【原発】なぜ東電が払うべき9.2兆円が国民に? 電気代に上乗せされた賠償金

1 : 2025/03/11 11:49:03 ???

東京電力福島第1原発事故の処理費用が膨らみ続けている。賠償などにかかる費用の想定は現在、計23・4兆円。事故から14年となったが、原発で溶け落ちた核燃料(燃料デブリ)の取り出しはめどが立たず、収束までの道筋は見えていない。原発再稼働もままならない東電の賠慣能力が問われる中、電気を利用する全ての人がその負担を背負わされている。

23・4兆円のうち、被災者らへの賠償費用は9・2兆円。実はこの一部は既に全国の家庭が負担している。事故の「加害者」である東電が払うべき費用を、なぜ電気の利用者が負担するのか。

「本来、原子力事業者が負うべき責任を小売りに負わせている」。福岡市の新電力「グリーンコープでんき」の東原晃一郎理事はこう憤る。

賠償費用は当初、東電と他の原発を持つ電気事業者が負担することになっていた。しかし、事故直後に5兆円と見積もられた費用の総額は倍近くまで拡大。そのため、国は新電力を含めて原発を持たない小売事業者にも負担を課す制度を導入し、2017年に省令を改正した。20年に新たな料金制度を認可し、送電線の利用料である「託送料金」に上乗せする形で賠償負担金を回収できるようにした。

続きはこちら(有料)
https://mainichi.jp/articles/20250310/k00/00m/020/042000c

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/03/11 11:50:32 HcWe3
ふざけてるよなほんと
3 : 2025/03/11 11:50:33 e7YAf
国民が安い電気代を求めて原発容認なんだから費用負担も当たり前
4 : 2025/03/11 11:50:47 0YLGV
※4月から電気代が値上げします
5 : 2025/03/11 11:52:13 rFjsa
会社は株主のものなのだから株主が株を紙切れにしてからの話なはずだがなあ。
まさか元値に戻ったら電気ユーザーと納税者に全部押し付けてなんの責任も取らなかったってことだぞ。
東京電力のユーザーは発電のリスクを他人に押し付けた責任が多少はあるかもしれんがな。
6 : 2025/03/11 11:52:39 IejSU
原発稼働に賛成かどうか意見を聞いて
賛成のバカからだけ徴収するようにすればいい
特に東電社員と経産省の職員は10倍マシにしてな
7 : 2025/03/11 11:53:11 tMstN
東電社員の給料減給して払えよ
8 : 2025/03/11 11:54:13 liTkn
東電の事故なんだから東電管内から徴収するのがスジってもんだろう
9 : 2025/03/11 11:54:30 JEfVS
国民以外の誰が払うんだよw
外国人か?w
10 : 2025/03/11 11:55:03 Wab7J
株主訴訟で、清水や勝俣らに13兆円の損害賠償判決が出てるじゃないか
東電は、旧経営陣に文句を言わさずに、やつらの私財すべてを剥ぎ取れよ
清水勝俣本人だけじゃなく、アイツラのアコギな稼ぎで贅沢してきた奴らの子孫からも全財産剥ぎ取れ

電力値上げは、あいつらから13兆円きっちりむしり取ってからだ

14 : 2025/03/11 11:56:53 hGY2x
>>10
東電首脳陣「一般国民からむしりとってからな」
11 : 2025/03/11 11:55:07 d2TMG
民主党の負の遺産。
東電をつぶすと影響が大きいといって、そのまま残した。
せめて、売れるものは売りまくって、自助努力しろよ。
48 : 2025/03/11 12:36:59 OnEd7
>>11
東電救済法をごり押ししたのは三井住友の車谷暢昭。
背後で暗躍したのは嶋田隆で
彼は後に東電役員、事務次官を経て、岸田の筆頭補佐官におさまっている。
もちろん安倍政権で活躍した今井尚也や柳瀬唯夫も動いていた。
12 : 2025/03/11 11:55:19 hUg4W
原発は国策なんだから当たり前
13 : 2025/03/11 11:56:36 XBZYr
急いで返そうとするなよ 1000年くらいかければ余裕なんだよ
個人じゃないんだから
15 : 2025/03/11 11:57:21 DlruQ
で、またどんだけ中抜きやるんだよ
16 : 2025/03/11 11:58:00 vdCHZ
事実上の税金上乗せになるってことか
17 : 2025/03/11 12:00:39 J2Xhx
政府「原発には安全神話というモノがあるんですよ。なぜ安全対策の強化をしないといけないんですか?w」
◯産「(こいつ何いってんだ???)」
ネトウヨ「そうだそうだ、安全神話!安全神話!安全神話!」
18 : 2025/03/11 12:03:08 VmOUX
安倍が大丈夫って、対策怠ったからな
19 : 2025/03/11 12:06:47 GNTES
俺たちの人生って搾取されて終えていくんだなw
20 : 2025/03/11 12:07:06 0dZKB
じゃあ東電が破産するしかないな。
21 : 2025/03/11 12:13:03 A1yKb
>>1
その金って、ミンス政権を誕生させた、
『ミンスに投票したアタオカ集団』が負担すべきなんだが、
それが無理なら、アタオカ集団を洗脳したマスゴミが負担すべき

『政権交代!政権交代!政権交代すれば全て良くなる!』と連呼して、馬鹿どもを洗脳してたから、ミンス政権誕生の首謀者だわ

26 : 2025/03/11 12:22:17 iY0pR
>>21
原発事故を民主党のせいにしたい似非保守売国奴め
31 : 2025/03/11 12:27:19 tOJAh
>>21
こんなアホウヨいまだにおるんか
38 : 2025/03/11 12:30:48 pTTMo
>>21
安倍が電源喪失に備えなかったことを指摘されるのでその時の政権だった民主に全部擦り付けようってやったのが自民党
22 : 2025/03/11 12:13:33 j1f4J
太陽光パネル雪で広範囲破損
福島県汚されていくね
23 : 2025/03/11 12:17:35 J1WKr
省エネ割賦金はきっちり徴収します
24 : 2025/03/11 12:20:19 UySqK
会社としては何も責任取ってない。
25 : 2025/03/11 12:22:13 H2euL
貧困調査員の実家の冷蔵機器製造会社に凍土壁とか作らせて腹立たしいがwどんな迂回手段を使っても結果的には国民負担に成るだろwww
27 : 2025/03/11 12:23:38 H2euL
まあでも民主も東電の社長を自衛隊の飛行機で運ばなかったりやって呉れたよね、結果は同じでも。
28 : 2025/03/11 12:24:04 2QwVL
民主党も自民党なんか信じずに原発全部止めておけば救国の英雄だったのにな

災害の多い国で原発とか自殺行為

30 : 2025/03/11 12:27:14 iY0pR
>>28
国民や住民感情気にして廃炉まで50年とか言ったことで無駄な廃炉事業に多額の金が使われてる
それは電気代で国民負担
32 : 2025/03/11 12:27:37 iY0pR
>>30
25だったわ
34 : 2025/03/11 12:28:50 H2euL
>>32 何を伝えたいのか分からん、やり直し。
37 : 2025/03/11 12:30:36 iY0pR
>>34
東電がやってる感のために無駄なことに金を使って電気代に転嫁されている
ってこと
国民、住民が50年での廃炉を諦めれば電気代は安くできる
41 : 2025/03/11 12:32:16 H2euL
>>37 全く同感だ、石棺にしてしまえ、立ち退き費用払って自然保護区にして終了。
29 : 2025/03/11 12:26:10 6ybCQ
C国にODAを要請しないと
33 : 2025/03/11 12:28:45 tOJAh
国賊政府与党自民党がそう決めたからやろ
35 : 2025/03/11 12:28:53 iuzkt
いやこれミンスが国策の甘さを東電のせいにしただけだから
36 : 2025/03/11 12:30:02 2QwVL
廃炉費用目的にしてこの先ずっと中抜きできるぜウマー
39 : 2025/03/11 12:30:57 zL4hs
廃炉もあるから東電社員は一生安泰
40 : 2025/03/11 12:31:06 KoqRf
いいんじゃね?
原発だの除染土だの核のゴミだの
厄介な物は地方に押し付けておいて、
原発のメリットだけは享受してるんだから、
せめて廃炉の金持ちぐらいは負担しないとな
42 : 2025/03/11 12:34:16 iY0pR
>>40
金持ちは株主配当で回収してるよ
負担は庶民へ
44 : 2025/03/11 12:34:47 KoqRf
>>42
金持ちではなく金だった
43 : 2025/03/11 12:34:42 jnb1K
嫌なら使わなきゃええやん
アホなんw?
45 : 2025/03/11 12:35:13 rhbhV
爆発した原発とか船で引っ張って日本海溝に沈めたらええ
46 : 2025/03/11 12:35:54 SZG8k
一人暮らしなのに電気代1万5千年いったわ
47 : 2025/03/11 12:36:11 H2euL
人類は縮小フェーズに入ってる、単純には化石燃料は無くならないがこの先海底油田とかに成るだろうし採掘コストが高騰して行くから。

土地は多少減っても大丈夫。

コメント

タイトルとURLをコピーしました