
【埼玉】川口の環境センター火災…巨額の復旧費、67億4千万円と判明 10月から一部再稼働 リチウムイオン電池の捨て方「全国的な問題に」

- 1 : 2025/04/27 13:52:21 ???
-
川口市は25日、1月に発生した火災で稼働を停止している朝日環境センターについて、10月1日に焼却処理を一部再開すると発表した。
また、今回の火災に伴う施設復旧や他自治体などへのごみ処理委託費などの総額は、約67億4千万円になると明らかにした。
朝日環境センターでは1月3日、ごみをためておく「ごみピット」から火災が発生し、施設の一部が破損して修繕が必要となったことから、一般ごみの受け入れと処理を停止している。
火災の原因は不明。
リチウムイオン電池など、何らかの発火物がごみに交じっていたとみられている。
同センターなどによると、市はこれまで、施設の一部焼却処理再開予定日をことし12月1日としていたが、施設の被害調査を行ったところ、大梁や柱の構造躯体への影響がなかったことから、建築構造物補修工事の工期が短縮できることになったとしている。
被害を受けたごみクレーンの復旧に必要な資材を確保できたことも前倒しの理由とした。
一部焼却処理再開後の焼却量は日量140トンで、同センターの最大焼却量420トンの約3分の1程度という。
今後は9月をめどに復旧したごみクレーン1基を運転して、ごみピットに残るごみを焼却。
10月にごみ収集車の受け入れを一部再開し、来年3月、もう1基のクレーンを復旧し、焼却炉の本格運転を再開する。
また、今回の火災に伴う施設復旧などの費用についてはクレーンの復旧など、ごみピット火災にかかる費用が24億9932万円、他自治体などへのごみ処理委託費、収集業務費が42億4448万円で、総額67億4381万円に上ることが明らかになった。
費用総額を市人口(約60万7千人)で割ると、1人当たり1万円以上となる。
市は今後、補正予算案を市議会に提案するなどして対応する。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c42fdf7754433d4348e70fdbc3cf531ffb5631eb - 2 : 2025/04/27 13:55:50 jxyFp
- 外人がやりたい放題で清掃工場が壊される
- 3 : 2025/04/27 14:01:05 0yCy1
- 環境センターゴミステーションは慣れない
- 4 : 2025/04/27 14:09:15 iN5g1
- 出回ってるのに、回収する方法が確立してなかったのがねえ。
- 5 : 2025/04/27 14:11:12 ZzkZ4
- なんで?埼玉だから?
クレーン退避に失敗したか - 6 : 2025/04/27 14:13:00 RSjo6
- そんな発火するような電池を作ってる電池屋のせいだろ
- 7 : 2025/04/27 14:15:51 lcPib
- そりゃモラルのないクルド含めた底辺途上国外国人が多ければそうなるわな
- 8 : 2025/04/27 14:15:52 ngzjS
- エネループを生み出したサンヨーは偉大だな
潰されたのが不憫でならん - 9 : 2025/04/27 14:20:42 ZzkZ4
- >>8
元を辿ると東芝なんだけどな
でも、eneloopというブランドに仕立て上げたのは三洋電機だ - 12 : 2025/04/27 14:26:24 iN5g1
- >>9
エボルタに寄せようとしても結局失敗して、エネループに統合することにしたみたいだな。
エネループの商標ってよそに売っちゃったんだっけ?
つか、東芝が源流なのは初耳だわ。 - 10 : 2025/04/27 14:21:31 hYdLL
- リチウムイオン電池は燃やせばいいと思っていた
- 14 : 2025/04/27 14:32:10 ag8SK
- 普通ノートパソコンも燃えるゴミで捨てるよな
- 31 : 2025/04/27 16:31:14 CyIr9
- >>14
自分の地区の処理施設が火災になるリスクを考えると、そんなこと怖くてできない - 15 : 2025/04/27 14:33:11 dqGNQ
- 埼玉のインフラワロタw
- 16 : 2025/04/27 14:36:51 iefvQ
- 中国人かクルドやろ
- 17 : 2025/04/27 14:39:13 zopD0
- 0Vに放電すれば捨てられたけどこれからは捨てられなくなりそうだな
- 18 : 2025/04/27 14:44:05 bBzsj
- ゴミ袋有料にして少し高めの値段設定にして修繕費を回収するしかないだろ
- 19 : 2025/04/27 14:45:06 6lpSx
- ほとんどの自治体では回収してくれないから仕方ない
- 20 : 2025/04/27 14:47:55 RSjo6
- だから元凶の電池屋に払わせろよ
- 21 : 2025/04/27 14:52:42 mXZbT
- EVがたくさん走ってる国はどうやって処理してんだろ
- 22 : 2025/04/27 14:52:51 B5EPJ
- そういうやつこそ金刷って保証したらいいじゃん
- 23 : 2025/04/27 14:54:40 B5EPJ
- あと公的期間に受信料とかも頭おかしいんかって感じだけどな
- 24 : 2025/04/27 14:54:46 kJTNx
- 国の怠慢。
この件があって批判回避のためにやっと動き出したが。 - 25 : 2025/04/27 14:56:02 B5EPJ
- 災害、公共物の復旧、再建には、いくらでも金刷れ
- 26 : 2025/04/27 15:35:51 AImVh
- リチウムイオン電池は補償金取れば良いだろう。10グラムに付き千円取れば良い。廃棄する時には返すんだから問題は無い
金が無いヤツは狩れ。他人からスマホを奪えば良いんだよ。世は弱肉強食だ - 29 : 2025/04/27 16:18:58 NC6Mo
- >>26
ペットボトルとかからも取った方がいいよ。 - 27 : 2025/04/27 16:00:10 VnaOW
- 委託費が高すぎじゃね?
- 28 : 2025/04/27 16:10:18 Kdqds
- 無策過ぎ
こども家庭庁創ってる場合かよ - 30 : 2025/04/27 16:24:12 7dcDO
- そんなに凄まじい火力なら火力発電に使えばよくね?
- 32 : 2025/04/27 16:31:47 grwsb
- ゴミの焼却炉が火に弱いってなんかおかしくないか?
コメント