
【地震】バンコクで倒壊のビルは「中国企業が施工」報道 投稿めぐり議論も

- 1 : 2025/03/29 09:39:06 ???
-
28日にミャンマー中部を震源として発生した地震の影響で、タイの首都バンコクで倒壊したビルをめぐり、中国メディア「財新」は同日、ビルの施工を中国国営のゼネコンが担っていたと報じた。同ゼネコンはこのプロジェクトに関する投稿を早速削除したとみられ、中国のネット上で議論を呼んでいる。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/65dff1017322c0a04a597fa59d72f7a509e826f9 - 2 : 2025/03/29 09:39:58 THQ69
- 竹筋コンクリート製のビルだったんだろうな
- 41 : 2025/03/29 10:20:43 C4i4v
- >>2
鉄不足戦時中造られた
竹筋の橋が九州の方で
現役ではなかったかな - 3 : 2025/03/29 09:43:44 cfzIe
- 建築中なら普通に起こることなのかどうかが知りたい
- 4 : 2025/03/29 09:43:53 m6lOy
- 建設中ではなく完成していたら、もっとたくさんの人が死んでた
- 5 : 2025/03/29 09:45:55 rexfB
- 倒壊というか粉々になったビルの残骸を見ると
竹というより藁筋コンクリートって感じだな - 6 : 2025/03/29 09:48:04 sJv0x
- あの倒壊は手抜き疑われても仕方ないわ
- 7 : 2025/03/29 09:48:11 crMU8
- 解体工事いらずの中国産建造物
- 8 : 2025/03/29 09:48:28 HbxDZ
- あの崩れ方は異常。ビル爆破解体をしたときの崩れ方だ。大きな鉄筋が見えない。
- 9 : 2025/03/29 09:50:54 pmFSE
- 建設中なら地震対策も途上なんだから大地震が来たら崩れても仕方ないと思うが
どんな意図で情報を削除したのか - 19 : 2025/03/29 09:54:32 7KNpT
- >>9
そんなことはない。建築中でも耐震性能は持っている
にもかかわらず倒壊したのは、もともとの耐震が取れてなかっただけ - 42 : 2025/03/29 10:21:10 Bq2kZ
- >>19
その耐震性基準が日本とは全く違うからな。工法も違うし。施工不良もあるかもだしそもそも高層ビルにすら建築基準がゆるいってのもある - 10 : 2025/03/29 09:51:16 miJbq
- 耐震仕様になっていても甘かったんだろう
大陸では巨大地震が日常になることないからねここは日本の出番だ
- 11 : 2025/03/29 09:51:42 zVx03
- 中国の都市のビルを見ると明らかに日本のビルとは違う。地震が来たら間違いなく崩れるって直感で分かる。
- 12 : 2025/03/29 09:51:42 3iHR5
- 震源から100km離れた震度2-3だろ?
- 14 : 2025/03/29 09:52:23 3iHR5
- 間違いた
1000km - 15 : 2025/03/29 09:52:33 pmFSE
- 画像を見たら、ゴジラが上から乗ったような崩れ方だな
- 16 : 2025/03/29 09:52:33 MJSsq
- 崩れてよかったな、あんなもん建つのは危険だろ
- 17 : 2025/03/29 09:53:50 3iHR5
- 資源の無駄遣いで温暖化の原因じゃない?
- 18 : 2025/03/29 09:54:24 miJbq
- 爆破されたのかと思うくらいな崩れようだったよね
日本ではありえない
あの程度の地震で建築中のビルが崩壊したらば
地震が日常な日本ではビルが建てられないわw - 20 : 2025/03/29 09:55:55 osFsa
- まぁ少なくとも日本ではありえないような倒壊ではあるな
- 21 : 2025/03/29 09:56:02 4LvTf
- 中国の業者は自国内でも手抜き工事しまくりだからな。
外国に安全安心なちゃんとした物を作るとは到底思えない。
- 22 : 2025/03/29 09:56:14 PGBLg
- お得意の発泡スチロールかな
- 23 : 2025/03/29 09:56:30 miJbq
- 完成前で良かったじゃないか
人が入っていたらば大惨事ですよ - 24 : 2025/03/29 09:59:24 hO2F9
- 震源地のミャンマーでもあそこまで酷くなかったぞ
- 25 : 2025/03/29 09:59:26 4hU5w
- 耐震設計でもないだろうし杜撰なところも多そうだし
形だけはビルという所も多かっただろうな - 26 : 2025/03/29 10:00:07 2mKYl
- 東日本大震災のときに日本は建設中の建物が倒れたなんてことはあったのかな?
なかったら、やはり日本はしっかりしてたんだなと思う - 27 : 2025/03/29 10:00:23 AP1Ph
- そもそもタイに耐震基準に関する法律はあるのかね?
- 28 : 2025/03/29 10:05:12 nBscr
- 普段地震ないとこだから耐震性にコストはかけないよ
中国の肩もつわけないけどちょっと叩くには無理があるよ - 32 : 2025/03/29 10:07:51 Sd1Ft
- >>28
シナチクさんですか?タイの建築法(Thai Building Code)では、2007年に耐震設計基準が初めて導入されましたが、バンコク市は適用外です。
- 29 : 2025/03/29 10:05:50 pU9xa
- ハリボテ国家の影響は甚大
- 34 : 2025/03/29 10:12:53 MsgPl
- 倒壊というより爆破だな
- 35 : 2025/03/29 10:14:05 C4L7L
- 完成して一般人が入る前で良かったな
- 37 : 2025/03/29 10:16:30 SMnw4
- ソースの朝日、途中で切れてるぞ
- 38 : 2025/03/29 10:16:55 OBwSq
- 日本の様に地震が頻繁に起こる国でなければ過剰設備に金かけないでしょ
ロスの山火事でもそうだったじゃない - 39 : 2025/03/29 10:17:29 utbCt
- 現場はこの200年間地震が起きていないが、じつは長大な断層域なので、
この間エネルギーが蓄積されていたんだろうね
油断大敵です、他山の石 - 40 : 2025/03/29 10:17:48 3iHR5
- 大勢の人がいっせーのせでジャンプしたら建物崩壊するぞ?
こえーな、外国建築は - 45 : 2025/03/29 10:24:42 ge2WQ
- また支那コロがやらかしたのか
- 46 : 2025/03/29 10:25:31 utjzL
- そもそも現地の耐震基準どおりなら問題ないが
- 47 : 2025/03/29 10:26:08 X54aa
- 震災の経験が少ない国の企業は、そりゃ耐震技術は無いだろけど
倒壊の仕方をみたら、そもそも構造自体の強度が最初っから無い感じだな - 48 : 2025/03/29 10:27:53 OUBa6
- タイに行って建築中の柱と床だけの高層ビルみたら柱の細さに愕然とする
別に中華企業製じゃなくても倒壊すると思うけどね壁貼って完成したら多少強度は上がるんだろうけど
- 49 : 2025/03/29 10:28:53 C4i4v
- 3Dプリンターで建設
組み上げる高耐震性能
開発途上国ほど急務か - 50 : 2025/03/29 10:29:35 3iHR5
- 強度計算みたいな地道で頭良くないと出来ないで古臭い学問は誰もやりたがらないからな
特に外人は - 51 : 2025/03/29 10:29:48 qBOZp
- 上海万博前夜くらいの頃、上海に行ったら造営中の埋め立て地が建築ラッシュで、通りかかった高架かなんかが竹で組まれてて、そういうデザインなのかな?と思って、中国人に「これ凄いですね」って言ってらバツが悪そうに顔背けて、「あそこは近づかない方が良い」って言われたの思い出した。
コメント