【厚生労働省】出産費用ゼロ「出生率向上?」 有識者検討会で議論がスタート。現実は?

1 : 2024/06/28 15:42:56 ???

出産費用への公的医療保険の適用を巡る議論が、26日の厚生労働省の有識者検討会で本格的にスタートした。
出産費用を巡っては、すでに政府から出産育児一時金50万円が支給され、各自治体も助成金などを用意している。
保険適用などによって「出産費用ゼロ」を目指す動きに対し「出生率が向上するとは思えない」といった冷めた声も聞こえる。
大阪市内在住で現在妊娠6カ月という30代女性は、地元・広島での里帰り出産を計画。
費用は約53万円を見込んでいるが、別に「10万円ほどかかる」という無痛分娩も検討している。
ただ、大阪市からは妊娠届を提出した際に出産応援給付金5万円が支給され、妊婦健診は無料。
出産後には政府の一時金50万円のほか、市から子育て応援給付金5万円が支給される予定だ。
「正直、今もいろいろ支給されている。出産費用ゼロに無痛分娩が含まれるかは分からないし、すごく助かるわけではない」と女性は打ち明ける。
さらに「自己負担なしだから『2人目を産もう』とはならない。出産費用よりも子育て費用の方が問題」とし、出産費用ゼロは少子化対策にはつながらないとする。

(続きは以下URLから)

出産費用ゼロ「出生率向上すると思えない」 議論冷めた声(産経新聞) - Yahoo!ニュース
出産費用への公的医療保険の適用を巡る議論が、26日の厚生労働省の有識者検討会で本格的にスタートした。出産費用を巡っては、すでに政府から出産育児一時金50万円が支給され、各自治体も助成金などを用意して
レス1番の画像1
2 : 2024/06/28 15:45:49 HaCl2
大学院まで学費無料ならな
8 : 2024/06/28 15:56:11 pA6M7
>>2
増税するしかないな
12 : 2024/06/28 15:58:07 jOLyP
>>2
少子化加速してどうすんだよ
16 : 2024/06/28 16:05:50 YsUrT
>>2
多分学費無料は影響小さい
幼保無償化してもまったく影響でていないし
義務教育無償の日本では教育費って要は他の子どもより良い仕事に付けるようにという面が大きい
であれば全員一律で条件変えても恐らく負担はそう変わらない
27 : 2024/06/28 17:44:29 XEUhO
>>2
学費で2人目諦める夫婦多いよな
うちもそう
3 : 2024/06/28 15:48:55 HnPZA
子供一人産まれるごとに1000万渡せばいいだけ
一括支給に問題があるなら毎月5万を18年間支払えばいいのに頑なに拒否するのはなぜ?
13 : 2024/06/28 15:58:11 pA6M7
>>3
消費税15%にすれば可能とのこと。
あとは国民がそれを許容出来ればいいよ
4 : 2024/06/28 15:50:00 yvDm5
出産費用が国から出るって事になったら病院は値上げしまくるんだろうな
5 : 2024/06/28 15:50:03 qep3r
“今は”妊婦の数が少ないんだしいたれりつくせりでいいんだよ
6 : 2024/06/28 15:51:24 YsUrT
イギリスとかカナダは出産費用無償だけれど順調に出生率さがってるしなぁ
無償のイタリアは日本と出生率で競ってる状況だしあんまり関係ないと思う
7 : 2024/06/28 15:53:33 n7Ykz
出産費用とか保育園やらが問題じゃなくて、移民やら増税やらこの国に絶望してんじゃないのかね?
9 : 2024/06/28 15:56:29 qzPSD
バカの決め事は無駄全部石丸に決めてもらえ
10 : 2024/06/28 15:57:11 UlhNI
サブスクの契約みたいだな
11 : 2024/06/28 15:57:25 HaCl2
性犯罪者が多過ぎて
保育園に預けることもできんな
14 : 2024/06/28 15:59:10 rMglx
スマホゲー全部規制すればいけるやろ
15 : 2024/06/28 16:04:22 8hmdL
財源は自民党議員の裏金でやってくれ
17 : 2024/06/28 16:09:30 IwD3V
子育て費用無料じゃないからダメ
19 : 2024/06/28 16:23:11 5K9H7
>>17
そのためには消費税増税策だ
18 : 2024/06/28 16:16:01 EAIgq
そもそも妊娠までいかないから。
セクロスは許可制だし(笑)
20 : 2024/06/28 16:49:57 CsS3C
産むのは非熟練労働でバカでも知恵遅れでも出来る。
問題は生み出した生物をちゃんと人間に育てる方だろ。奴隷にするのだって教育がいる。
21 : 2024/06/28 16:51:54 CmfJ0
まあ
子供が社会人になると
五公五民、納税のために生きる
子供の時間なんて20年
五公五民は45年
国は考えてるわ
22 : 2024/06/28 17:15:52 akW5o
>>1
少しだけ補助しても増えないということを学習しろや
フランスのように子供を増えれば増やすほど所得税・住民税・社会保険料減免がベストよ

生活保護に比べたら財政負担たいしたことないからやればいいのに

23 : 2024/06/28 17:18:52 L7gDG
子育てが面倒なんだよ
ベビーシッター・キッズシッターも無料にしないと
24 : 2024/06/28 17:19:52 oXMHP
出産だけタダ
出産だけタダ
出産だけタダ
25 : 2024/06/28 17:21:12 QT03x
結婚までいかない事が最大の問題なのに
バカだねいつもながら
26 : 2024/06/28 17:40:14 iFS8A
誰かが負担するわけでつまり増税
28 : 2024/06/28 17:51:18 W9L2c
外国人が利用しまくりそう
29 : 2024/06/28 17:57:50 EVtdG
ちゃんと外国人締め出す制度設計しとかないと必ず食い物にされるぞ
30 : 2024/06/28 18:01:38 fY6H5
産んだ瞬間から子供に税金かかるからな

コメント

タイトルとURLをコピーしました