり多くの埼玉県民が被害に遭ってんだろ?
面倒臭いから知らんぷりかよ、どうでも良い国会してるより助けてやれよ運転手を - 41 : 2025/01/30 19:44:37 dxQlF
- さいたま県警が信用できないことはわかってたが
まさか消防もとはなあ - 51 : 2025/01/30 19:49:17 cVGDW
- >>41
消防は自治体なんだけど、
通常の火事とか場数を踏める事態とは違うのだから変な縄張り意識とか意地とか張らなければいいのにな
というか県が率先して動けよな - 61 : 2025/01/30 19:52:35 3QLul
- >>51
通常のルールだと県が率先して動くようにはなってない
水面下で「応援要らんの?」とか打診してたとか思いたいけどねぇ・・・ - 64 : 2025/01/30 19:53:32 8RUD6
- >>41
警察も消防も都道府県議会が予算決めてるし議員に気を使うよ - 43 : 2025/01/30 19:45:49 glwCK
- AIを使えばすぐ助けられた
- 44 : 2025/01/30 19:45:58 Bdp9K
- 左京先生
日本陥没作ってください - 45 : 2025/01/30 19:46:17 4bwZP
- そんな状態なのか
それならもう死んでるやん - 46 : 2025/01/30 19:46:55 yunN0
- 埼玉で震災があっても何も救出してくれなくて終わりという感じだな。
- 47 : 2025/01/30 19:47:11 UcQJP
- 絶望的
誰が責任を取るんだ? - 49 : 2025/01/30 19:47:27 1C3nz
- こんなん昔の中国のニュースやんけ
この国もそこまで劣化したか - 56 : 2025/01/30 19:49:53 Kpe7N
- >>49
そら何十年もインフラ整備ケチってたらそのうちこうなるわ… - 53 : 2025/01/30 19:49:36 NC8Ci
- 日本の地下ってあんな空洞なっとるんか
- 58 : 2025/01/30 19:51:40 cVGDW
- >>53
大雨に備えた超巨大な地下貯水施設とかもあるしな - 55 : 2025/01/30 19:49:52 aFJyS
- 人命は諦めて安全第一で進めたほうがいい
- 57 : 2025/01/30 19:50:57 R6hgq
- こんなに大きな穴になるとは、地中の構造的におかしいのではないかな
同じようになってる街はいっぱいあるでしょうね - 59 : 2025/01/30 19:52:15 oNvCw
- ドライバーって74歳なんだろ?
もう寒さで死んでるだろ。
それともドローンで生存を確認できてるのか? - 84 : 2025/01/30 20:03:24 4bwZP
- >>59
寒さの前に窒息して死んでると思う - 60 : 2025/01/30 19:52:34 0DHdp
- 蟻の門渡りが
- 62 : 2025/01/30 19:52:42 cAJX0
- 自衛隊を派遣する
ドローンで空洞内部を調べる
周囲のアスファルトを砕いて剥がし地盤の状態を確認
ある程度硬い所を見つけてそこまで地面を剥き出しにして土を掘って斜面をつける
中に落ちたアスファルトも砕いて瓦礫を外に運び出す - 63 : 2025/01/30 19:53:14 tuhfX
- 女子穴の次の穴がこれかよ(笑)
- 65 : 2025/01/30 19:53:55 pxopS
- 落ちてるトラックと別のトラックをワイヤーで繋げて遠く離れたとこから引きずり出すとかできないのか
- 66 : 2025/01/30 19:53:58 IrtNN
- でかい穴だな
入りたくなってくるな - 67 : 2025/01/30 19:55:36 0DHdp
- 今年の漢字早くも穴に決まる
- 68 : 2025/01/30 19:55:37 n4dxj
- 来週にはブラジルまで貫通だな
- 69 : 2025/01/30 19:55:43 cjpzU
- おーい、でてこーい
- 70 : 2025/01/30 19:55:51 5gJfK
- スロープ作るのに2.3日かかるって福岡と全然違うな
- 90 : 2025/01/30 20:05:26 KYkM6
- >>70
まだ大きくなりそうだしね。
おそらく下水に土が流されてんだろ
流しきるまで行けないっしょ - 71 : 2025/01/30 19:56:42 5gJfK
- 今考えると福岡の陥没復旧って神業だったんだな
- 72 : 2025/01/30 19:57:26 cjpzU
- 知事が立憲じゃね
- 73 : 2025/01/30 19:57:53 xDK2K
- なんやねんこれ
ほんまに先進国かよ - 75 : 2025/01/30 19:59:24 JSQNG
- >>73
今の日本の基礎インフラは多くが高度成長期に整備されてる。
ちょうど耐用年数が切れるから、これからこんなの日常茶飯事になるよw - 77 : 2025/01/30 19:59:34 cjpzU
- >>73
立憲が首長のところは業務仕分けされているんだよ - 78 : 2025/01/30 20:01:12 JSQNG
- >>77
お花畑だなあw
失われた50年の付けがこれから回ってくるんだよw
日本全国こんなことがこれから頻発する。多分、どっかの橋が近いうちに落ちる
- 81 : 2025/01/30 20:02:18 RZRm4
- >>78
それはない。
日本の橋梁設計を舐めるな。 - 85 : 2025/01/30 20:03:55 F8PeK
- >>78
橋は分からないけど、道路は同じようなことがあちこちで起こるかもね
修復しようにも人手不足 - 74 : 2025/01/30 19:58:48 j84lz
- 土嚢使って養生しながらだから
時間かかるな。 - 76 : 2025/01/30 19:59:34 63GKH
- 地表近くは穴ボコが広がっているから大深度って考えなんだろうが
調布の陥没とか見ると無理だな - 79 : 2025/01/30 20:01:15 ZvqIt
- なんでこうなった?
- 80 : 2025/01/30 20:01:36 XGqGg
- ジャップは本当に無能
知床でも落としてたし
気づいたら付いてませんでしたってか
バカも休み休みにしろ - 83 : 2025/01/30 20:03:23 KYkM6
- 単純に川沿いの中州みたいな土地をリスク調査していくのがエエやろ。
普通の土地は崩れてもここまでいかない。
俺んちもあぶねーことはあぶねーか。 - 88 : 2025/01/30 20:04:50 cjpzU
- >>83
だってここら辺て昔は湿地帯だもん - 86 : 2025/01/30 20:03:57 gwdQH
- タイヤにロープ引っかけて吊り上げるだけやん
なんでできないの? - 87 : 2025/01/30 20:04:17 X7YpR
- 日本人は陰湿だからなわざと埋めたイメージは避けたい
- 89 : 2025/01/30 20:05:03 5Lujz
- 今年の漢字もう決定したよな・・・「穴」
- 91 : 2025/01/30 20:05:43 FFC5D
- もう絶望だが、最初は声かけに応じてたってのが救出班にとってもツライな
コメント