【厚労省】ストレスチェック 全事業所で義務づけへ報告書まとめる

1 : 2025/01/17 17:56:51 ???

働く人のメンタルヘルス対策を強化するため、厚生労働省の審議会は、すべての事業所でストレスチェックの実施を義務づけることなどを盛り込んだ報告書をまとめました。
労使などが参加する厚生労働省の審議会は、労働災害の防止などについて議論を進めていて、17日、報告書をまとめました。
それによりますと働く人のメンタルヘルス不調を未然に防ぐため、現在、従業員50人以上の事業所に実施を義務づけるストレスチェックについて、その対象をすべての事業所に拡大する方針が示されました。
厚生労働省によりますと、仕事の強いストレスなどで精神障害となり労災と認められた人が2023年度に883人と過去最多となる中、小規模な事業所も含めてストレスチェックを行うことでメンタルヘルス対策を強化するねらいがあります。
女性特有の健康課題 健康診断の問診票に追加の方針
また女性が働きやすい環境を整えようと、厚生労働省が作成し職場の健康診断で使われる問診票のひな形の中に、月経困難症や更年期障害といった女性特有の健康課題についての質問を追加する方針も盛り込まれました。
本人が勤務先に対して必要な配慮を申告しやすくすることなどがねらいで、報告書の中で必要に応じて専門医への早期の受診を促していくことが適当だとしています。
今後、厚生労働省は関連する法律の改正などに向けて議論を行いたいとしています。
働く高齢者の労働災害 防止対策も
このほか報告書には、働く高齢者の労働災害を防ぐための対策も盛り込まれました。
働く高齢者が増えるなか、労働災害によるけがや病気で死亡したり4日以上休んだりした60歳以上の人はおととし、労働者全体の29.3%を占めています。
つづきはこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250117/k10014696181000.html

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/01/17 17:57:27 QYIOE
同族企業でストレスチェック
3 : 2025/01/17 17:57:55 Qn8Qt
省庁からやれよ
5 : 2025/01/17 17:58:44 5hdlF
>>3
やってる
11 : 2025/01/17 18:11:35 yR2ba
>>5
省庁相手の仕事をしてるがあいつらがストレス
4 : 2025/01/17 17:58:33 5hdlF
ストレスチェック業者に天下り?
それともストレスチェックを実施する資格を作る?
6 : 2025/01/17 18:01:51 w58RB
チェックするだけな
全てBADにチェックしても何も起こらん何も変わらん
7 : 2025/01/17 18:02:35 6pdJj
こんなの忖度しまくって正直に書いてる奴いるの?
おれは辞める会社だから正直に書いたけど
12 : 2025/01/17 18:19:55 H2kZs
>>7
一度だけ正直に書いたら産業医に呼び出され根掘り葉掘り聞かれて大変だったよ
それからは自分を偽ってストレスゼロ回答だわw
8 : 2025/01/17 18:08:40 JY9wd
禿げてる奴の割合見たら大体わかるわ
9 : 2025/01/17 18:08:45 xkIx2
その業務で総務らのストレスが溜まる
10 : 2025/01/17 18:10:51 MY2i8
マジでこの手のやつはなんの意味もない
手間が増えて余計ストレスになる
13 : 2025/01/17 18:22:27 F8kdO
やらされたけど、フィードバックも何の音さたもない。
やらされる側としたら、むしろストレス抱えてたら排除されるのに使われるんじゃないかと思うのが普通だろうな。
ケアなんてしてくれるわけないさ。
14 : 2025/01/17 18:22:59 w0I17
あんなのあてにならんわw
15 : 2025/01/17 18:26:08 ArfFx
奴隷どもが病むと困るからな
16 : 2025/01/17 18:27:12 w0I17
まったくあてにならん
18 : 2025/01/17 18:29:20 KLXtn
こんなの意味ないよ
19 : 2025/01/17 18:29:33 Z79xe
社会保険料がストレスなんですが・・・
20 : 2025/01/17 18:35:29 pvzSZ
会社がやると圧力かかって
これがストレスになるんだろw

行政が会社にわからないようにやれよ

21 : 2025/01/17 18:37:12 tcuhF
このような監査、アンケート、チェックが組織側の言い訳のネタにしかならず、現場には手間ひまかけてストレスにしかならんということがわからんのか行政は
行政も言い訳のネタになっているだけかもしれんが。。
22 : 2025/01/17 18:42:46 SnHXy
働き方改革、意味あるの??
23 : 2025/01/17 18:47:16 5hdlF
>>22
日本人の1年間の労働時間は激減したし、男性が育児の為に休暇取る率も上がったよ

問題は、非正規が働き方改革の対象ではないこと

24 : 2025/01/17 18:49:40 WddRi
いやこんなのやったって結果を見て気をつけましょうねで終わりだから。医者に行くとなると自己負担になる。いつものただの利権。
25 : 2025/01/17 19:00:14 MryNg
ストレスあると転職勧められるんだろ?
26 : 2025/01/17 19:14:21 SPj9N
これ全くの無駄だよな。
ストレス無い奴なんていないし、ストレスありますって言われても何にも変わらないし。

要らん制度作って金流してるだけじゃん

27 : 2025/01/17 19:14:55 o8se7
ストレスチェックの診断後に異常があれば面談と病院を受診しないといけないのが面倒なので異常がないようにチェックをする。
ストレスチェックをするのがストレスだ。
28 : 2025/01/17 19:36:30 da4RC
これなんも意味ないよな
◯×クイズに正解すると「あなたはストレスありません」とか診断されるだけ
29 : 2025/01/17 20:05:14 MWA9B
正直に答えたら面倒くさいだけだよな
30 : 2025/01/17 20:43:00 PXhFk
めんどくさいよ
やめようよ
ストレスだよ
31 : 2025/01/17 21:00:07 qzdUn
これ意味ないよ
異常があっても
自分で病院行けば?で終わり
32 : 2025/01/17 21:03:24 WddRi
ただやってる感

コメント

タイトルとURLをコピーしました